コメント
No title
かつさん、こんにちは(^o^)
発音というから、歌う練習してるのかと思いました。
私も子供のころ、指がしっかりしてないので、かつさんのような練習させられました。
ただ、もっと極端に指を上げるハイフィンガー奏法のようなものでした。
今は響かせる練習方法を先生から習って自主練習しています。深く打鍵して、指を鍵盤に触れたまま浮かせるやり方で、ドレミファソファミレドと弾いてます。
先生はいろんな練習方法をご存じなのでありがたいです。
発音というから、歌う練習してるのかと思いました。
私も子供のころ、指がしっかりしてないので、かつさんのような練習させられました。
ただ、もっと極端に指を上げるハイフィンガー奏法のようなものでした。
今は響かせる練習方法を先生から習って自主練習しています。深く打鍵して、指を鍵盤に触れたまま浮かせるやり方で、ドレミファソファミレドと弾いてます。
先生はいろんな練習方法をご存じなのでありがたいです。
Re: No title
ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます!
いわゆる音だしです!ピアノは打鍵すれば音が出ますが打鍵の速度や深さによって音質が異なるようで、いまは貧相な音の4、5の指を中心に指摘を受けています!
※ただ今月はなぜか実施されずアルペジオから弾いています。。卒業したのかも。
ぴあのりこさんはハイフィンガー奏法を習われたのですね?!
わたしは弾き方についてなにも教わらなかったので指弾きの変形バージョンのよう…ハイフィンガー奏法でもいいから教わりたかったです。。
一番はこどもの頃にいまの先生に師事したかった
ぴあのりこさんの先生とわたしの先生はおそらく同じようなことを言っていると思います!!
時々「深く打鍵してはいけない」「芯のある音を出してはいけない」等々おっしゃる先生もいますので考え方は様々ですね(正解/不正解はなくて好みの問題なのでしょうね)
先生との出会いはピアノ人生を左右するほど重要です!
コメントありがとうございます!
いわゆる音だしです!ピアノは打鍵すれば音が出ますが打鍵の速度や深さによって音質が異なるようで、いまは貧相な音の4、5の指を中心に指摘を受けています!
※ただ今月はなぜか実施されずアルペジオから弾いています。。卒業したのかも。
ぴあのりこさんはハイフィンガー奏法を習われたのですね?!
わたしは弾き方についてなにも教わらなかったので指弾きの変形バージョンのよう…ハイフィンガー奏法でもいいから教わりたかったです。。
一番はこどもの頃にいまの先生に師事したかった
ぴあのりこさんの先生とわたしの先生はおそらく同じようなことを言っていると思います!!
時々「深く打鍵してはいけない」「芯のある音を出してはいけない」等々おっしゃる先生もいますので考え方は様々ですね(正解/不正解はなくて好みの問題なのでしょうね)
先生との出会いはピアノ人生を左右するほど重要です!