記事一覧

スタートダッシュ失敗の後遺症

選曲は楽しいけれど譜読みをするとなると忍耐勝負
ある程度弾けるようになると楽しいけれど、さらにブラッシュアップするとなると神経がすり減ってしまう

ピアノは楽しいことばかりじゃありません。思い通りに弾けずにイライラしたり苦しくなったりしますよね。
むしろ苦しい時期は楽しい時期と同じくらい長いかもしれません。。。
それでも1曲完成した時の充実感は苦しい時期のすべてを忘れさせてくれる!!

…と自分に言い聞かせて譜読みを頑張っています。
※長々と書きましたが譜読みは大変というはなし
(;´Д`)やっぱり

バッハ インベンション13番のレッスンが始まり譜読みに時間を取られるなか、チャイコフスキー『ロシアの踊り』は4月前半に譜読みを終え、ある程度弾けるようになって1番楽しい時期!
、、のはずなのですがイマイチ気持ちが乗らずに仕上げ段階までも到達しません。。。

5月にモチベーションダウンしてしまったことで、楽しいという気持ちもダウンし仕上げ段階にはいるタイミングも逃してしまったように感じます

ブラッシュアップはせず達成感もないまま終了させてしまおうか、気持ちが乗るまで練習を続けようか迷っています。
いや、ロシアの踊りを打ち切ってもレッスンに持って行く作品がないや!!
(;´Д`)
第一候補はスカルラッティのピアノソナタK.239かな。
ある程度譜読みが終わり放置してしまったので、1ヶ月あればレッスンに持って行ける程度になるかも…
ただ(参加できるかわかりませんが)発表会を見据えた選曲/譜読みの時期になるので、いま選曲変更してしまうとこちらも強制終了を余儀なくされる予感…いや確実

どうしようかな
スタートダッシュ失敗は後々まで尾を引きますね


現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

ピアノって休んだら負けなんですよ ねー

かつさん、お元気ですか、MrBachLoverです。
いつもブログ楽しく読ませていただいてます。
スタートダッシュしても途中で息切れしてだれちゃうと、…
て感じでしょうか。
ブログ読んでて素直に「あー、ピアノって休んだら負けだよな〜」っておもいました。
私の場合、何も考えずに練習時間を作って練習しています。
ご飯を食べる様に練習するのがよろしいかと。
それと、一度中だるみした曲でももう一度やり直せばきっと直ぐに弾けるようになりますよ。
これまた、単純に練習時間を確保して練習すれば良いのです。
目標をしっかりと達成するには「やってのける」という本がとても参考になりますよ。
https://youtu.be/ocI_q0MoLbk

Re: ピアノって休んだら負けなんですよ ねー

MrBachLoverさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

子供の頃はサボってばかりだったので、「1日でも練習を休むと弾けなくなる」なんて都市伝説かと思っていました。。
(;´Д`)
毎日練習するようになるとその意味がわかりますね!
3~4日頑張って弾けるようになった箇所も忘れるのはたった1日、、恐ろしい
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ただ仕事が12時間半勤務で通勤をあわせると14時間の拘束、、睡眠を6時間と考えると残り4時間で家事全般&入浴等の身だしなみ&猫のお世話etc
基本的には毎日練習していますが、これ以上の時間確保は難しいかな。。

No title

かつさん、こんにちは(^○^)

私は、違う意見です。
ピアノの練習、休んでもいいと思います。
しんどいとき、気が乗らない時は、しっかり休んで下さい。
無理に練習しても、効果はないと思います。

私は家事とのバランス見ながら練習してますが、無理な時は練習休んでます。
少々休んでも、大丈夫(^o^)
身体を大切にして下さいね!

仕事のようには…

かつさん こんにちは

お仕事しながら、ネコさんの面倒見ながら、よく毎日練習されているな、すごいな、と本当に尊敬いたします。
1日24時間の中のことではあるのですが、仕事とピアノでは、チャンネルが切り替わるというか、違う質の時間が流れるような気がします。そうでなければ、忙しくて疲れているのに、続けられないのではないでしょうか。
もし、発表会が仕事の納期みたいになっていて、「これに間に合わせなければ」という感覚になってしまっているのであれば、ちょっと黄色信号かもしれませんね。
以前、仕事が立て込んでいる時期に発表会が重なり、ピアノを仕事をこなす感覚で練習していた時、ふと空しくなり、「こんなんでは、ピアノやっている意味ないのでは…」と思いました。

発表会含め、自分が楽しいと感じられるペースで取り組めたらいいですね。

昔話的な体験談ですが、、、

学生の時、吹奏楽部に入っていた私。
テスト期間中は部活動も休みになり、テスト明けに久々に部活で合奏していたら、顧問の先生に私が言われた一言。
「調子いいね、たまには休んだら?」
じゃぁいつもはどうなのか🥴?と突っ込みをいれたくなりますが、多分、休んでいたことで余計な力みや緊張、硬直感がやわらいで、自然にリラックスした感じで演奏に向かっていたのかな、、、と思いました。

自己啓発本などで「スキマ時間の活用」などが書かれていたりしますが、ぼーっとしている時間は、頭を休めたり、普段の生活の中のもろもろを振り返ったりする時間でもあると思うので、無理にやることを詰め込んでも、頭に入らなかったりすると思います。
どうしても練習したい!というヤル気になっている時は別ですが。

私の場合は、まだまだ初中級レベルなので、なるべく時間を見つけて練習してないと「三歩進んで二歩下がる」どころか、下手するとマイナス?!🙀 になってしまいますが、かつさんくらいのレベルの、ある程度基礎的な内容を身に付けているような方達だったら、極端な話、一週間にいっぺんの練習でも、そんなに弾けなくなるということはないんじゃないかなと思うのですが。。。

お仕事、12時間勤務ですか?!🤯 無理しない方がいいですよ!
3月まで勤めていた会社も残業が多くて、平日に練習時間の確保は無理、休みの日(シフトの都合でなかなか連休にならない)は、平日出来なかった事をする等で、練習時間は1~2時間取れればいい方でした。
末長く続けるためにも、ゆるっといきましょう 🤗




Re: No title

ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

休むことも重要ですね
疲れていると練習に身が入らずただ漠然と弾いてしまいますものね
練習室を借りたのに寝てしまいお金の無駄遣いをしてしまうこともあります。
※疲れているとき最初にハノンを弾いてしまうと失敗する…

でも基本的には弾きたくて弾いているので無理して練習しているわけではないですよ!!
もっと練習したいなぁと思いますが、仕事の日はこれ以上時間は作れない、、作らないようにしています
それこそ睡眠時間を削ってしまうので…
(;´Д`)
なにごともほどほどですね

Re: 仕事のようには…

BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

仕事は生活のために、ピアノや猫を遊ぶ時間は心の潤いのためにどちらも必要な時間ですね
ずっとピアノを弾いていたい、ネコと遊んでいたいと思いますがお休みの日のほうがダラダラして練習が捗らないこともありますので仕事があってこそピアノが充実していると思います。

>発表会が仕事の納期みたいになって
前々日、前日と仕事が忙しくて練習できないときは焦りからイライラしてしまいます。。
「とにかく間に合わせよう」「仕上げなくてはいけない」と無理やり時間を作って必死に練習するからいつも本番で失敗してしまうのでしょうか?いや、それは実力か。。
ただ働いている以上時間に制限がありますし、仕事を辞めることはできないので無理のない範囲で時間の使い方を工夫しなければいけませんね。

Re: 昔話的な体験談ですが、、、

もとブラス娘さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

熱心に練習し過ぎると些細なことが気になったり、逆に全体が見えなくなったりして音楽のバランスや流れが悪くなることありますよね。
練習した作品を一度寝かせて、また弾いてみると新たな気づきがあったりして...ワインやチーズみたい
( *´艸`)

>無理にやることを詰め込んでも、頭に入らなかったり
それはありますよね。
基本的には好きでピアノを弾いているので上手くなるために無理やり...と言うことはありませんが、忙しいときに譜読みしても頭に入らないので、休みの日だけと決めています
※譜読みが遅い原因はこれ?!
仕事がお休みの日はぼーっとしてばかりです。
もっと練習すれば上達するのでしょうけれど、頭を休める時間も必要ですよね。
あと電子ピアノなので長時間の練習は難しい。。

1日、2日休んだだけでマイナスになることはありませんが...積み上げた時間と比べてもとに戻るときのスピードの早さ!
(-ω-;)チーン

12時間勤務は残業ではなく朝番/夜番の交代制なんです。その代わり休みも多いので個人的には気に入っています♪
※祝祭日がお休みじゃないのが残念ですが。。

お気遣いいただきありがとうございます!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング