記事一覧

大人の生徒ほどやっかいなものはない。

私はピアノ講師という職に就いたことがない(下手だもの かつを。)
ただパソコン教室で講師として働いたことがあります。
受講生の多くは40代から60代で1クラス10人から20人程度

『授業の進みが早すぎる』『遅すぎる』と言われたり。
『教室が暑すぎる』『寒すぎる』と言われたり。。
『●●さんと一緒に座りたい』『××さんとは離れたい』と言われたり。。。
『■■先生は冷たすぎる』『▲▲先生は馴れ馴れしすぎる』。。。。


どーすればいいのよ


『パソコン画面はペンではなく指でさしましょう』
『立ったままではなく、屈んで生徒さん目線に合わせましょう』等、ナレッジを積むけれど…すべてを対応するのは無理


パソコン教室なのにパソコンに関する質問よりクレームのほうが明らかに多いのです。
そして、クラスが変わっても毎度のごとく荒れてしまう。
※全員がそういう生徒さんではないのですが、10人いれば2~3人は要注意な方がいる。


わかったのは大人の方を教えるのは、こどもたちに教えるのとは違う難しさがあるということ。
たとえば、腐っても鯛で若造でも先生なんです
まず、先生としての威厳が必要で立ち居振る舞いが重要
目を見て、ゆっくりハッキリと指示するとか、落ち着いて話す等。

ただ生徒さんは大人としてのプライドもあるので
『●●してください』等の指図はNG
『●●のようにすると今よりもっと効率的になりますよ』と誘導ことが大切


また次のステップに進む場合は、ハードルの高さとタイミングが重要で
クリックができたからといって、ダブルクリックはハードルが高い(反射的な問題なのか)
『出来ない!』という自分への怒りが、周りに対しても爆発してしまう。


実は先日のレッスンで先生から
『指を固めずに、弾いた直後脱力するといい音になる』といわれて
『難しいですね』と即答したのですが、
『いい音の弾き方について説明した方がいいかなっと思って…』って。


そういうつもりで言ったわけではないですから


先生のほうが年上だと思うのですが、大人の生徒だから気を遣っているのでしょうね。
大人の生徒って厄介なんだろうなと感じました。
自分も気を付けないと。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

No title

大人(老人) の生徒の一人です.
腕は今ひとつ、口だけは達者.
それでいて態度はでかい.
ご迷惑をおかけします.

それでも少しはうまく弾けたい、そんな気持ちだけは若者と同じなんですけども.

Re: No title

naseeさん

コメントありがとうございます。

>腕は今ひとつ、口だけは達者
>それでいて態度はでかい

お仲間じゃないですか!
先生の指示に返事はすれど、言う通りにはならず(笑
私は怒ることはほとんどないのですが、
言葉足らずで誤解されやすいので気を付けています。

話は変わりますがnaseeさんの演奏を聴かせていただきました。
60歳でピアノを始められたとは思えないほどお上手ですね。
しかも習い始めてまだ2、3年しかたっていないなんて信じられません!

ちなみに私も昔、荒野のバラを発表会で弾いたのですが
習い始めて5年目だったと思います。しかもグダグダ。。

今後も楽しみにしています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング