記事一覧

目標設定は具体的に…

物事の整理整頓や優先順位をつけて片付けることが苦手。。
目の前のものに飛びついては、途中で頬り出すを繰り返してしまう。。

ピアノもそう、、
ツェルニー30番練習曲は1番から順番に弾いているので、つぎは7番
とわかっていながら面倒なので譜読みを開始し予習することもありません!

わたしのような計画性のない人間は目標を明確にしておくことが大切ですね。
もちろん趣味なので達成することにこだわらず「これをやりたい!」と思うものを書きだす程度なのですが…
ただ「うまく弾けるように」「○○を練習する」とかではなく、なるべく具体的に回数やページ数を決めることにしました。


基礎練習:♭系カデンツ暗譜
和声法:和声 理論と実習(芸大和声) 基本位置3和音の配置(p24)まで熟読。本内の練習問題を解く
楽曲分析:ツェルニー30番練習曲、第1曲を分析
初見練習:易しい曲を30分譜読みし演奏
移調練習:ツェルニー30番練習曲前半途中(予定) へ長/ト長調
譜読み:スクリャービンのマズルカを半ページ


レッスンでは
・ハノン:アルペジオ(ハ長調/イ短調、ヘ長調/ニ短調)テンポ60で弾けるようにする
・ツェルニー30番練習曲、第6曲合格
・バッハインベンション13番譜読み完成

その他、下記譜読み完成
・ピアノWeb発表会1曲
・連弾用作品2曲
・スカルラッティ ソナタK.239


こ、こんなにいろいろできるのかしら?!?
(;´Д`)
意気込み大臣になりそうな気配たっぷりですが、近々で発表会等イベントもないですし緊急事態宣言で弾きあい会も開催できないのでやり逃げ中の座学&譜読みに力を入れたいと思います。

5月が忙しすぎ&モチベーションを下げすぎてスタディプラスも目標設定をしなくなってしまいました。
目標を設定すると達成できないが辛くて、、
でも目標を下げてでも設定した方が良いですし、達成できなくても「来週はがんばろう」くらいの軽い気持ちが楽しんで続けられる&積み重ねによる成長の秘訣かもしれませんね♪

さすがに達成率0%にならないようにはしたいけれど
(;´Д`)


現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

脱帽です

かつさん、MrBachLoverです。いつもブログ楽しく読ませてもらってます。
凄いですね、この意気込みは!
わたくしは和声 理論と実習(芸大和声) に取り組んだことがありますが、100回ぐらい読むのをトライして100回とも直ぐに眠気がやってきて全く進まず、勉強するのをやめちゃいました。
意気込みも大事ですが、もう一歩進めて平日と休日にピアノ練習に使う時間、を決めて、その時間内でどれを何分するのか、場合によっては曜日毎にやる内容を変える、みたいな工夫も入れるといいかも知れませんね。そうそう、頭を休める時間を1時間毎に5分とか10分とか計画に組み込むと実践しやすいですよー。
わたくしも直近の6月下旬の弾き合い会に向けて練習計画を立てようと思います。
ではでは〜

Re: 脱帽です

MrBachLoverさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

返信が遅くなり申し訳ありません!

どうも意気込み大臣です((´∀`))ケラケラ
芸大和声は難しいというか、「ふ~ん…」の連続で身についているのかいないのかわからない状態
もう少し先に進められたら面白くなってきたり、演奏の解釈に結び付けられるのかもしれませんが最初で挫折してしまいますよね。
わたしひとりでは先に進められそうもなかったのでオンラインレッスンを受けてみました(今年のはじめに1度だけ…)
勤務日とお休みの日の練習時間はすでに決まっていて、平日は50分、お休みの日は2時間※1週間に10時間半目標
平日はレッスン曲のみでお休みの日は譜読み(新曲)、連弾曲、遊び曲にしています!
どの曲のなにを練習するかは行き当たりばったりなのでそこら辺を計画に組み込めると良いですよね。
あとお休みの日は遊び過ぎちゃうので、練習時間も決めた方がよさそう…

6月は弾きあい会なんですね、いいなぁ♪楽しんできてください!!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング