コメント
バッハ、良いですね^ - ^
かつさん、8番のインベンションを聴きました。とても軽やかに弾かれていて素敵です♪
今度は13番ですね。この曲も大好きです♪
ちなみに楽譜は何をお使いですか?
今度は13番ですね。この曲も大好きです♪
ちなみに楽譜は何をお使いですか?
No title
かつさん、こんにちは~
わぁ~すごい、とても素敵ですね!ほんとにバッハ苦手ですか?バッハ素人の私ですが、とても似合ってるように感じました♪
聴いてたらすごくウズウズしてきました。先生の指導が厳しくてもここまで素敵になるのなら(もちろん、かつさんの才能と努力の結果ですが)より違った指導を求めて教室を変えるのも選択肢かな、と考えてしまいました。(今の先生はインヴェンションなど教えてくれないので)
素敵な演奏を聴かせていただきありがとうございました。
わぁ~すごい、とても素敵ですね!ほんとにバッハ苦手ですか?バッハ素人の私ですが、とても似合ってるように感じました♪
聴いてたらすごくウズウズしてきました。先生の指導が厳しくてもここまで素敵になるのなら(もちろん、かつさんの才能と努力の結果ですが)より違った指導を求めて教室を変えるのも選択肢かな、と考えてしまいました。(今の先生はインヴェンションなど教えてくれないので)
素敵な演奏を聴かせていただきありがとうございました。
祝 合格\(^_^)/
かつさん、おめでとうございます🎵
時間をかけて練習した甲斐がありましたね(^o^)
ペースも一定で、滑ることなくスムーズに弾けていると思います。お疲れ様でした。
私も、合格できるよう頑張ります(現在は、職場の身近でコロナ陽性者が出たためピアノレッスン休止中)
次はインヴェンション13番ですね。
雑誌『ムジカノーヴァ』の6月号で、インヴェンション13番の解説しています。もし興味在りましたら、読んでみてくださいね。(ショパン特集だったので、私は購入しました)
時間をかけて練習した甲斐がありましたね(^o^)
ペースも一定で、滑ることなくスムーズに弾けていると思います。お疲れ様でした。
私も、合格できるよう頑張ります(現在は、職場の身近でコロナ陽性者が出たためピアノレッスン休止中)
次はインヴェンション13番ですね。
雑誌『ムジカノーヴァ』の6月号で、インヴェンション13番の解説しています。もし興味在りましたら、読んでみてくださいね。(ショパン特集だったので、私は購入しました)
卒業おめでとうございます!
かつさん こんにちは
8番、ご卒業おめでとうございます!
とってもいいですね!
というか、3月の弾き合い会で聴かせていただいた時、ほとんど完成していたので、まだ卒業できないと聞いて、どこがまだなの?と思っていましたが…。
ちなみに、ブゾーニの指示によれば:
「できるだけ速く、できるだけ軽く:つまり、この2つのことが明確に両立する範囲で」
「この技巧的な小品を演奏する際(中略)、最大級の正確さが求められる」
…ひ、ひえぇ…
なんかいい加減に弾き飛ばしていますが、オソロシイ曲だったんですねえ…。
やっぱり、バッハは奥深いですね…。
8番、ご卒業おめでとうございます!
とってもいいですね!
というか、3月の弾き合い会で聴かせていただいた時、ほとんど完成していたので、まだ卒業できないと聞いて、どこがまだなの?と思っていましたが…。
ちなみに、ブゾーニの指示によれば:
「できるだけ速く、できるだけ軽く:つまり、この2つのことが明確に両立する範囲で」
「この技巧的な小品を演奏する際(中略)、最大級の正確さが求められる」
…ひ、ひえぇ…
なんかいい加減に弾き飛ばしていますが、オソロシイ曲だったんですねえ…。
やっぱり、バッハは奥深いですね…。
Re: バッハ、良いですね^ - ^
AKIKOMAMAさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
聴いていただきありがとうございました
軽さを出すためスタッカートにし過ぎた感も…
AKIKOMAMAさんも13番好きですか?!いつかお聴かせ出来るよう頑張って練習します!
わたしは
バッハ≪インヴェンションとシンフォニア≫演奏と指導のポイント 山崎 孝さん
を中心に使っていますが、指使いなどは音友版の標準を、解釈は
バッハ インヴェンション 分析と演奏の手引き 小鍛治邦隆さんも参考にしています!
一番使っていないのがウィーン原典版…残念!
コメントありがとうございます♪
聴いていただきありがとうございました
軽さを出すためスタッカートにし過ぎた感も…
AKIKOMAMAさんも13番好きですか?!いつかお聴かせ出来るよう頑張って練習します!
わたしは
バッハ≪インヴェンションとシンフォニア≫演奏と指導のポイント 山崎 孝さん
を中心に使っていますが、指使いなどは音友版の標準を、解釈は
バッハ インヴェンション 分析と演奏の手引き 小鍛治邦隆さんも参考にしています!
一番使っていないのがウィーン原典版…残念!
Re: No title
狸茶さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
聴いていただきありがとうございました!
昔から(上手に弾けなくて)なかなか合格しない、指のすべりや音楽が走ってしまい粗が目立つなどの理由で苦手意識があるのですが嫌いではないです!むしろ弾いていて楽しいかも。
>今の先生はインヴェンションなど教えてくれないので
発表会でバッハのカンタータを弾かれたのに、、インベンションのような教材作品はNGということでしょうか?
※わたしの一番初めに教わった先生がインベンションはNG、フランス組曲OKでした…
でもブログを拝見する限りでは狸茶さんと現在の先生との相性ぴったりな感じもするので複雑ですね。。
コメントありがとうございます♪
聴いていただきありがとうございました!
昔から(上手に弾けなくて)なかなか合格しない、指のすべりや音楽が走ってしまい粗が目立つなどの理由で苦手意識があるのですが嫌いではないです!むしろ弾いていて楽しいかも。
>今の先生はインヴェンションなど教えてくれないので
発表会でバッハのカンタータを弾かれたのに、、インベンションのような教材作品はNGということでしょうか?
※わたしの一番初めに教わった先生がインベンションはNG、フランス組曲OKでした…
でもブログを拝見する限りでは狸茶さんと現在の先生との相性ぴったりな感じもするので複雑ですね。。
Re: 祝 合格\(^_^)/
ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
ぴあのりこさんもインベンション8番をレッスンされていますよね♪昨日こっそり聴かせていただきました
((´∀`))ケラケラ
先生によっても使用する教材によっても解釈が全然違ってくるのでおもしろいですよね。
※ぴあのりこさんの演奏は全体的にスラーのかかった滑らかな演奏でしたね
雑誌『ムジカノーヴァ』の情報ありがとうございます!
音友社のサイトで6月号の内容を見ましたがバッハ13番だけに限らずおもしろそうなトピックが満載
本当に久しぶりに購入してみようかしら
はやくピアノレッスンに通えるようになると良いですね
ぜひまた演奏をおお聴かせください♪
コメントありがとうございます♪
ぴあのりこさんもインベンション8番をレッスンされていますよね♪昨日こっそり聴かせていただきました
((´∀`))ケラケラ
先生によっても使用する教材によっても解釈が全然違ってくるのでおもしろいですよね。
※ぴあのりこさんの演奏は全体的にスラーのかかった滑らかな演奏でしたね
雑誌『ムジカノーヴァ』の情報ありがとうございます!
音友社のサイトで6月号の内容を見ましたがバッハ13番だけに限らずおもしろそうなトピックが満載
本当に久しぶりに購入してみようかしら
はやくピアノレッスンに通えるようになると良いですね
ぜひまた演奏をおお聴かせください♪
Re: 卒業おめでとうございます!
BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
3月の弾きあい会のときと何が変わったのか自分でもよくわかりませんが、、、とりあえず合格しました
3月末に暗譜で演奏し合格しかけたのですが、、
「合格にしようと思っていたのだけれど、、もっと良くなると思うの」と言われ、ふたたびやり直し命令が。。
先週、ふたたび(実際は三度の)暗譜演奏でようやく合格♪♪
(;´Д`)もしかして諦めだったのかしら…
ブゾーニ先生は厳しいことを言いますね
どうにかこうにか弾ける程度のわたしにはムリ
そういえば先生も「8番はインベンション導入として演奏されますが、非常に難しい作品です!」と仰っていました。
「なら2曲目で選曲しないでよ」と心の中でツッコミを入れておきました。
まぁアンナマグダレーナにしろ小プレリュードにしろバッハに簡単な作品はありませんね。。。
奥が深すぎてもはや闇!
コメントありがとうございます♪
3月の弾きあい会のときと何が変わったのか自分でもよくわかりませんが、、、とりあえず合格しました
3月末に暗譜で演奏し合格しかけたのですが、、
「合格にしようと思っていたのだけれど、、もっと良くなると思うの」と言われ、ふたたびやり直し命令が。。
先週、ふたたび(実際は三度の)暗譜演奏でようやく合格♪♪
(;´Д`)もしかして諦めだったのかしら…
ブゾーニ先生は厳しいことを言いますね
どうにかこうにか弾ける程度のわたしにはムリ
そういえば先生も「8番はインベンション導入として演奏されますが、非常に難しい作品です!」と仰っていました。
「なら2曲目で選曲しないでよ」と心の中でツッコミを入れておきました。
まぁアンナマグダレーナにしろ小プレリュードにしろバッハに簡単な作品はありませんね。。。
奥が深すぎてもはや闇!
No title
インベンション8番、拝聴しました!
軽やかですね!
リズム感あふれる曲なのに、手首の上下がほとんどない!
これってすごいですね。ピアノを弾かれるかつさんの手首の上に消しゴムや硬貨を置いてみたい。きっと接着剤でくっつけたみたいに動かないでしょうね。見習わないと!
(いろいろな奏法がありますが、私の先生は、私の段階では手首は揺らさないようにと考える派なんです。よく指導を受けます。)
約8か月レッスンを受けられたというのも、とても共感できます。私は1年コースだったと。。。8番って難しいですよね。
8番仕上がって3年以上たちますが、弾ける自信がありません。
お次は13番ですか、、、これは弾くのは8番より簡単でしたが、自分のイメージ通りに弾くことがほとんどできませんでした。インベンションって難しい。。。
私は今、5番を練習しています。これが弾けたら、一応インベンションはコンプリート。クオリティは聞かないでください。。。
お互い頑張りましょう!
軽やかですね!
リズム感あふれる曲なのに、手首の上下がほとんどない!
これってすごいですね。ピアノを弾かれるかつさんの手首の上に消しゴムや硬貨を置いてみたい。きっと接着剤でくっつけたみたいに動かないでしょうね。見習わないと!
(いろいろな奏法がありますが、私の先生は、私の段階では手首は揺らさないようにと考える派なんです。よく指導を受けます。)
約8か月レッスンを受けられたというのも、とても共感できます。私は1年コースだったと。。。8番って難しいですよね。
8番仕上がって3年以上たちますが、弾ける自信がありません。
お次は13番ですか、、、これは弾くのは8番より簡単でしたが、自分のイメージ通りに弾くことがほとんどできませんでした。インベンションって難しい。。。
私は今、5番を練習しています。これが弾けたら、一応インベンションはコンプリート。クオリティは聞かないでください。。。
お互い頑張りましょう!
No title
Bravo~!
とても心地よく魅力的な演奏でした!何度もリピして聴いています。軽やかなスタッカート。歌心もありつつ、バロック音楽ならではの節度もあって、決して過剰にはならない。これは文句なしに合格でしょう!
何よりかつさん自身が楽しんで弾いているのが伝わってきました。
バッハ苦手意識は解消されましたか? (これだけの演奏ができて苦手と言われても困っちゃいます)
合格は、8ヶ月コツコツと地道な練習を続けてきた成果ですね〜
【号外】という記事タイトルに,合格の喜びが溢れているように感じました!
次の13番も大いに楽しんでくださいね!
北海道の感染者数またまた多くなっていますね。
楽しいピアノライフのためにもくれぐれもお体ご自愛くださいませ・・・
とても心地よく魅力的な演奏でした!何度もリピして聴いています。軽やかなスタッカート。歌心もありつつ、バロック音楽ならではの節度もあって、決して過剰にはならない。これは文句なしに合格でしょう!
何よりかつさん自身が楽しんで弾いているのが伝わってきました。
バッハ苦手意識は解消されましたか? (これだけの演奏ができて苦手と言われても困っちゃいます)
合格は、8ヶ月コツコツと地道な練習を続けてきた成果ですね〜
【号外】という記事タイトルに,合格の喜びが溢れているように感じました!
次の13番も大いに楽しんでくださいね!
北海道の感染者数またまた多くなっていますね。
楽しいピアノライフのためにもくれぐれもお体ご自愛くださいませ・・・
No title
8番合格おめでとうございます!インヴェンションはいい曲ばかり、神曲集ですよねっ♪かつさんの8番は聴いていてとてもいい気持ちになれました。左右のキャラクターが弾き分けられていて、バッチリです!d(^o^)b
Re: No title
でかぽめさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
聴いていただきありがとうございました!
>手首の上下がほとんどない!
動画を見返してみてビックリ!(;´Д`)
否定的な意見が多いので良いのか、悪いのかわかりませんが、、、右手の手首が下がりやすくて(指弾き)その割にフワッと弾くので打鍵が浅いと先生から指摘を受けるんです。
なので手のひらで指をしっかり支えて鍵盤深く打鍵するよう意識したらこんな感じになりました
※以前習っていた先生は鍵盤の底まで打鍵してはいけないという考え方だったので、今の弾き方はNGだと思います。。難しいですよね
わたしなんて前回仕上げたインベンション1番、すでに弾けないですよ
((´∀`))ケラケラ
残念ですが弾いた曲を保つだけの時間の余裕はないので記録として撮影したら、おしまいです!
でかぽめさん、コンプリート間近ですか?!それは気合が入りますね
5番目…たしかに手ごわそうでラスボス感満載ですが、レベルアップのファンファーレが聴こえてきそう
(* ´艸`)
「早くインベンションを終わらせてシンフォニア、平均律に行きたいわ~」と思っていましたインベンションのコンプリートも良いですね!わたしもコンプリートできるよう頑張ります!
でかぽめさんもラスト、頑張ってください!
コメントありがとうございます♪
聴いていただきありがとうございました!
>手首の上下がほとんどない!
動画を見返してみてビックリ!(;´Д`)
否定的な意見が多いので良いのか、悪いのかわかりませんが、、、右手の手首が下がりやすくて(指弾き)その割にフワッと弾くので打鍵が浅いと先生から指摘を受けるんです。
なので手のひらで指をしっかり支えて鍵盤深く打鍵するよう意識したらこんな感じになりました
※以前習っていた先生は鍵盤の底まで打鍵してはいけないという考え方だったので、今の弾き方はNGだと思います。。難しいですよね
わたしなんて前回仕上げたインベンション1番、すでに弾けないですよ
((´∀`))ケラケラ
残念ですが弾いた曲を保つだけの時間の余裕はないので記録として撮影したら、おしまいです!
でかぽめさん、コンプリート間近ですか?!それは気合が入りますね
5番目…たしかに手ごわそうでラスボス感満載ですが、レベルアップのファンファーレが聴こえてきそう
(* ´艸`)
「早くインベンションを終わらせてシンフォニア、平均律に行きたいわ~」と思っていましたインベンションのコンプリートも良いですね!わたしもコンプリートできるよう頑張ります!
でかぽめさんもラスト、頑張ってください!
Re: No title
タワシさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪タワシさんからも合格のお墨付きをいただきました
>決して過剰にはならない
前回(インベンション1番)はたっぷり歌うように弾いて自分の中でも気に入っていましたが、やっぱりこれ位あっさりしていた方が好みかなと思いました
バッハ苦手意識、、ありますよ!苦手じゃなかったらもっと早く合格しているはず!
主旋律を歌うように、浮き立つように、左右のバランス、音は滑らないように、走らないようにetc
色々考えすぎて「もう無理!」ってなります。
でも昔みたいに嫌いではなくなりました!いまもバッハ作品が大好きという訳でもないですが、、弾いていて一番楽しいかも♪
大人になると難しい=嫌いではなくなるのですね。こどもの頃の自分に教えてあげたいです
また北海道のコロナ感染者が増えて、、とうとう先日からオンラインレッスンになってしまいました。
こんなに頑張ったこの曲も最後オンラインで終了してしまい、、残念です
来月も引き続きオンラインレッスン、、またモチベーションが下がらないよう注意しないといけませんね。。
タワシさんもお体に気を付けてくださいね
コメントありがとうございます♪
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪タワシさんからも合格のお墨付きをいただきました
>決して過剰にはならない
前回(インベンション1番)はたっぷり歌うように弾いて自分の中でも気に入っていましたが、やっぱりこれ位あっさりしていた方が好みかなと思いました
バッハ苦手意識、、ありますよ!苦手じゃなかったらもっと早く合格しているはず!
主旋律を歌うように、浮き立つように、左右のバランス、音は滑らないように、走らないようにetc
色々考えすぎて「もう無理!」ってなります。
でも昔みたいに嫌いではなくなりました!いまもバッハ作品が大好きという訳でもないですが、、弾いていて一番楽しいかも♪
大人になると難しい=嫌いではなくなるのですね。こどもの頃の自分に教えてあげたいです
また北海道のコロナ感染者が増えて、、とうとう先日からオンラインレッスンになってしまいました。
こんなに頑張ったこの曲も最後オンラインで終了してしまい、、残念です
来月も引き続きオンラインレッスン、、またモチベーションが下がらないよう注意しないといけませんね。。
タワシさんもお体に気を付けてくださいね
Re: No title
やぢまさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
聴いていただきありがとうございました!
インベンション全曲は聴いたことがないのですが、2番、4番、13番(中二病シリーズ※勝手に命名)はいまも大好きです
(* ´艸`)クスクス
>左右のキャラクターが弾き分けられていて
嬉しい、ありがとうございます♪8か月も練習しているので片手ずつも暗譜して弾けるのですが、両手で弾くと片方の手に引きづられてなかなか弾き分けられなかったんです。
やぢまさんからお褒めの言葉をいただいて、13番も俄然やる気が出てきました!
コメントありがとうございます♪
聴いていただきありがとうございました!
インベンション全曲は聴いたことがないのですが、2番、4番、13番(中二病シリーズ※勝手に命名)はいまも大好きです
(* ´艸`)クスクス
>左右のキャラクターが弾き分けられていて
嬉しい、ありがとうございます♪8か月も練習しているので片手ずつも暗譜して弾けるのですが、両手で弾くと片方の手に引きづられてなかなか弾き分けられなかったんです。
やぢまさんからお褒めの言葉をいただいて、13番も俄然やる気が出てきました!
No title
かつさん、合格おめでとうございます!
細部まで純度の高い綺麗な音で、声部を聞き分けて、丁寧に弾いているのわかります(涙)よい先生についたんですね。(すみません、先生にも失礼かもしれませんが。正直な感想です。)
インベンションは、音をなぞるだけではなく、ちゃんと音楽的に弾くとなると、ハードルがすごく上がりますよね。
私も、子供の頃も含めると、延べ工数、どんだけかけてんだか、もはや分からないですよ。でも進歩はちょびっと。気づく人は気づくかも、という代物。
うちの先生の場合ですが、街のピアノの先生なので、人によって厳しさは調整可能です。ついてこれないキャラの生徒かどうかみて課題を出しているとのこと。
ちゃんと本腰で指導するモードをお願いすれば、気づいている事皆、正直に教えてくれます。
そうすると、出るは出るは、自分の粗が。果てしなく出てくる。
インベンションとか、音少ないバロック・古典の曲は、リトマス試験紙のようですね。
ただ、音楽は、音を楽しむことだから、レッスンが粗探しだけになると、楽しくなくなってしまいますので、そこは、先生も工夫されているようです。おそらく。
でも正直に、できてないよと、言ってもらうのが、私は嬉しいので、先生とお互いを探りながら、まだ行けるか?といった具合に、仕上がりをどこまでか、曲によって調整していると思います。心理戦なのか?これは 笑
細部まで純度の高い綺麗な音で、声部を聞き分けて、丁寧に弾いているのわかります(涙)よい先生についたんですね。(すみません、先生にも失礼かもしれませんが。正直な感想です。)
インベンションは、音をなぞるだけではなく、ちゃんと音楽的に弾くとなると、ハードルがすごく上がりますよね。
私も、子供の頃も含めると、延べ工数、どんだけかけてんだか、もはや分からないですよ。でも進歩はちょびっと。気づく人は気づくかも、という代物。
うちの先生の場合ですが、街のピアノの先生なので、人によって厳しさは調整可能です。ついてこれないキャラの生徒かどうかみて課題を出しているとのこと。
ちゃんと本腰で指導するモードをお願いすれば、気づいている事皆、正直に教えてくれます。
そうすると、出るは出るは、自分の粗が。果てしなく出てくる。
インベンションとか、音少ないバロック・古典の曲は、リトマス試験紙のようですね。
ただ、音楽は、音を楽しむことだから、レッスンが粗探しだけになると、楽しくなくなってしまいますので、そこは、先生も工夫されているようです。おそらく。
でも正直に、できてないよと、言ってもらうのが、私は嬉しいので、先生とお互いを探りながら、まだ行けるか?といった具合に、仕上がりをどこまでか、曲によって調整していると思います。心理戦なのか?これは 笑
Re: No title
pianonさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
聴いていただきありがとうございました。
聴きわけられているのか、、弾き慣れただけの可能性もありますがとりあえず先生から合格をいただけて良かったです!
今回試行錯誤してみて、次回に活かせそうな練習方法や仕上げるための段階等が見つかったので8ヶ月の収穫は大きかった(と信じたい)です
先生もわたしにはもったいないくらい良い先生
ピアノ教室に通う前、教室のサイトやブログを見て「絶対に良い先生だろうな…」と思っていましたが、
ピアニストに教わるなんて恐れ多い!実力がついてから、、、と静観していました。
でも実力をつけるためにピアノ教室に通うのだから…と思い切って飛び込んでみて本当に良かったです♪
本当にインベンションは(シンフォニアを習ったことがないですが恐らくバッハ作品全体)難しいですね
わたしもこともの頃、合格まで半年を要しているので合計1年半くらいインベンション8番を弾いています
※ただこどもの頃は全然練習しなかったのでおそらく実質1、2ヶ月くらいかも
(;´Д`)
pianonさんの先生の人によって厳しさは調整可能なのは良いですよね
次々と新しい曲を弾きたいかたもいるでしょうし、わたしやpianonさんのようにこだわって仕上げたいかたもいるでしょうし
一番困るのが「音楽に合格などありません!」と合格制度がない先生
第三者が聴いてどうなのかを知りたいのに…とモヤモヤした経験があります。。
>バロック・古典の曲は、リトマス試験紙のよう
本当にそう!!ロマン派やそれ以降の作品は感覚的なものや個人的なセンスがあるけれど、
バロック・古典作品はそれ以前に弾けていない箇所が明確ですもの
バッハは自分で装飾音を入れて自由に弾けるようになることが目標です!
コメントありがとうございます。
聴いていただきありがとうございました。
聴きわけられているのか、、弾き慣れただけの可能性もありますがとりあえず先生から合格をいただけて良かったです!
今回試行錯誤してみて、次回に活かせそうな練習方法や仕上げるための段階等が見つかったので8ヶ月の収穫は大きかった(と信じたい)です
先生もわたしにはもったいないくらい良い先生
ピアノ教室に通う前、教室のサイトやブログを見て「絶対に良い先生だろうな…」と思っていましたが、
ピアニストに教わるなんて恐れ多い!実力がついてから、、、と静観していました。
でも実力をつけるためにピアノ教室に通うのだから…と思い切って飛び込んでみて本当に良かったです♪
本当にインベンションは(シンフォニアを習ったことがないですが恐らくバッハ作品全体)難しいですね
わたしもこともの頃、合格まで半年を要しているので合計1年半くらいインベンション8番を弾いています
※ただこどもの頃は全然練習しなかったのでおそらく実質1、2ヶ月くらいかも
(;´Д`)
pianonさんの先生の人によって厳しさは調整可能なのは良いですよね
次々と新しい曲を弾きたいかたもいるでしょうし、わたしやpianonさんのようにこだわって仕上げたいかたもいるでしょうし
一番困るのが「音楽に合格などありません!」と合格制度がない先生
第三者が聴いてどうなのかを知りたいのに…とモヤモヤした経験があります。。
>バロック・古典の曲は、リトマス試験紙のよう
本当にそう!!ロマン派やそれ以降の作品は感覚的なものや個人的なセンスがあるけれど、
バロック・古典作品はそれ以前に弾けていない箇所が明確ですもの
バッハは自分で装飾音を入れて自由に弾けるようになることが目標です!
祝、合格!
かつさん、お元気ですか。MrBachLoverです。
インヴェンション8番合格、おめでとうございます。
とっても美しい演奏に仕上がっていますね!
とっても良いこと教えちゃいますね。
インヴェンション8番を毎日の練習の最初に指慣らしとして弾くのです。
インヴェンションのテンポの速い系の曲を2曲ほど持つだけで、結構指慣らしになります。ついでに、ツェルニー30番の直近で仕上げた2曲も投入して毎日の練習の最初に弾くと良いと思います。
コレで基礎練習のハノンやスケールを省けるはず。
以上、わたくしのオススメのアップの方法でした。
ではでは〜
インヴェンション8番合格、おめでとうございます。
とっても美しい演奏に仕上がっていますね!
とっても良いこと教えちゃいますね。
インヴェンション8番を毎日の練習の最初に指慣らしとして弾くのです。
インヴェンションのテンポの速い系の曲を2曲ほど持つだけで、結構指慣らしになります。ついでに、ツェルニー30番の直近で仕上げた2曲も投入して毎日の練習の最初に弾くと良いと思います。
コレで基礎練習のハノンやスケールを省けるはず。
以上、わたくしのオススメのアップの方法でした。
ではでは〜
Re: 祝、合格!
MrBachLoverさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
演奏を聴いていただきありがとうございました!
いま見返してみると所々音がすべり、左右バラけ、走っているところもありますね…この演奏だったら合格しなかったかも。。
でもまぁ合格したから問題ない!((´∀`))ケラケラ
動画を撮影してから巨匠や日本人ピアニストの演奏を聴いてみましたが
動画解説の中で「エチュードのように弾てはいけないけれどいい練習になる」「演奏家泣かせ」と仰っているかたもいて、やはり弾きにくい曲なのかと思いました。
もう少し早く弾けるようになって仕上げたかったですが、あとは毎日の練習ですね
オススメの練習方法、教えていただきありがとうございます!
インベンション13番とセットで弾けるよう頑張ります♪
※8ヶ月も練習してすでに弾けなくなりつつありますが…
(;´Д`)
コメントありがとうございます♪
演奏を聴いていただきありがとうございました!
いま見返してみると所々音がすべり、左右バラけ、走っているところもありますね…この演奏だったら合格しなかったかも。。
でもまぁ合格したから問題ない!((´∀`))ケラケラ
動画を撮影してから巨匠や日本人ピアニストの演奏を聴いてみましたが
動画解説の中で「エチュードのように弾てはいけないけれどいい練習になる」「演奏家泣かせ」と仰っているかたもいて、やはり弾きにくい曲なのかと思いました。
もう少し早く弾けるようになって仕上げたかったですが、あとは毎日の練習ですね
オススメの練習方法、教えていただきありがとうございます!
インベンション13番とセットで弾けるよう頑張ります♪
※8ヶ月も練習してすでに弾けなくなりつつありますが…
(;´Д`)
おめでとうございます!
かつさん、バッハ インベンション 8番合格、おめでとうございます!
軽やかで、声部ごとの旋律がきれいに絡み合っていて、ここまでの演奏をしないと合格にならないとは!
合格の基準が高すぎですね。逆に8ヶ月で合格はすごいと思います。
声部ごときれいに流れているとこんなに心地よく聴けるのですね。
私のバッハはなんとな~く弾いていて、弾きこむと無意識に弾きにくいところを削っていて、スカスカの曲になり、振り出しに戻るパターンをくりかえしています((+_+))
ずっと先生に言われていましたが、声部ごとちゃんと練習することの大事さがわかったような気がします。
次は13番なのですね。
演奏動画、楽しみにしています。
軽やかで、声部ごとの旋律がきれいに絡み合っていて、ここまでの演奏をしないと合格にならないとは!
合格の基準が高すぎですね。逆に8ヶ月で合格はすごいと思います。
声部ごときれいに流れているとこんなに心地よく聴けるのですね。
私のバッハはなんとな~く弾いていて、弾きこむと無意識に弾きにくいところを削っていて、スカスカの曲になり、振り出しに戻るパターンをくりかえしています((+_+))
ずっと先生に言われていましたが、声部ごとちゃんと練習することの大事さがわかったような気がします。
次は13番なのですね。
演奏動画、楽しみにしています。
Re: おめでとうございます!
いーさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
&
返信が遅くなり申し訳ありません!
聴いていただきありがとうございます!
バッハ得意のいーさんに褒められちゃった♪♪
(((o(*゚▽゚*)o)))ワーーイ
最後の最後は「もうこれ以上時間をかけても改善は難しいかな」という感じでした。。
( ;∀;)
3月の弾きあい会ではすでに暗譜で弾ける状態でしたが、そこからの仕上がりが遅くいつも足踏み状態が続きますね
それは今後の課題です!
>振り出しに戻るパターンをくりかえしています
わたしもそうでした!!ある程度弾いこんで「つぎは暗譜で終わりかな?」と思ったら「音抜けや転びが…もう一度、片手ずつ練習してしてください」って。。
片手ずつ練習していたのですが無意識で弾いてしまっていたのでしょうね。
※でもどこが主旋律なのかいまでも今もわかっていないまま弾いているかも…もう少しメリハリ付けて演奏するには意識する必要がありますね。
つぎは13番、早速譜読みで苦労しています!!
(;´Д`)
コメントありがとうございます♪
&
返信が遅くなり申し訳ありません!
聴いていただきありがとうございます!
バッハ得意のいーさんに褒められちゃった♪♪
(((o(*゚▽゚*)o)))ワーーイ
最後の最後は「もうこれ以上時間をかけても改善は難しいかな」という感じでした。。
( ;∀;)
3月の弾きあい会ではすでに暗譜で弾ける状態でしたが、そこからの仕上がりが遅くいつも足踏み状態が続きますね
それは今後の課題です!
>振り出しに戻るパターンをくりかえしています
わたしもそうでした!!ある程度弾いこんで「つぎは暗譜で終わりかな?」と思ったら「音抜けや転びが…もう一度、片手ずつ練習してしてください」って。。
片手ずつ練習していたのですが無意識で弾いてしまっていたのでしょうね。
※でもどこが主旋律なのかいまでも今もわかっていないまま弾いているかも…もう少しメリハリ付けて演奏するには意識する必要がありますね。
つぎは13番、早速譜読みで苦労しています!!
(;´Д`)