記事一覧

動画の編集方法、あれこれ

前回はYouTubeの登録方法をご紹介させていただきました!
※参考サイトを張りはりつけただけですが。。
(;´Д`A

今回は動画の編集方法についてご紹介します!
すでに動画編集をされているかたには新しい情報はありません!

まずは動画の撮影について。
わたしは今までビデオカメラを使用し撮影してきましたが、最近では簡易的にスマホで済ませています。
ビデオカメラは約10年前に購入したもので、スマホは今年買い替えたばかりですが、撮影したものを比べるとやはりビデオカメラのほうが画質/音質ともに良い!
けれど…
★ビデオカメラで撮影した動画はPCで編集するしかなく面倒
★PCの編集ソフトは有料もしくは体験版として使用期間が決められているものが多い
★データ容量が大きいため編集/YouTubeへのアップロードにも時間がかかる

それに比べてスマホ(AndroidとiPhoneでは環境がことなりますが)編集アプリが豊富で使いやすいのです!
※ただピアノWeb発表会の動画くらいはビデオカメラで撮影し編集すればよかったと少し後悔も…
---
ちなみに
ビデオカメラで撮影したものをマイクロUSBに入れスマホで編集…は基本的にできません!
むずかしい話になるので割愛しますがファイルの形式がことなります
---

なので動画編集初心者のかたはスマホから撮影するのがおすすめ!
---
音声を録音しYouTubeにアップロードしたほうが楽なのでは…と思われるかもしれませんが、
YouTubeにアップロードできるのは動画ファイルのみ、音声ファイルは動画に編集しなければなりません。
音声ファイルを動画に加工するほうがむずかしいです(たぶん)
---

演奏している姿を見られたくない!というかたはスマホを壁側(もしくは楽譜やぬいぐるみ等)を撮影しアップロードしましょう♪
ピアノWeb発表会に参加されないかたも頑張って練習した記念にアップロードしてみてはいかがでしょうか。


スマホの動画編集アプリですがたくさんありますね!
わたしは普段【YouCut】というアプリを使用しているのですがiPhone非対応なので…
Android/iPhoneともに使える
【InShot】というアプリをご紹介させていただきます。
※恐らくiPhoneにはもっと良いアプリが存在すると思いますが。。

ではこちら
https://kazuworldtravel.com/howtouse-inshot/

またサボってリンクで済ませようとしている!!!
(;゚Д゚)

作成手順をスクリーンショットにとりましたので上記サイトでわからない場合は参考にしてみてください!
※途中でフォントが変わって見ずらいかも。。
★アプリの起動!!
1Screenshot_20210419-152909.png

★動画の向きを調整!
2Screenshot_20210419-152949.png

★動画の不要部分を削除
3Screenshot_20210419-152949.png

★ステッカー追加/編集(顔をときに使用します)
4Screenshot_20210419-152949.png

★ステッカーの編集2
5Screenshot_20210419-153452.png

★動画の保存
6Screenshot_20210419-153526.png

★YouTubeにアップロード1
7Screenshot_20210419-154117.png

★YouTubeにアップロード2
8Screenshot_20210419-154405.png

雑で申し訳ありません…いつか修正版をアップしたい
ちなみにタイトルや動画の説明を修正したい場合はYouTubeから編集が可能ですので間違えても問題ありません!

次回はその修正について書きます!
またまた、YouTubeを使いこなしているかたには何も目新しい情報はございません!

現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

詳しい人から教わりました

詳しい人から教わったんですが、

①Movie Maker 10 - FREE と
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/movie-maker-10-free/9mvfq4lmz6c9?activetab=pivot:overviewtab

②Free Video Compressor で
https://www.gigafree.net/media/me/FreeVideoCompressor.html

画と音をつなげて動画にできます。ただです。

最初に画像を①に読み込み、次に演奏録音を読込み、画像の時間を演奏の時間まで引き延ばして、書き出します。

そのままだとサイズが大きいので、②で圧縮します。

するとできあがります。

教えてもらってなんとかできたんですが、詳しいことは質問しないでね。
お・ね・が・い

Re: 詳しい人から教わりました

ぴあのけものみちさん、こんにちは
コメントありがとうございます!
そして音源から動画を加工する方法をご教示いただきありがとうございます!

わたしも以前、Movie Makerを使用していました!!
パソコンを新しく買い換えたらMovie Makerが消えてビデオエディターになってしまったのですがビデオエディターは音声ファイルを扱えなくて…
Microsoftってソフトウェアを配布しているのですね(まずそこから?!)
オンラインで静止画から動画に加工できるサイトもあるのですが、サイズ制限が厳しすぎて極限まで圧縮し動画を短くしないと作れないことが多いんですよね。。

なんだか作れそうな気がしてきました!レコーダーに録音した際は試しにやってみたいと思います。
※でもあたらしいMovie Makerは難しそう。大丈夫かな。。

色々ありがとうございました!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング