記事一覧

【レッスン動画】おっさんによる乙女な演奏

※完全に個人的なレッスンメモなので読み飛ばしていただいて結構です。

今回は5曲合格(残り86曲)しました。

カバレフスキーの『かなしい物語』はピアノを再開するにあたって絶対弾こうと思っていた曲
途中からゆったりとドマラチックに展開することろがかっこいいのですが先生の前に弾き始めた途端、急に恥ずかしくなってしまいました(乙女か
「ピアノで自分を表現したい」なんて思っていくるくせ、音に自分を乗せすぎると恥ずかしいってどういうこと
先生から演奏家は自己陶酔も重要といわれて、自分なりにうたってみましたが…
スピードが落ちすぎてまとまりが悪くなってしまった。
なんとか合格したけど本当はもう少し仕上げて終わりたかったかな。。

↓おっさんによる乙女な演奏


-----
【レッスン記録Vol.12】

ハノン2番…メゾスタッカート tempo=40程度
 →特に問題なし。次週レガート

ハノンスケール…ニ短調、ヘ長調(鍵盤奥側) tempo=60程度
 →ニ短調(和声/旋律)もヘ長調も最後の和音をミス、また姿勢について指摘
  ・軸はぶれず、ひざを脱力して進行方向に体をひねる感じで弾く
  ・高音を弾く時は少し前傾して体を鍵盤に近づける

ハノンスケール…ヘ長調(鍵盤手前側) tempo=100程度 終了
 →左手下りにミスが目立つ。指先の向きについて指摘
  ・指先を進行方向に向けるよう弾く

ツェルニー上巻…21番、22番 ともに終了。次週23番と24番
 →21番 右手、左手のバランスが悪い
 →22番 左手3連符になった直後リズムがついてしまうので注意

ピアノの練習ABC D 終了
 →最初の通しでは止まってしまい弾き直し。2回目はミスタッチがあるものの最後まで弾く
  弾ききったことがよかった(?)と褒められる。謎!

カバレフスキー Op27-6 かなしい物語 終了
 →展開部は1音目が強拍で弾くこと。2回目の演奏で合格

プレインベンション 38番 終了
 →フレーズごとではなく全体の流れを感じること。最後は息の長いクレッシェンドで。
-----

ピアノの練習ABCのDは譜読みが簡単で初見でもある程度弾けたのに、先生の前でミスを連発!
仕上げるどころかどんどん崩れて終わってしまった。



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

ども、ご訪問ありがとです。笑

さすがの演奏力ですね。
繊細で温かみもあって、良い音を出されるなぁ、と感嘆しました。

カバレフさんのその曲集、私も持ってます。
私はソナチネと3番のエチュードが目当てでした。
なので、エチュードの演奏も聴かせてもらいました。
私もこういうふうに弾けるようにがんばります。笑

No title

きれいな演奏でいいですね~

先生の前で恥ずかしくなるというのは、すごく分かります。
私も最初の頃は何度も「もっと自分を出して」と言われましたし(^^;
今は出しすぎ注意?になりそうな感じはしていますが…

Re: タイトルなし

モル作さん
コメありがとうございます&返信が遅くなって申し訳ありません。

そう言われば温かみがあるような…いや無い!
感情を込めようとして邪念が盛り込まれてしまった演奏です(笑
モル作さんもカバさん好きでしたよね。
※好きとは言っていなかったかも。
私も『手回しオルガンのおじいさんのお話』の楽譜を持っているんですよ。
機会があったらもしかしたら…

Re: No title

もけネコさん
コメありがとうございます&返信が遅くなって申し訳ありません。

もけネコさんは出しすぎ派ですか(笑
それは才能ですよ!どんどん出して行きましょうよ。
私はひねり出す派なので、無理やり感情を込めて「今の演奏良かったかも」と思っても
大抵、音楽的に崩れてます(ToT)
難しいですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング