記事一覧

メモリアルイヤーにむけて準備(したい)

2020年はベートーヴェンのメモリアルイヤーでしたが…
新型コロナウィルス感染症の影響でコンサートや弾きあい会が中止となり弾く/聴く機会を失ってしまいましたね。
ピアニストを含め前々から準備されたかたは残念でしたが、ベートーヴェン作品はいつ聴いてもステキなのでこれからどんどん演奏してほしいです!

さて今年はどうかしら
ショット社の2021年にメモリアルイヤーを迎える作曲家
こちら♪

微妙なチョイス…なので個人的にまとめてみました。

ツェルニー 生誕230年
リスト 生誕210年
シャブリエ 生誕180年
ドヴォルザーク 生誕180年
バルトーク 生誕140年
プロコフィエフ 生誕130年
ピアソラ 生誕100年

サン=サーンス 没後100年
セヴラック 没後100年
イゴール・ストラヴィンスキー 没後50年

この中だとプロコフィエフかバルトークが弾きたいけれど…弾けるのはツェルニーさんかな
※特別感ゼロ(;'∀')

仕上げるとなると1年がかりになることを考えると
今年メモリアルイヤーの作曲家を探すより2022年メモリアルイヤーの作曲家を探したほうがいいのでは?

2022年メモリアルイヤーの作曲家…
スクリャービン 生誕150年!!!



エチュードOp.8『悲愴』、カッコいい曲ですよね
20年後の生誕170年くらいで弾けたらいいなぁ

スクリャービン作品もまたラフマニノフやラヴェルのようにメカニックスキルを要求してきますが、弾ける曲が壊滅的というわけでもなく、私でも弾けそう&好みの曲が何曲かある…

エチュード『悲愴』は無理としても、2022年に向けて挑戦してみようかしら。。
今年は速いテンポの作品から逃げない!!頑張って練習する!!

↑今年の目標です(* ´艸`)クスクス

♪♪♪♪札幌ピアノ情報♪♪♪♪

現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

メモリアルがいっぱい

かつさん こんにちは

まとめありがとうございます。こんなにたくさん、メモリアルイヤーを迎える方がいらっしゃるんですね。
でも、100年とかでなく、10年を区切りにするなら、生没年の1の位が同じでない限り、10年間に2回はメモリアルイヤーが来るので、1回逃しても、心静かに練習して待っていれば、また次のメモリアルイヤーが来るということですね。ベートーヴェンは2027年には、没後200年ですから、それに向けて、今から準備とか。
スクリャービンは神秘主義だか悪魔崇拝だかの人なので、こだわりの数字(666とか)がありそう。ギャンブル狂いだったチャイコフスキーは、ゾロ目の年の方がふさわしいかも…とか、マニアが勝手に決めるメモリアルもあり?

Re: メモリアルがいっぱい

BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
返信が遅くなり申し訳ありません!

2022年はブラームス没後125年らしいですよ!いよいよBB鉛筆さんのラプソディーを世に出す時ですね?!
四半世紀(25年)まで刻むとほぼほぼアニバーサリー...祭り状態。。
それにしてもベートーヴェンの生誕250年の節目は特別!お祝いムードが皆無だったのは残念でならないですね。。
※没後200年までにはもとの生活になっていてほしい
いまのところは弾く予定がないですが...

>マニアが勝手に決めるメモリアル
おもしろいそう♪
ワルツの父シュトラウスは3ですね
でもショパン好きが黙っていない?!3をかけた熱い戦いですね
( *´艸`)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング