記事一覧

第五回、レア・ピアノミュージック・チャレンジ♪後半

※寝過ごして準備不足※
(;´Д`)

あ、明けましておめでとうございます。
今年も一年よろしくお願いいたします

レア・ピアノミュージック・チャレンジ ファイナル!!!

突然始まったレアピアノミュージックチャレンジ(レアチャレ)も今回で一旦終了とさせていただきます!
ご参加いただきました皆さま&楽しみに待っていてくださった皆さま
本当にありがとうございました!

---
第一回レアチャレ前半はこちら♪
第一回レアチャレ後半はこちら♪
第二回レアチャレ前半はこちら♪
第二回レアチャレ後半はこちら♪
第三回レアチャレ前半はこちら♪
第三回レアチャレ後半はこちら♪
第四回レアチャレ後半はこちら♪
第四回レアチャレ後半はこちら♪
---

今回もいままでと同様に前半と後半でご紹介させていただきます。

前半:11:30~公開
後半:17:00~公開
※寝坊のため公開が遅れています!申し訳ありません


自分で企画しておきながら言うのもアレですが、、、月1曲アップはキツイ!
譜読みが遅いので修業のような企画でした
(;´Д`)
それでも秘宝のような作品をたくさん聴くことが出来て、企画してよかったなぁとしみじみ感じます。
今回で一旦終了としますが今年も不定期で開催したいと思いますので、またよろしくお願いいたします!

それでは行きましょう!


【アンダンテさん】
作品:歌曲集第五集より「楽器の声」Op.70-4
作曲家:アルカン
ひとこと:ピアノが歌うとどんな声? 実は低音から高音まで、誰も真似できないほど(←当たり前)広い音域を持っていて、音域によって音色も違うんですよね。そしてなかなかの美声です。これは歌い手としてのピアノのプロモーション用みたいな曲です。そして惚れこんでグランドピアノを買ってしまったわけですよ。



★かつこめ
メンデルスゾーンの無言歌集は有名ですがピアノ独奏曲に歌曲集とは?!しかも曲名が『楽器の声』、、もう気になって仕方がありません!!
((´∀`))ケラケラ
作品自体は単旋律&伴奏とシンプルでピアノがアリアを歌っているよう、暖かみのある音とアンダンテさんの素直な演奏が作品にぴったりですね♪
それにしてもピアノは美声だなぁ…惚れ込んで買ってしまうのも無理ありません!声にコンプレックスがあるので羨ましいです。

********

【clairさん】
作品:インテルメッツォ1番
作曲家:ポンセ
ひとこと:12月の仮想演奏会に出した曲と同じですが、、、レア曲になるかなー??とお送りしてみますね。
4年も前の動画ですけど、よろしくお願いします。



★かつこめ
ポンセは北米メキシコ出身の作曲家ですが、メキシコがスペイン領だった影響もありスペインや南米の音楽と似ていますよね!
情熱的雰囲気がカッコ良くてわたしもポンセの作品を弾きたくなりました!。
ラヴェル『ソナチネ』やバラキレフ『ひばり』からパルムグレン『月の光』やポンセまでキラリと光る個性的な選曲&clairさんのキラリと光る演奏がステキです♪

********

【いーさん】
作品:タンゴ
作曲家:ミロシュ・マギン
ひとこと:最後までマギンで通しました(^^;)
「タンゴ」は1997年作曲で、リサイタルでよくこの曲を弾いていたそうです。時々、調が外れたようなおどろきとユーモアのある作品だそうで、1度先生に見て頂いたら、「この和音から、この和音はないですね~。」と喜んでいました。
子供の曲集のはずなのに、和音がおさえきれなくてかなり端折っている箇所もありますが、申し訳ないです



★かつこめ
いーさんは最初から最後までALLマギン!!ありがとうございます
民俗曲的作品から現代音楽的作品まで色々なタイプの作品を演奏/紹介してくださったので、すっかり詳しくなりました♪
いーさんのおかげでマギンも偉大な作曲家の仲間入りですね
(* ´艸`)クスクス
今回のタンゴもキレがありとってもステキ!!
いつか南米の作品も弾いてほしいなぁ♪期待して待ってます!

********

【私はタワシ】
作品:一日の終り
作曲家:ガーディナー・リード
ひとこと:現代アメリカの新進作曲家によって書かれた子どもの曲を集めたという「ピアノであそぼう」(音楽之友社 昭和47年)という楽譜に入っていた曲です。「一日の終り」というタイトルですが、かなしみやさびしさ、不安やいらだちを感じる一日だったようで・・・。そんな子どもの一日に、2020年という特別な一年を重ねて、年の終わりに弾きました。


作品:ヴォランタリー ヘ長調
作曲家:サミュエル・ウェスレー
ひとこと:「イングランドのモーツァルト」とも呼ばれたウェスレーのこの曲は、「オルガンのための12の小品」という曲集の8番目の曲で、Air(アリアまたはエア)もしくはSlow Movement (緩徐楽章)というタイトルで呼ばれることもあるようです。彼の深い信仰や、大バッハへの敬愛が感じられる美しい小品です。2021年という新しい年への祈りと希望を込めて弾きました。



★かつこめ
新型コロナウィルスの影響で2020年は不安や悲しみにが尽きない一年となってしまいましたね。
「悲しみにも終わりがある」そんなメッセージ感じる演奏で、感慨深く聴きました

「イングランドのモーツァルト」ウェスレー、、はじめて名前を耳にしました
ヘンデル、クレメンティやクラーマ等イギリスに移住し活躍した作曲家は多いですが、イギリス生まれで名を残している作曲家は少ないですよね?!
カトリックでもプロテスタントのルター派でもなくイギリス国教会出身の作曲家という意味でも凄く興味深いです!!
ちなみにヴォランタリーは礼拝で用いられる自由なスタイルのオルガン曲のこと
穏やかで心洗われるような演奏&作品ですね

一年の終わりと始まりをセットで紹介してくださったタワシさんの選曲、さすがです!
ありがとうございました

********

【かつ】
作品:さよならキューバ
作曲家:イグナシオ・セルバンテス
ひとこと:レディース&ジェントルマン、ピアノWeb発表会フライング号へようこそ♪
まもなく到着いたします国は北米カリブ海の真珠とも呼ばれますキューバでございます
オールドハバナの歴史的建造物や世界遺産にも登録されているビニャーレス渓谷等々見どころ満載
なお今流れております曲はイグナシオ・セルバンテスの代表曲『さよならキューバ』
独立戦争による治安悪化が原因で亡命を余儀なくされたセルバンテスがキューバを発つ際に作曲したと言われております

ピアノWeb発表会正式便は4月末頃を予定しております。またのお越しをお待ちしております♪




現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村


関連記事

コメント

さよならキューバ

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
お正月にレアミュージック開催!ありがとうございます♫
かつさんのさよならキューバ とっても気に入りました。
私も弾いてみたくなりました♪
ポンセ も南米の作曲家の曲なのです。
南米の曲、好みの曲が多いのかも?!

ポンセ は北米なのですね(^◇^;)

かつコメを後から読んで( ̄◇ ̄;)申し訳ないです。ポンセ は北米メキシコの作曲家なのですね。南米とばかり思っていました…汗 レアチャレンジに参加できて知識も増えて感謝致します!

明けましておめでとうございます(^○^)

かつさん、本年もよろしくお願いいたしますm(__)m

今回のレアチャレも知らない曲、知らない作曲家が多く、でも個性ある曲ばかりで十分楽しめました。
レア曲なので、皆さんアナリーゼするのも大変だったと思います。
また、不定期でレアチャレ企画してほしいですね(^O^)
かつさんの南米もの良かったです。出来ていない~と言いながら、きっちり仕上げてるのがかつさんらしいです(^○^)

Re: ポンセ は北米なのですね(^◇^;)

clairさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
本年もよろしくお願いいたします

ご視聴いただきありがとうございます
メキシコやキューバを中南米も言うかたもいますが北米に位置するそうですよ!
かく言う私も南米だと思っていました!アメリカ&カナダ以外南米かと...
(*´▽`)ケラケラ

セルバンデス以外にレクオーナと言う作曲家もおすすめです!ぜひぜひ♪

Re: 明けましておめでとうございます(^○^)

ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
本年もよろしくお願いいたします

今回もご視聴いただきありがとうございます
私自身の演奏は...あれでしたが、皆さんの魅力的な選曲/演奏私も楽しませていただきました。
※それでも最後に無理やり頑張りました
(;´д`)
皆さんの演奏された作品を調べることも楽しくて、今回で終わりかと思うと寂しくなります。

また不定期でも開催したいと思いますのでよろしくお願いいたします。

レアチャレ開催ありがとうございました

いや~聞きごたえあってよかったわ♪
私のは比較的メジャーなアルカンでお茶を濁していますがw みなさんほんとどこから引っ張ってくるんだろう…

特にタワシさんの今回の選曲はツボでした。混迷の年が終わって、希望の新年が明けた感じ。

明けましておめでとうございます。

レアチャレ、ファイナルまたまた素敵な演奏が並び、とても楽しませて頂きました。
曲に関して、アメリカ、日本はノーマークで、ピアノは西欧、東欧、最近、ロシアもの北欧も良いな~と思っていたのでこんなにお宝があったなんて、嬉しいです!

そして、聴くだけでなく、参加するとは!
BB鉛筆さんの後押しのおかげです🙏

私はだいたい1年もしくは2年ペースで1曲を仕上げているので、締め切りがあるおかげで譜読みが早くできるようになり、私もですが先生も驚いていました。
完成度はともかく曲を短時間で仕上げることができて、もっとピアノが楽しくなりました。
ただ、スマホの調子が悪く、編集で画面がフリーズしていたことがかつさんに動画を送ってから気が付き、音はしているからと、強硬突破してしまい申し訳ありません。

次はウェブ発表ですね。そちらも楽しみにしています(^^♪

Re: レアチャレ開催ありがとうございました

アンダンテさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
今年もよろしくお願いいたします

アルカンの中ではメジャーな作品なのですか?!
わたしもセルバンデスの中ではメジャー(と言うより代表曲)でお茶を濁しました
(;´д`)
レア曲好きでも皆さん得意分野が違っておもしろいですね♪
1月1日にあわせた選曲、全然思いつかなかったです!!
皆さんの選曲の工夫もさすが!楽しませていただきました♪

Re: 明けましておめでとうございます。

いーさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
今年もよろしくお願いいたします

時代も国も様々なレア曲が並んで楽しいですね!
振り替えるとわたしもフランス、ブラジル、オーストラリア、ロシア、キューバと色んな作品を弾きました!
※日本の作曲家をご紹介出来なかったのが残念
でもいーさんのようにひとりを極めていくのも良いですね
これからもマギンを聴かせてください!
いーさんは1~2年に1曲なんですか?!
弾きあい会でも色んな曲を弾いてくださるので意外です
私は飽きないように短い作品を1年2曲程度...
それでももっとたくさんの作品を弾きたいなぁと思ってしまいます
※でもちゃんと仕上げたいと思うとこれ以上は...

動画のフリーズは自分の端末の問題なのかと思いました!
音が途切れていないので問題ありません!


またweb発表会で、、いやその前に弾きあい会でお会いしましょう!

No title

かつさん、こんにちは!

すっかり出遅れましたが、今年もよろしくお願いいたします♪

レアチャレ開催、ありがとうございます。

何度も聞きたくなる曲、魅力的な演奏ばかりなので、you tubeのプレイリストにまとめて、通して聴いて楽しんでいます!

レアだけど、どの曲もキャッチーな曲ですよね~。出版社には、こういう曲集をバンバン出版してもらいたいな~と思いました。

しばらく生の弾き合い会に参加できずにいるうちに、本来の引きこもりに戻ってしまい、今回は自分のお尻を叩いて、なんとか参加さていただきました。お粗末な演奏で恐縮ですが、皆様とのつながりを勝手に感じて喜んでおります!

これからも、無理のない範囲で、ブログ、ピアノで楽しみを分けていただけると嬉しいです♪

楽しかった♪

かつさん こんにちは

レアチャレのとりまとめ、コメント、アップで、大晦日もお正月も無かったのではないでしょうか。まずは、お疲れ様でしたm(_ _)m。ていうか、1月1日公開って…。そんなに忙しくしていないとダメなのですか((゚□゚;))?

月1回のペースで曲を上げるのは、想像以上に大変でしたが、でもとても楽しかったです。自分1人だったら、遊び弾きで完成させることなく終わっていた曲を、ある程度仕上げることで見えるものがありましたし、他の皆さんが弾いている曲を聴いて、また新しい地平が開けた感じがします。

レア曲を集めると、音楽の地図とか歴史年表がより立体的になっていくような面白さがありますね。当たり前ですが、音楽の世界は、西洋の一部地域だけではないですし、巨匠が一人でゼロから曲を作っているわけでもないわけで。
マイナーな曲を入り口に、有名曲や有名作曲家を再発見する入り口にもなりました。

次回、また企画があるなら、今まで挑戦していない時代や地域のものを弾いてみようと思います。

重ねて、ありがとうございました♪

Re: No title

ina-kibiさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
返信が遅くなり申し訳ありません!
本年もよろしくお願いいたします。

昨年はリアル弾きあい会&レアチャレ等々ご参加いただきありがとうございました!
あまりのフットワークの軽さに近くにお住いと勘違いしそうな程…いつも送り迎えしてくださる旦那様にも感謝です。
今回のレアチャレではおもしろい作品をご紹介くださりありがとうございました!
まさかレヴィさんが作曲しているとは!!驚きですね
※ピアニストで作曲活動される方も多くグールド、ワイセンベルク、、最近ではファジルサイ、キーシンも作曲されていますね!

>レアだけど、どの曲もキャッチーな曲ですよね~
本当にそうです!
この曲(作曲家)は無名だけれどいい作品を残しているのに!…というモヤモヤを少しだけ晴らすことができました

今年も色々な企画を考えています(現在はピアノWeb発表会ぐらいですが…)のでご参加いただけると嬉しいです!
ina-kibiさんのネコちゃんブログ(?)も楽しみにしています!
また近々お会いしましょう♪

Re: 楽しかった♪

コメントありがとうございます♪
返信が遅くなり申し訳ありません!
本年もよろしくお願いいたします。

楽しんでいただけて何よりです!
シフト勤務のため年末年始は関係がなく、2日からお仕事だったのでお正月がベストでした!!
※29日からお休みだったのでなんとか動画アップできました
(;´Д`)
※それよりも皆さんがお忙しい、または家でくつろいでいるときに公開してよかったのだろうか…

発表会、弾きあい会等リアルのイベントであればそこが最優先!つぎにレッスン曲、、、遊び弾きしたくても余裕がなかったり披露する機会がないとなかなか取り組まなくなってしまって、気になる作品の多くを素通りしてしまっていましたね。
今回みなさんとこういう企画が出来て本当に楽しかったですし、5ヶ月連続で仕上げることが出来たのは皆さんか参加してくださったおかげです!

>レア曲を集めると、音楽の地図とか歴史年表がより立体的になっていく
本当にそうですね!わたしもブラジルの作曲家ナザレーとキューバの作曲家セルバンテスを弾きましたがともにスペイン音楽(狸茶さんが弾いてくださったアルベニスのタンゴのような)雰囲気を感じましたし、
同じタンゴでもいーさんが弾いてくださったマギンのタンゴはまた少し雰囲気が違って、、正当なクラシック音楽では感じられないおもしろさがありますね?!

つぎもレアチャレはいつが良いでしょうかね?!
2回あるピアノWeb発表会の間頃(8月頃?)が余裕があるのではないかと思っているのですが、、、どうでしょう
また企画して連絡しますね♪

No title

かつさんこんにちは!
ご多忙な中、新年早々のアップ、本当にお疲れさまでした&ありがとうございました。今回も素敵な選曲、演奏が並びましたね。

そしてこれでレアチャレが(一旦とは言え)終わりなんだと思うと、完走できた満足感やら、終わってしまう寂しさやら・・・いろんな思いがこみ上げてきます。
本当に楽しい企画でした。
それにしても5ヶ月連続は今思うとすごいことでしたね。コロナでリアルの発表会や練習会の機会が激減したからこそなせたワザ、という一面もあったかも。

今年も期待しております。↑のコメントで8月頃に開催か?という情報を目にしてワクワクしてます。また「いろいろな企画を考えている」とのことで新企画も登場するのかな?楽しみです!

ではでは今年もよろしくお願いいたします。

Re: No title

タワシさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
本年もよろしくお願いいたします。

今回もレアチャレにご参加いただきありがとうございました!
タワシさんをはじめ、皆さん工夫を凝らした選曲、こだわった選曲で華やかな企画になりましたね
本当にありがとうございました。

ピアノWeb発表会を挟んでの5ヶ月連続ですからね!
しかも12月はクリスマスやお正月等イベントが目白押しで皆さんお忙しかったと思いますが仕上げてくださって…本当に感謝しかありません!
企画した私ですら、こんな大きなイベントになるとは思いもしませんでした。
あらかじめ宣言してしまうと自分の中で「もっと難しい作品に挑戦したい」とハードルが上がりそうで怖いですが…
本年も開催する予定ですのでご参加いただけると嬉しいです!

また新しい企画も考えていますがまだ内緒
(* ´艸`)クスクス
自分にとっても、皆さんにとっても結構ハードルが高い企画なので出来そうか見極めてから宣言しますね
※でもタワシさんとってはあまりハードルが高くない。。。

本年も一緒に楽しみましょう!よろしくお願いいたします。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング