コメント
とーっても共感しました(T . T)
万年アマチュアヘタッピでもピアノが好き!!!という気持ちだけでいいですよね(^◇^;)、、、と自分に言い聞かせています…。
万年アマチュアヘタッピでもピアノが好き!!!という気持ちだけでいいですよね(^◇^;)、、、と自分に言い聞かせています…。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
かつさん、こんにちは。
今年も、ためになる記事をありがとうございます。
今回の記事も、同感です。
でも、かつさんはピアノ再開者の中でも若手だと思いますから、まだまだ伸びしろはあるのでは?
私は先生をかえてから、ミスするより表現すること、テンポを守って演奏することに重きを置くようになりました。
ただ、私が今まで意識してなかったところを先生に指摘されることが多く…こういったことが少なくなったら、少しは上達したのかな、と思ってます。
かつさんはとても真面目だから、自分で大きな壁をつくってしまっているのでは?
とりあえずは、私のように自分のレベルを無視して気長に大曲を弾いてみる(笑)
なりふり構わず、やりたいことをやってみるのはどうでしょう?
かつさんのピアノは、音が綺麗で丁寧なので、その強みを生かしてみてはどうでしょうか(^○^)
大人ピアノは、苦手を克服するより、長所を生かす、好きなことをする戦略でいったほうがいいと思うのです。
今年も、ためになる記事をありがとうございます。
今回の記事も、同感です。
でも、かつさんはピアノ再開者の中でも若手だと思いますから、まだまだ伸びしろはあるのでは?
私は先生をかえてから、ミスするより表現すること、テンポを守って演奏することに重きを置くようになりました。
ただ、私が今まで意識してなかったところを先生に指摘されることが多く…こういったことが少なくなったら、少しは上達したのかな、と思ってます。
かつさんはとても真面目だから、自分で大きな壁をつくってしまっているのでは?
とりあえずは、私のように自分のレベルを無視して気長に大曲を弾いてみる(笑)
なりふり構わず、やりたいことをやってみるのはどうでしょう?
かつさんのピアノは、音が綺麗で丁寧なので、その強みを生かしてみてはどうでしょうか(^○^)
大人ピアノは、苦手を克服するより、長所を生かす、好きなことをする戦略でいったほうがいいと思うのです。
プロはすごい アマチュアは楽しい
かつさん こんにちは
先日、福間洸太朗さんプロデュース「レアピアノミュージック」12月の、大崎結真さんのライブ配信を視聴しました。有名曲と違い、レア曲だと、先行する知識もなく、他の演奏との比較もないぶん、曲の魅力を引き出して伝えるのは、演奏者の実力だなあと実感。
いや、本当にプロはすごいですよね。こんな名手に紹介してもらえるレア曲は幸せモノですね\(^^)/。
ステキな企画のご紹介、ありがとうございます。
私は、プロやアマチュアのすごい人の演奏は、ものすごい美男美女と同じで、ポーッと眺めるだけの対象なのですが、比較してしまったら確かに…。
「カリスマモデル○○さんプロデュース」の服を着て、同じ服を着ている本人と並んで立つようなものですね。
でも、同時代の素晴らしい演奏を聴くというのは、絶対に肥やしになっていますよね!何より、幸せ(●’∇’)♪。
どんな経験や知識も、表現を豊かにするのに無駄ということはないのではないかと思います。興味があったら、とりあえずやってみたら。そちらにのめり込んだとしたら、それはそれでラッキーではないですか。
アマチュアは楽しんだモノ勝ち!だと思います。
人生は1回きりですからね~。
先日、福間洸太朗さんプロデュース「レアピアノミュージック」12月の、大崎結真さんのライブ配信を視聴しました。有名曲と違い、レア曲だと、先行する知識もなく、他の演奏との比較もないぶん、曲の魅力を引き出して伝えるのは、演奏者の実力だなあと実感。
いや、本当にプロはすごいですよね。こんな名手に紹介してもらえるレア曲は幸せモノですね\(^^)/。
ステキな企画のご紹介、ありがとうございます。
私は、プロやアマチュアのすごい人の演奏は、ものすごい美男美女と同じで、ポーッと眺めるだけの対象なのですが、比較してしまったら確かに…。
「カリスマモデル○○さんプロデュース」の服を着て、同じ服を着ている本人と並んで立つようなものですね。
でも、同時代の素晴らしい演奏を聴くというのは、絶対に肥やしになっていますよね!何より、幸せ(●’∇’)♪。
どんな経験や知識も、表現を豊かにするのに無駄ということはないのではないかと思います。興味があったら、とりあえずやってみたら。そちらにのめり込んだとしたら、それはそれでラッキーではないですか。
アマチュアは楽しんだモノ勝ち!だと思います。
人生は1回きりですからね~。
No title
かつさん、すごくわかります。私もそうです。
ピアノって、それなりには弾けるようになるんですが、
その先へ行こうと思うと、才能ない凡人には、越えられない壁がたくさん。
できなくて、あがいて、半ギレになることが、よくあります。
でも、それも含めて、振り返ると楽しかったというか、自分、どMか変態なのかとも思います。
まあ、でも弾けないやつは、弾けないですね。超絶技巧は素直にすごいです。
ピアノじゃない楽器だと、ドラムやってみたいです。
でも今から機材どうするとか、大人の趣味ゆえ、障壁ありすぎて。。やっぱピアノで行くか。ピアノあれば、幸せなんではないかと。
ダンス、声楽なら、体一つで、行けそうですが、どうなんでしょうね。
ピアノにはいい影響あると思いますよ。私の先生も、ピアノだけじゃなく、すっごい色んなことやってて、それらがピアノにもフィードバックされているようです。
かつさん、チャレンジしたらぜひブログで教えてください!楽しそう、わくわく。
ピアノって、それなりには弾けるようになるんですが、
その先へ行こうと思うと、才能ない凡人には、越えられない壁がたくさん。
できなくて、あがいて、半ギレになることが、よくあります。
でも、それも含めて、振り返ると楽しかったというか、自分、どMか変態なのかとも思います。
まあ、でも弾けないやつは、弾けないですね。超絶技巧は素直にすごいです。
ピアノじゃない楽器だと、ドラムやってみたいです。
でも今から機材どうするとか、大人の趣味ゆえ、障壁ありすぎて。。やっぱピアノで行くか。ピアノあれば、幸せなんではないかと。
ダンス、声楽なら、体一つで、行けそうですが、どうなんでしょうね。
ピアノにはいい影響あると思いますよ。私の先生も、ピアノだけじゃなく、すっごい色んなことやってて、それらがピアノにもフィードバックされているようです。
かつさん、チャレンジしたらぜひブログで教えてください!楽しそう、わくわく。
Re: タイトルなし
clairさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
&
返信が遅くなり申し訳ありません
clairさんはわたしと違いアマチュア上級者ですよ!!
でもどのレベルでも好きという気持ちは大切ですよね
ピアノを練習/演奏する原動力というか…
clairさんならもっと難しい作品も弾けそうな気がしますが、、皆さんそれぞれに思い/考え方があるのでしょうね
コメントありがとうございます♪
&
返信が遅くなり申し訳ありません
clairさんはわたしと違いアマチュア上級者ですよ!!
でもどのレベルでも好きという気持ちは大切ですよね
ピアノを練習/演奏する原動力というか…
clairさんならもっと難しい作品も弾けそうな気がしますが、、皆さんそれぞれに思い/考え方があるのでしょうね
Re: レアピアノミュージックチャレンジ!
鍵コメさん(いーさん)、こんにちは
コメントありがとうございます♪
&
返信が遅くなり申し訳ありません
>アマチュアの特権
もう言いたい放題ですよね(〃艸〃)
ときに偉大な作曲家まで批判しちゃいます1
今回は前回とまた雰囲気はガラリと変わっておもしろいですね!
わかりやすいけれど、意外性のある音が急に飛び込んできて。
最後の最後まで素敵な演奏をありがとうございました!!
コメントありがとうございます♪
&
返信が遅くなり申し訳ありません
>アマチュアの特権
もう言いたい放題ですよね(〃艸〃)
ときに偉大な作曲家まで批判しちゃいます1
今回は前回とまた雰囲気はガラリと変わっておもしろいですね!
わかりやすいけれど、意外性のある音が急に飛び込んできて。
最後の最後まで素敵な演奏をありがとうございました!!
Re: No title
ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
>かつさんはピアノ再開者の中でも若手だと思います
いやいや、若手ではない((´∀`))ケラケラ
でも90歳を超えてもなおピアノを弾き続けるピアニスト室井摩耶子さんのことを考えるとまだまだ時間はありますね♪
新しい先生とのレッスンがピッタリとあっているようで良かったですね!
環境が新しくなるといままで指摘されなかったことも多く、勉強になりますよね
>上記のような超絶技巧を要する作品、ベートーヴェンのピアノソナタやショパンのバラードのような難曲を弾くことができるかどうかが一つのポイントと言えますね。
と書きましたが、難曲や大曲を弾けるレベルになりたいという思いはあるのですがが
実際に弾きたい曲はない、、というか弾きたいという願望はあまりないんですよね
(;´Д`)とうなっているのでしょうかね?
でもいろいろありがとうござます!
苦手を克服するより、長所を生かす、好きなことをする戦略も考えてみます!
コメントありがとうございます♪
>かつさんはピアノ再開者の中でも若手だと思います
いやいや、若手ではない((´∀`))ケラケラ
でも90歳を超えてもなおピアノを弾き続けるピアニスト室井摩耶子さんのことを考えるとまだまだ時間はありますね♪
新しい先生とのレッスンがピッタリとあっているようで良かったですね!
環境が新しくなるといままで指摘されなかったことも多く、勉強になりますよね
>上記のような超絶技巧を要する作品、ベートーヴェンのピアノソナタやショパンのバラードのような難曲を弾くことができるかどうかが一つのポイントと言えますね。
と書きましたが、難曲や大曲を弾けるレベルになりたいという思いはあるのですがが
実際に弾きたい曲はない、、というか弾きたいという願望はあまりないんですよね
(;´Д`)とうなっているのでしょうかね?
でもいろいろありがとうござます!
苦手を克服するより、長所を生かす、好きなことをする戦略も考えてみます!
Re: プロはすごい アマチュアは楽しい
BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
本当にピアニストに紹介してもらうレア曲は幸せですね!!
わたしかが弾いた曲もピアニストが弾いたら30倍増しに良く聴こえたはずなのに…
>同じ服を着ている本人と並んで立つようなもの
((´∀`))ケラケラ
想像と違い自分があまりにチンチクリンでびっくりするやつですね?!
顔も顔のサイズもスタイル…持っているものが違えば同じ商品を買って着てみても同じようにはならない
ピアノも一緒ですね。。
もちろん時間やお金の問題もありますが、声楽やパーカッション自体に興味がないのにピアノのために習うってなんだか失礼ない気がして…あと楽典やジャズもやりたいですし。
やりたいことが多すぎて整理がつきませんが、優先順位をつけて来年は何か挑戦してみようかしら
(*`艸´)
それにしても「レアピアノミュージック」
主催者の福間さんか事務所がもう少し積極的に宣伝してもいいと思うのですが…楽しみにしているのにツイートすら流れてこず聴き逃してしましました
(;´Д`)残念
コメントありがとうございます♪
本当にピアニストに紹介してもらうレア曲は幸せですね!!
わたしかが弾いた曲もピアニストが弾いたら30倍増しに良く聴こえたはずなのに…
>同じ服を着ている本人と並んで立つようなもの
((´∀`))ケラケラ
想像と違い自分があまりにチンチクリンでびっくりするやつですね?!
顔も顔のサイズもスタイル…持っているものが違えば同じ商品を買って着てみても同じようにはならない
ピアノも一緒ですね。。
もちろん時間やお金の問題もありますが、声楽やパーカッション自体に興味がないのにピアノのために習うってなんだか失礼ない気がして…あと楽典やジャズもやりたいですし。
やりたいことが多すぎて整理がつきませんが、優先順位をつけて来年は何か挑戦してみようかしら
(*`艸´)
それにしても「レアピアノミュージック」
主催者の福間さんか事務所がもう少し積極的に宣伝してもいいと思うのですが…楽しみにしているのにツイートすら流れてこず聴き逃してしましました
(;´Д`)残念
Re: No title
pianonさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
>その先へ行こうと思うと、才能ない凡人には、越えられない壁がたくさん。
それ!それです!
音階が理解できて鍵盤を押さえることが出来るのでどんな曲でも譜読み程度なら弾けるのですが、、
その先は弾けない(;´Д`)
長い時間をかけても越えられない壁があって、結局は自分自身で折り合いをつけ終わらせる
もちろんそれでも満足するのですが、難し曲になればなるほど妥協が増えてしまいますよね※妥協せざるを得ないのですが…
わたしもドラムがいいと思いました!絶対テンポ感は身につくでしょう!!
または手首の感覚をつかむためにコンガやボンゴもいいな♪
でも動画をみたのですがその楽器自体にはなにも興味が湧きませんでした
(;´Д`)
声楽はこどもの頃コールユーブンゲン(合唱練習の教本?)を習ったことがあります…が恐ろしいほど音痴でトラウマに。
女性の先生だと声が高く余計に音程が取れない。。。
でも音楽であれば色々な経験がピアノにフィードバックされるのでしょうね
挑戦するとすれば何かな~
やりたいことが山ほどあって困ります(;´Д`)
コメントありがとうございます♪
>その先へ行こうと思うと、才能ない凡人には、越えられない壁がたくさん。
それ!それです!
音階が理解できて鍵盤を押さえることが出来るのでどんな曲でも譜読み程度なら弾けるのですが、、
その先は弾けない(;´Д`)
長い時間をかけても越えられない壁があって、結局は自分自身で折り合いをつけ終わらせる
もちろんそれでも満足するのですが、難し曲になればなるほど妥協が増えてしまいますよね※妥協せざるを得ないのですが…
わたしもドラムがいいと思いました!絶対テンポ感は身につくでしょう!!
または手首の感覚をつかむためにコンガやボンゴもいいな♪
でも動画をみたのですがその楽器自体にはなにも興味が湧きませんでした
(;´Д`)
声楽はこどもの頃コールユーブンゲン(合唱練習の教本?)を習ったことがあります…が恐ろしいほど音痴でトラウマに。
女性の先生だと声が高く余計に音程が取れない。。。
でも音楽であれば色々な経験がピアノにフィードバックされるのでしょうね
挑戦するとすれば何かな~
やりたいことが山ほどあって困ります(;´Д`)
違いが判る男ですね!
かつさん、こんばんは。MrBachLoverです。
プロとアマの違いが判るというだけですでに才能があると思います。
バカは風邪ひかん、と関西の人は云いますが、
あれ、なんでか知ってます?
関西出身のわたくし走っています。
バカは風邪をひいたかどうかわからないから結果的に風邪をひかないということなのです。
プロとアマの違いがこれだけ明確に分かるなら絶対に上手くなり続けられるハズです。
もし上達しなくなるときが来るとすれば、それはプロとアマの違いが分からなくときです。
>子供のような無限の可能性はない
そんなこと無いです。
人は死ぬまで無限の可能性があります。
ていうか、そう信じればそうなるのだと思います。
そして、わたくしは毎日高校生のように上達しています。
ホントかー???(笑)
>40歳も過ぎて残された時間はごくわずか
いえいえ、人生100年じだいですから後60年あります (笑)
私なんてもう54ですが、あと46年がんばりますよ〜
それと、ピアノにはドラムの要素もあるし、そもそも打楽器ですからドラムは習う必要が無いかと。。。ドラムやってた私が断言します。
てか、お前、やってたんだろー、って言われそうですね。(汗)
私は41歳で革命弾いて撃沈しましたが、
53歳で弾いたときはバッチグーでした。
そう、人は成長し続けられるのです。
練習し続ければ。
アマチュアはプロには成れないなんて思わないほうが良いですよ。
いつか、プロみたいにいい演奏ができるようになります。
くじけずに良い先生に就いて練習を毎日3時間すれば。
かつさん、頑張って〜
プロとアマの違いが判るというだけですでに才能があると思います。
バカは風邪ひかん、と関西の人は云いますが、
あれ、なんでか知ってます?
関西出身のわたくし走っています。
バカは風邪をひいたかどうかわからないから結果的に風邪をひかないということなのです。
プロとアマの違いがこれだけ明確に分かるなら絶対に上手くなり続けられるハズです。
もし上達しなくなるときが来るとすれば、それはプロとアマの違いが分からなくときです。
>子供のような無限の可能性はない
そんなこと無いです。
人は死ぬまで無限の可能性があります。
ていうか、そう信じればそうなるのだと思います。
そして、わたくしは毎日高校生のように上達しています。
ホントかー???(笑)
>40歳も過ぎて残された時間はごくわずか
いえいえ、人生100年じだいですから後60年あります (笑)
私なんてもう54ですが、あと46年がんばりますよ〜
それと、ピアノにはドラムの要素もあるし、そもそも打楽器ですからドラムは習う必要が無いかと。。。ドラムやってた私が断言します。
てか、お前、やってたんだろー、って言われそうですね。(汗)
私は41歳で革命弾いて撃沈しましたが、
53歳で弾いたときはバッチグーでした。
そう、人は成長し続けられるのです。
練習し続ければ。
アマチュアはプロには成れないなんて思わないほうが良いですよ。
いつか、プロみたいにいい演奏ができるようになります。
くじけずに良い先生に就いて練習を毎日3時間すれば。
かつさん、頑張って〜
Re: 違いが判る男ですね!
MrBachLoverさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
子供の頃からクラシック音楽か好きよく聴いていましたが、自分自身はインベンションやソナチネから抜け出せず
「憧れのピアニストと同じ曲を弾きたい」と思ってレッスンに通っていました。
いまは好きな曲を弾かせてもらい、子供の頃の夢が叶ったものの、ピアニストの演奏とあまりにかけ離れていて同じ曲とは思えない...一生懸命練習しても背中が遠すぎて虚しくなってしまいました。
ただ「同じ曲を弾きたい」から「同じように弾きたい」と思うようになったのはすこし近づいたからかもしれないですね。
一日8時間、10時間練習しているピアニストと同じように弾きたいなどとは図々しい話ですが、少しでも近づけるように頑張ります!
100歳には折り返し地点にも来ていないのでまだまだ上手くなると信じています
( *´艸`)
MrBachLoverさんはドラムをされていたのですね。
ラフマニノフのプレリュードを拝聴いたしましたが、音楽が安定しているのはドラムの成果なのでは?と感じます
わたしはメトロノームをかけて練習しても後で聴きかえすとすごくずれています。特に裏拍や弱拍箇所...
でも確かにピアノも打鍵楽器なのでピアノでも身に付けることができるかもしれないですね
MrBachLoverさんを見習ってこつこつ少しずつ成長できるよう頑張ります!
応援ありがとうございました!
コメントありがとうございます♪
子供の頃からクラシック音楽か好きよく聴いていましたが、自分自身はインベンションやソナチネから抜け出せず
「憧れのピアニストと同じ曲を弾きたい」と思ってレッスンに通っていました。
いまは好きな曲を弾かせてもらい、子供の頃の夢が叶ったものの、ピアニストの演奏とあまりにかけ離れていて同じ曲とは思えない...一生懸命練習しても背中が遠すぎて虚しくなってしまいました。
ただ「同じ曲を弾きたい」から「同じように弾きたい」と思うようになったのはすこし近づいたからかもしれないですね。
一日8時間、10時間練習しているピアニストと同じように弾きたいなどとは図々しい話ですが、少しでも近づけるように頑張ります!
100歳には折り返し地点にも来ていないのでまだまだ上手くなると信じています
( *´艸`)
MrBachLoverさんはドラムをされていたのですね。
ラフマニノフのプレリュードを拝聴いたしましたが、音楽が安定しているのはドラムの成果なのでは?と感じます
わたしはメトロノームをかけて練習しても後で聴きかえすとすごくずれています。特に裏拍や弱拍箇所...
でも確かにピアノも打鍵楽器なのでピアノでも身に付けることができるかもしれないですね
MrBachLoverさんを見習ってこつこつ少しずつ成長できるよう頑張ります!
応援ありがとうございました!