記事一覧

音(指)が転ぶ原因は...

今年春頃からツェルニー30番とバッハインベンションに取り組んでいますが、なかなか先に進みません。。
ツェルニー30番は1番から順番にレッスンを受けて現在は4番
インベンションに至っては1番が終了し、2曲目の8番
子供の頃にレッスンを受けた曲ばかりなので「5年くらいで終わるかな」と考えていましたが見通しが甘かった。。
現在のペースだと7年くらいはかかりそう
※色々なものを習得し、基礎力を身に付けることが目的なので何年かかろうともいいですけどね
ただ情けないなと(;つД`)


先生からもっぱら指摘を受けるのは
・打鍵の弱さ
・音の粒の不揃い
・指潜り/縮めした際の音の転び
すべての指に言えるのですが、特に薬指!やっぱり

先生曰く、
薬指が弱く、重さを支えられないまま次の動作(指潜り/縮め、打鍵)に移るので音(指)が転んでしまう

いままで音(指)が転んでしまう原因は打鍵タイミングの遅さとばかり思っていましたが鍵盤から指を離すタイミングが早すぎた?!
音が短いから次の音が詰まっていたなんて思いもよらなかったです。

目から鱗が落ちた、、けれどすぐには改善出来そうもない
(;´д`)
焦らず少しずつ改善していきたいですね

それにしてもバロック&古典期の作品は自分の実力のなさを浮き彫りにするなぁ
ロマン派以降の作品も誤魔化しながら弾いているから仕上がらないのでしょうね。

いつかモーツァルトのピアノソナタを人前で演奏出来るように頑張ろう。

現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

No title

こんばんは^^
いやいや、わたしからするとうらやましい進捗状況ですよ。
子供の頃どちらもやっていなくて、わたしは本当に苦労しました。
ぜひこれからも頑張って欲しいです^^

Re: No title

ねこぴあのさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

ありがとうございます!
中学、高校とハノン&ツェルニー30番&ソナチネ&インベンションから進まなかったので、トータルどれだけの時間を費やしているのか!と言いたくなりますが、、少しずつクリアしていきたいです。
ねこぴあのさんは1曲ずつ大切に演奏されていて本当に尊敬!!
インベンションの楽しさがやっとわかってきました♪

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング