コメント
暗譜
かつさん、こんにちは(^○^)
今回のブログ、とても参考になりました。
演奏後にきちんと反省するところが、かつさんらしいです(私はいつも何もせずです(^_^;))。
楽譜を見て歌ってみる(音名で)とか、練習の時から弾き直ししないクセをつける、練習前に通してひいてみるとか、成功率が高くなる練習が必要ですよね。
私もいろいろ試していますが、日頃から楽譜無しで練習する時間をつくる、音名で歌うのはいいような気がします。
私は楽譜あっても弾けないので、最近は暗譜にこだわるのはやめて、曲のテンポや強弱を、音の響きに集中して弾くようにしています。
新しい先生になってから、出来てないことが多いことに気付きました。
それが出来るようになってから、暗譜に挑戦しようと思ってます。
そして、最近気づいたのですが、私は人前演奏の時、客席が左側のほうが弾きやすいです。
車の運転でも、右はよくみるけど左はあまりみてない(笑)
あまり見てない左側に客席あったほうが、違和感感じないです。
かつさんは、どうでしょうか?
今回のブログ、とても参考になりました。
演奏後にきちんと反省するところが、かつさんらしいです(私はいつも何もせずです(^_^;))。
楽譜を見て歌ってみる(音名で)とか、練習の時から弾き直ししないクセをつける、練習前に通してひいてみるとか、成功率が高くなる練習が必要ですよね。
私もいろいろ試していますが、日頃から楽譜無しで練習する時間をつくる、音名で歌うのはいいような気がします。
私は楽譜あっても弾けないので、最近は暗譜にこだわるのはやめて、曲のテンポや強弱を、音の響きに集中して弾くようにしています。
新しい先生になってから、出来てないことが多いことに気付きました。
それが出来るようになってから、暗譜に挑戦しようと思ってます。
そして、最近気づいたのですが、私は人前演奏の時、客席が左側のほうが弾きやすいです。
車の運転でも、右はよくみるけど左はあまりみてない(笑)
あまり見てない左側に客席あったほうが、違和感感じないです。
かつさんは、どうでしょうか?
Re: 暗譜
ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
ピアノ教室の発表会の予行演習としてピティナステップに参加しましたが、
暗譜の練習方法を試してみたい、成功させて自信をつけたいと思っていました。
結局のところ暗譜飛びをしてしまいましたが、、、しっかり最後まで弾けたので満足!
普段の練習から色々目的をもって試すのは良いことですよね
私も楽譜を読みながら視唱(ドレミの音階で歌う)をしてみました
※聴音が出来ず、歌も苦手なので音程が狂いっぱなしでしたが
(;'∀')
いまさら私が言うのも何ですが、、暗譜にこだわる必要はないのではないかと思うのです。
前回ピティナステップに参加したときはほぼ全員が暗譜で弾いていましたが、今回は半数の方が楽譜を見て弾いていましたよ!
「一生懸命練習し弾き込んだら自然と弾けるはず」
子供のころから暗譜で演奏されている先生はそう考えると思いますが、長いブランクがあると(年齢?)いくら弾き込んでも人前で暗譜して弾くのは難しいですよね
私は…ただの自己満足というか、仕上げた実感を得たいがためにやっています!
>車の運転でも、右はよくみるけど左はあまりみてない
あぶない、あぶないww
((´∀`))ケラケラ
客席が左側のホールで演奏したことがないので何とも言えませんが、、
ピアノは右手(高音部)に主旋律が来ることが多いから右側に気を取られてしまうのでしょうかね?!
客席が右側で観客がチラチラと視界に入るのは気が散りますね。。。
※客席が右側が多いのはグランドピアノの屋根が開く方向が関係しているのでしょうか???
コメントありがとうございます♪
ピアノ教室の発表会の予行演習としてピティナステップに参加しましたが、
暗譜の練習方法を試してみたい、成功させて自信をつけたいと思っていました。
結局のところ暗譜飛びをしてしまいましたが、、、しっかり最後まで弾けたので満足!
普段の練習から色々目的をもって試すのは良いことですよね
私も楽譜を読みながら視唱(ドレミの音階で歌う)をしてみました
※聴音が出来ず、歌も苦手なので音程が狂いっぱなしでしたが
(;'∀')
いまさら私が言うのも何ですが、、暗譜にこだわる必要はないのではないかと思うのです。
前回ピティナステップに参加したときはほぼ全員が暗譜で弾いていましたが、今回は半数の方が楽譜を見て弾いていましたよ!
「一生懸命練習し弾き込んだら自然と弾けるはず」
子供のころから暗譜で演奏されている先生はそう考えると思いますが、長いブランクがあると(年齢?)いくら弾き込んでも人前で暗譜して弾くのは難しいですよね
私は…ただの自己満足というか、仕上げた実感を得たいがためにやっています!
>車の運転でも、右はよくみるけど左はあまりみてない
あぶない、あぶないww
((´∀`))ケラケラ
客席が左側のホールで演奏したことがないので何とも言えませんが、、
ピアノは右手(高音部)に主旋律が来ることが多いから右側に気を取られてしまうのでしょうかね?!
客席が右側で観客がチラチラと視界に入るのは気が散りますね。。。
※客席が右側が多いのはグランドピアノの屋根が開く方向が関係しているのでしょうか???