記事一覧

子ども用の教本にこだわる理由

youtubeで小学生ぐらいの子供たちが達者に弾くのを見て本当に凄いなって驚かされます
この子たちは環境にも恵まれているんだろうなと羨ましくも感じます
そして、【●●君、9歳の演奏】みたいなタイトルに、『嫌味かよチッ』って大人気なく嫉妬します


動画を見て思うことは
私は『なぜもっと子供のころに練習しなかったのか』ということ。


昔には戻れないけど、大人の弾き方や楽しみ方があるんだといわれても
子どものころを後悔するばかりです

そして『好きな曲を弾かせてもらえたら、もっと練習したのに』と
自分が練習してこなかったことを先生のせいにして言い訳をします(ダメ大人の見本


いまこうやって子ども用の教本を練習するのは、やさしい曲を上手に弾きたいというこだわりではなく、
『練習してこなかった後悔』と『弾きたい曲を弾かせてもらえなかった悔しさ』からくる後ろ向きな感情です。

私も皆さんみたいに早くベートーヴェンやシューマンを弾きたいという気持ちがあるのですが…

単純に前に進めなくなってるだけです。
なのであえて前に進みません
後悔が消えるまで、後悔が消えなくても納得するまで後ろを振り返り続けるつもりです(高倉健ばりの不器用さ)
あと、2年位で気持ちの整理がつけばいいけど…

それまで
中田喜直さん『こどものゆめ』
三善晃さん『海の日記帳』
湯山昭さん『こどもの国』
メンデルスゾーンさん『子どものための小品集』
シューマンさん『ユーゲントアルバム』
チャイコフスキーさん『こどものためのアルバム』
を弾いてみたい。

こどもの曲集にも名曲がたくさん


なので私のレッスン記事は当分つまらない筈です(まさかの『つまらない』宣言

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング