第4回ピアノWeb発表会 Vol.4
- 2020/10/31
- 15:00
コロナウィルスの脅威がいまだ続いています
出口の見えない自粛にイライラしたり、不安に感じたり…コロナ鬱という言葉も聞かれるようになりましたね。
皆さん、体調はいかがでしょうか?!
ステキな演奏を聴いて心休まる一日をお過ごしくださいませ♪
こんなときはピアノWeb発表会なんていかがでしょうか?!
こっそり宣伝((´∀`))ケラケラ
健康であれば、生きていればピアノは弾ける!
体調管理を万全に、くれぐれもご自愛くださいませ。
----
★漏れている方やサイト等に不備がございましたら恐れ入りますがご連絡ください!
★プログラムは一斉公開となりますが、ブログはコメント付きで順次アップいたします
※順不同です。なんとなくプログラムサイトと順番を変えてみました。
★コメントの返信が滞ることが予想されます。。申し訳ありません
----
それでは早速、第4回ピアノWeb発表会どうぞ♪
第4回ピアノWeb発表会 Vol.1
第4回ピアノWeb発表会 Vol.2
第4回ピアノWeb発表会 Vol.3
第4回ピアノWeb発表会 Vol.4
第4回ピアノWeb発表会 Vol.5
プログラムサイトはこちらから
★★★★プログラム11番★★★★
【ピアニスト】:狸茶さん
【曲名】:休暇の日々から 第1集より 「シューマンへの祈り」
【作曲家】:セヴラック
【コメント】:この曲が収められている「休暇の日々から」はシューマンの書法の影響を受けたものだそうです。そこからこの曲の名前になったのかもしれません・・・。
どの曲も好きなのですが、これは素朴な雰囲気がとても好きで、ずっと弾いてみたかった曲です。
セヴラックは聴き心地は良いのですが、いざ演奏となると???シンプルなほどに繊細さを感じました(-_-;)なるべく素朴に、大げさにならないように気をつけました。
【かつこめ】:ピアノWeb発表会やレアチャレ等々、私の思い付き企画に参加しステキな演奏で盛り上げてくださる狸茶さん!
第一回ピアノWeb発表会で休暇の日々から第5曲『公園でのロンド』を披露してくださいましたが今回は第1曲『シューマンへの祈り』ですね♪狸茶さんらしい選曲
美しい旋律を素朴に淡々とよどみなく演奏されていて、この作品の魅力を十二分に引き出しています。心温まる演奏でステキでした♪
★★★★プログラム12番★★★★
【ピアニスト】: MrBachLoverさん
【曲名】:Symphonia 9番
【作曲家】:J.S.Bach
【コメント】:曲の解説)この曲はバッハの作った楽曲の中でも最も芸術性が高い曲の1つとされています。2度で音がぶつかるところは深い悲しみを連想させられます。この曲はイエス様が天に召されるときに階段を一歩一歩登っていくところを描いています。最後のクライマックスで、わたくしには天国への扉が見えます。
選曲理由)今から29年前、わたくしが25歳の時に母がこの世を去りました。享年59歳。そのときに初めてこの曲にチャレンジしました。ピアノは中1から独学で一度も習ったことがなく、シンフォニアは愚かインヴェンションも6番までしか独学でチャレンジしていなかったのに。
この曲を聞くと母の暖かな温もりを感じます。母の思い出がたくさんたくさん詰まった曲なのです。
40歳でピアノをやっと習い、少し弾けるようになり、その後も断続的ですが練習して弾けるようになりました。継続は力なり。そして、為せば成る。
【かつこめ】:毎回「はじめまして」のかたがいらっしゃいますが、今回唯一「はじめまして」の参加者となりますMrBachLoverさんです
こどもの頃、バッハを好きは皆無に等しいと思っていましたが、いまではピアノ仲間さんの半数以上がバッハ好き!大人の音楽なのでしょうか?
ハンドルネームとともに丁寧でまっすぐな演奏からMrBachLoverさんのバッハ愛が感じられました。ステキな演奏ありがとうございます♪
★★★★プログラム13番★★★★
【ピアニスト】:BB鉛筆さん
【曲名】:前奏曲2番、4番、6番
【作曲家】:ショパン
【コメント】:この一年は、死の影が世界を覆いました。コロナが原因で亡くなった方は言うまでもなく、この間病院や施設で亡くなった方は、家族も面会が禁じられ、最後を看取ることすらできずに別れることを余儀なくされました。残された人の悲しみ、悔いはいかばかりか…。
ショパンの前奏曲2番、4番、6番は、各1ページの短いものですが、それだけに静かな悲しみが収れんされているように感じられます。言葉のない「祈り」としました。
【曲名】:(They Long To Be)Close To You
【作曲家】:カーペンターズ/バカラック
【コメント】:「祈り」が、自分の力が及ばないとき、何か大きなものにすがることだとすれば、「願い」はもっと個人的なものでしょう。
「ソーシャル・ディスタンス」が合言葉の中、大切な人のそばにいたい、という願いは、何か当たり前のことではなくなっている感じすらありますが、却っていっそう、切実なものになったのではないでしょうか。
【ピアニスト】:BB鉛筆、いーさんさん
【曲名】:交響曲第五番「運命」第一楽章
【作曲家】:ベートーヴェン
【コメント】:毎年2人で参加している音楽祭の曲をどうしようか、と相談していて、ベートーヴェンイヤーだし、超有名曲だから、ウケるよね、と軽い気持ちで決めたのが去年の秋。
まさか、こんなに時勢にピッタリな曲になるとは思いませんでした…。
【かつこめ】:このブログのコメンテータとしてもお馴染みBB鉛筆さん!このブログの運営者の一人です
((´∀`))ケラケラ
祈り/願いテーマの1曲目は『プレリュード』。ショパンが病床に伏せていた時期に作られた作品で暗く重い雰囲気が今の時勢を表しているかのようです
祈り/願いテーマの2曲目は『Close To You』。タイトルだけではわかりませんでしたが、誰もが聴いたことがある名曲ですね♪
ソーシャルディスタンスを保つのも困難なほどの魅力なひと!そんなふうに言われてみたいものです(叶わぬ夢)
可憐で切なくて、とっても乙女チックな演奏がこの曲の雰囲気にぴったり♪楽しませていただきました
「ジャジャジャジャーン」クラシックとは無縁の小学生男子をも魅了する超有名曲!
2020年は誰も想像できなかったであろう激動の年になりましたが、音楽祭は無事開催&お披露目できて良かったですね♪
BB鉛筆さん&いーさんの力強い演奏、ホールで聴きたかったです
曲の雰囲気に合わせ動画を編集してくださったのですね?!とくに上から撮影された『運命』の動画は臨場感があって、3人目の演奏者になった気分(口を挟む役)♪
現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村

にほんブログ村

出口の見えない自粛にイライラしたり、不安に感じたり…コロナ鬱という言葉も聞かれるようになりましたね。
皆さん、体調はいかがでしょうか?!
ステキな演奏を聴いて心休まる一日をお過ごしくださいませ♪
こんなときはピアノWeb発表会なんていかがでしょうか?!
こっそり宣伝((´∀`))ケラケラ
健康であれば、生きていればピアノは弾ける!
体調管理を万全に、くれぐれもご自愛くださいませ。
----
★漏れている方やサイト等に不備がございましたら恐れ入りますがご連絡ください!
★プログラムは一斉公開となりますが、ブログはコメント付きで順次アップいたします
※順不同です。なんとなくプログラムサイトと順番を変えてみました。
★コメントの返信が滞ることが予想されます。。申し訳ありません
----
それでは早速、第4回ピアノWeb発表会どうぞ♪
第4回ピアノWeb発表会 Vol.1
第4回ピアノWeb発表会 Vol.2
第4回ピアノWeb発表会 Vol.3
第4回ピアノWeb発表会 Vol.4
第4回ピアノWeb発表会 Vol.5
プログラムサイトはこちらから
★★★★プログラム11番★★★★
【ピアニスト】:狸茶さん
【曲名】:休暇の日々から 第1集より 「シューマンへの祈り」
【作曲家】:セヴラック
【コメント】:この曲が収められている「休暇の日々から」はシューマンの書法の影響を受けたものだそうです。そこからこの曲の名前になったのかもしれません・・・。
どの曲も好きなのですが、これは素朴な雰囲気がとても好きで、ずっと弾いてみたかった曲です。
セヴラックは聴き心地は良いのですが、いざ演奏となると???シンプルなほどに繊細さを感じました(-_-;)なるべく素朴に、大げさにならないように気をつけました。
【かつこめ】:ピアノWeb発表会やレアチャレ等々、私の思い付き企画に参加しステキな演奏で盛り上げてくださる狸茶さん!
第一回ピアノWeb発表会で休暇の日々から第5曲『公園でのロンド』を披露してくださいましたが今回は第1曲『シューマンへの祈り』ですね♪狸茶さんらしい選曲
美しい旋律を素朴に淡々とよどみなく演奏されていて、この作品の魅力を十二分に引き出しています。心温まる演奏でステキでした♪
★★★★プログラム12番★★★★
【ピアニスト】: MrBachLoverさん
【曲名】:Symphonia 9番
【作曲家】:J.S.Bach
【コメント】:曲の解説)この曲はバッハの作った楽曲の中でも最も芸術性が高い曲の1つとされています。2度で音がぶつかるところは深い悲しみを連想させられます。この曲はイエス様が天に召されるときに階段を一歩一歩登っていくところを描いています。最後のクライマックスで、わたくしには天国への扉が見えます。
選曲理由)今から29年前、わたくしが25歳の時に母がこの世を去りました。享年59歳。そのときに初めてこの曲にチャレンジしました。ピアノは中1から独学で一度も習ったことがなく、シンフォニアは愚かインヴェンションも6番までしか独学でチャレンジしていなかったのに。
この曲を聞くと母の暖かな温もりを感じます。母の思い出がたくさんたくさん詰まった曲なのです。
40歳でピアノをやっと習い、少し弾けるようになり、その後も断続的ですが練習して弾けるようになりました。継続は力なり。そして、為せば成る。
【かつこめ】:毎回「はじめまして」のかたがいらっしゃいますが、今回唯一「はじめまして」の参加者となりますMrBachLoverさんです
こどもの頃、バッハを好きは皆無に等しいと思っていましたが、いまではピアノ仲間さんの半数以上がバッハ好き!大人の音楽なのでしょうか?
ハンドルネームとともに丁寧でまっすぐな演奏からMrBachLoverさんのバッハ愛が感じられました。ステキな演奏ありがとうございます♪
★★★★プログラム13番★★★★
【ピアニスト】:BB鉛筆さん
【曲名】:前奏曲2番、4番、6番
【作曲家】:ショパン
【コメント】:この一年は、死の影が世界を覆いました。コロナが原因で亡くなった方は言うまでもなく、この間病院や施設で亡くなった方は、家族も面会が禁じられ、最後を看取ることすらできずに別れることを余儀なくされました。残された人の悲しみ、悔いはいかばかりか…。
ショパンの前奏曲2番、4番、6番は、各1ページの短いものですが、それだけに静かな悲しみが収れんされているように感じられます。言葉のない「祈り」としました。
【曲名】:(They Long To Be)Close To You
【作曲家】:カーペンターズ/バカラック
【コメント】:「祈り」が、自分の力が及ばないとき、何か大きなものにすがることだとすれば、「願い」はもっと個人的なものでしょう。
「ソーシャル・ディスタンス」が合言葉の中、大切な人のそばにいたい、という願いは、何か当たり前のことではなくなっている感じすらありますが、却っていっそう、切実なものになったのではないでしょうか。
【ピアニスト】:BB鉛筆、いーさんさん
【曲名】:交響曲第五番「運命」第一楽章
【作曲家】:ベートーヴェン
【コメント】:毎年2人で参加している音楽祭の曲をどうしようか、と相談していて、ベートーヴェンイヤーだし、超有名曲だから、ウケるよね、と軽い気持ちで決めたのが去年の秋。
まさか、こんなに時勢にピッタリな曲になるとは思いませんでした…。
【かつこめ】:このブログのコメンテータとしてもお馴染みBB鉛筆さん!このブログの運営者の一人です
((´∀`))ケラケラ
祈り/願いテーマの1曲目は『プレリュード』。ショパンが病床に伏せていた時期に作られた作品で暗く重い雰囲気が今の時勢を表しているかのようです
祈り/願いテーマの2曲目は『Close To You』。タイトルだけではわかりませんでしたが、誰もが聴いたことがある名曲ですね♪
ソーシャルディスタンスを保つのも困難なほどの魅力なひと!そんなふうに言われてみたいものです(叶わぬ夢)
可憐で切なくて、とっても乙女チックな演奏がこの曲の雰囲気にぴったり♪楽しませていただきました
「ジャジャジャジャーン」クラシックとは無縁の小学生男子をも魅了する超有名曲!
2020年は誰も想像できなかったであろう激動の年になりましたが、音楽祭は無事開催&お披露目できて良かったですね♪
BB鉛筆さん&いーさんの力強い演奏、ホールで聴きたかったです
曲の雰囲気に合わせ動画を編集してくださったのですね?!とくに上から撮影された『運命』の動画は臨場感があって、3人目の演奏者になった気分(口を挟む役)♪
現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 勝手に鬼滅の刃とコラボ (2020/11/06)
- 第4回ピアノWeb発表会 Vol.5 (2020/10/31)
- 第4回ピアノWeb発表会 Vol.4 (2020/10/31)
- 第4回ピアノWeb発表会 Vol.3 (2020/10/31)
- 第4回ピアノWeb発表会 Vol.2 (2020/10/31)