記事一覧

はじめてピアノサークルに参加するとき

昨日は地元のピアノサークルにお邪魔させていただきました♪
わたし自身もピアノサークルを主催していますが、いつもの場所で知った仲間同士だけだと緊張が薄れてしまい人前で演奏する練習にならなくなってしまうので色々なサークルに顔を出しています。

東京や大阪等、本州であればピアノサークルも選びたい放題?!
ブログやツイッターでも開催の告知をよく見かけますが、わたしの地元である札幌も知っているだけで5~6ヶ所
実力者たちが集まり腕を磨くことを目的にしている本格的なピアノサークルからピアノ好きが集まりピアノと談笑を楽しむことを目的としているサークルまで様々あります。
けれど活動しているのか、メンバを募集しているのか、どこでいつ開催しているのか…情報提供不足で見つけられないですね。かく言うわたしも。。
(;'∀')
コロナ禍で呼びかけ難くなっていますし(完全に言いわけ)

ピアノを長く楽しく続けるためには音楽を共有できる仲間の存在が絶対不可欠ですね?!
ピアノを始められたばかり、再開したばかりの方のほうが憧れの曲を弾くことが難しく諦めてしまいがちですが、
ブログ、ツイッター/FacebookといったSNSや弾きあい会に参加することでピアノ仲間ができ、励ましあうことで続けることができると思うのです。

「下手だから恥ずかしい…」
わかる!!わかりすぎる!!
私も昨日参加した弾きあい会でどこを弾いているのかわからなくなり止まってしまいました(中途半端な暗譜が原因)
また、どこから再開していいのかもわからず迷走してしまいました(途中から弾く練習が不足)
もうグダグダ、、違った。グッダグダのグダでした。
二曲目『フォンフォン』を弾きましたが、、こちらも予想通りの大事故(予想通りなのか…)

わたしはだいぶ慣れてきて、心が強くなり失敗しても落ち込まなくなりましたが最初は恥ずかしいですよね。
また「そんな下手な演奏で、ノコノコ出てくるんじゃないわよ!」と漫画のようなラスボスがいたらどうしよう…不安ですよね。
※色々なサークルに顔を出していますがラスボスにあったことはありません。ピアノが上手い人ほど数少ない良かったところを見つけだして褒めてくださいます!

はじめてピアノサークルに参加するときは不安、怖い。恥ずかしい…

ピアノサークルは
私のようにピアノ仲間を集め、場所を貸し切って開催しているところと、
主催者が場所を提供しピアノサークルを開催しているパターンがあります。

主催者が場所を提供しているなサークルでは参加料金が割高になるケースがほとんどですが
参加者様がひとりにならないようお声がけや話を振って参加者どうしが会話をしやすいよう配慮してくださることが(個人的な主観ですが)多いように感じます。
なので初めてピアノサークルに参加される方はそういう視点で選ぶのもいいのではないかと思います。
※ピアノの先生が主催している、もしくはあらかじめ料金が設定されていて固定などでなんとなくわかります。

一応、わたしも配慮しているつもりですが…弾くことで精いっぱいになり、優しいピアノ仲間さんに預けてしまうことも。気を付けます。
もし札幌でピアノサークルを探されている方がいればご連絡くださいませ!

ちなみに、、、ピアノサークルを荒らすようになってから二年が経過しました。
昨日のサークルでは何度も失敗し止まってしまいましたが、心が折れずに最後まで丁寧に演奏できたと思います。これは成長でしょうか!!
でも本当は失敗しない方向に成長したいのだけれど…

( ノД`)シクシク…



現在募集中の企画はコチラ!!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

レベルダダ上がり現象

かつさん こんにちは

先日のピアノサークル、行かれたんですね!
私は、多分同じ主宰の方の、特別開催の方に行きましたよ♪。

ところで、ピアノサークルって、回を重ねると、必然的にレベルが上がっていくと思うのですが、そして、それ自体はいいことなのですが、ある程度新しい方が入りやすいようにすることを考えると…。どうなんでしょうね?
地元の定例のピアノサークルは、今コロナ対策で人数制限をしていて、1人あたりの持ち時間も長くなったのもあり、ハードルが一段上がった感じです。先月なんてまあレベルの高いこと(;^_^A。
去年の今頃の私が初参加していたら、びびって二度と行かないかもしれません…(ラスボス不要)。

サークル初心者のラスボスは、多分、自分の心の中にいるんだと思うので、もしかしたらレベルはあまり関係ないのかもしれませんが。

かつさんのサークルも、上手な方がたくさんおられますし、新しく入って来る方も上手な方が多いですよね。やっぱり、レベルは上がってきているように思います。しかも、短期間に。
どこまで上がっていくのでしょう!?ついていけるようがんばります…って、いいんだか、悪いんだか…。

改めて初めまして…!

先日はサークルお疲れさまでした…!
突然すみません、初コメントになります;

かつさん(と呼んでもいいのでしょうか)が思われるほど、失敗した演奏だとは思わなかったのですが…。音の凸凹がなく滑らかで、私には心地よい演奏でした☆私もピアノ歴約10年、チェルニー30番、インベンションで終了(シンフォニアはやる気のなさが先生に伝わり1曲もできず終了)ですが、勝手に上のレベルの方だと思ってました!

ブログも面白いのでいろいろ読ませていただきます☆図々しくまた登場するかもしれません、よろしくお願いします(´~`)

Re: レベルダダ上がり現象

BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます。

BB鉛筆さん、さすがですね。
『かつマスターグレード』の師範資格をあげたいくらい!※えっ?!いらない??
ピアノサークルを主催していて感じるのは全体的にレベルが上がってしまい、初心者の方や再開したばかりのかたが参加しづらくなりますね。
ただピアノのレベルに関係なく、ピアノを愛するみなさんと楽しい時間を過ごしたいと思っているので上手い人を制限するのも違うと思いますし…どうしたらいいのでしょう??
いま一番の悩みです。
基本的に実際お会いしたかたにお声がけしたりしていますが、ピアノサークルや発表会に参加されるかたは基本弾ける人が多く…大人になって始められたかたにお会いする機会がない
なので初心者&大人から始められた人限定でピアノサークルを開きたいところですが全然ひとが集まらなさそうですし。。3、4人でも参加希望者がいたら開催できるのですけどね

ラスボスは自分の心の中に…
本当そうですね。おそらくレベルに関係なくだと思います。まじめな人ほど、、でしょうか。
皆さん本当に優しいですし簡単な曲でも楽しんで聴いてくださいますが、、恥ずかしいという気持ちは本人にしかどうすることもできないのでしょうね。。
いま一番の悩みです。

Re: 改めて初めまして…!

ブログバレた人さん、こんにちは
初コメントありがとうございます♪

以前、マズルカを弾いたときのことをブログに書いていただいてとっても嬉しかったです♪
※そのころからこっそり読んでいました。
((´∀`))ケラケラ

北海道のど田舎出身なのでまわりに上手く人がいなく、わたしも上のレベルだと勘違いしていました!!
もう少しはやく気がつきたかったです。。

以前「ピアノ教室に通いたいのですが…」とお話しされていましたが、いまも自分で練習されているのでしょうか?!
自主練習で古典作品を取り組むのはスゴイです
しかもメリハリがあり音のつぶも揃っていて素敵な演奏でした♪

またお会いできたらいいですね!!楽しみにしています

バイタリティ尊敬❗️

かつさん
こんにちは😊
ピアノサークルのこと、勉強になります。とにかく、かつさんのその行動力、バイタリティとか、外へ出ていく力、ほんと尊敬ですね。
僕なんか、気後れしてしまいますよ〜😅
見習わなきゃいけないかもですね。
それから、いろいろ気遣いもされて、さすがで、いつも感心しきりです😊

主催者のお悩み

かつさん こんにちは

連投失礼します。
いやいや~、師範資格なんて、滅相もない(;^_^A。安売りはダメですよ。

前のコメント、サークルのレベルが上がることに文句を言っているみたいに読めたのであれば、すみません。そんなつもりは全くありませんです。
かつさんのサークルは、いつも参加が楽しみですよ。雰囲気もいいですし、いろんなレベルや音楽的志向の方が参加できる、懐の深さがあると思います。
レベルが上がるのは、他の方の演奏に刺激されて、ピアノ愛が深まってしまうからで、もはや必然ですね。

それでも、主催者としては、いろいろ悩まれるんですね。

レベルに関係なく、サークルに参加する人としない人がいるのだと思いますし、ピアノを習っている人でも、「発表会は出たくない」という人もいるので、人前で弾く、ということは、また別次元のことなのかもしれません。

それでも、ピアノサークルに参加することで、得るものは本当に多いので、迷っている方は是非!と言いたいですね。

Re: バイタリティ尊敬❗️

KAORUさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

退院、本当におめでとうございます!!
色々大変そうでしたが、、ご無事でなによりです♪

病院のピアノを弾けるくらいのパッションがあればピアノサークルなんて屁の河童ですよ!
でもKAORUさんはピアノサークルデビューよりストリートピアノデビューのほうが早そう…
※わたしは病院やお店に設置されたピアノを弾くのは苦手!無理!
退院されてこれから伸び伸び練習できますね!新しい先生のレッスンを受けることも
お体に気をつけて、お互いにピアノライフを楽しみましょうね♪

Re: 主催者のお悩み

BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

師範資格の安売り(*`艸´)ウシシシ
BB鉛筆さんのコメントを読んで文句を言っているなんて思わなかったですよ!全然。

レベルの差が参加しにくくしていることは事実だと思うのです。
はじめてピアノサークルに参加した時に大人からはじめられたご年配の方がいらして、昔から参加されていたようなのですが…居場所を奪ってしまったのではないかと感じています。
私を含めて誰も悪くないからなおのこと『ピアノを愛する皆さんと楽しい時間』の環境づくりは本当に難しいなと感じます。

ピアノサークルの雰囲気が良いのは本当に参加される皆さんのおかげです!!
※ほかのピアノサークルでもめ事があるところには必ずクレーマーが…
(;´Д`)
ピアノサークルの半分は愛で出来ていますね。

もちろん人前で弾きたくない人に「ピアノサークルって楽しいよ♪」と言ってもダメでしょうし、楽しみかたは人それぞれなのでね!
イベントで知り合った方をサークルにお誘いし断られたこともあります
(〃艸〃)ムフッ
でも参加してみたいけれど「下手だから」と二の足を踏んでいるなら、「上手い下手は関係ないですよ」と背中を押したいですね
押し過ぎ注意(;´Д`)

古典は…

かつさんの今回の曲も素敵な演奏で、また一つ好きな曲が増えたな♪と感じてます。鳴りが良いピアノ苦手とのことでしたが、音コントロールできてるじゃない!と思いましたよ。

今回のハイドンですが、高校1年生に再開しようとした時期に途中まで弾いたかも疑惑があります(記憶ゼロ)。。

楽譜に花丸の花がない丸(何で言えば良いのでしょう…)が付いてるのですが、「曲想をよくつかみ明快に」に強い波線が引かれています。きっと、残念な演奏だったと思われます。花丸はもしかしたら自分で無理矢理つけたかもしれないのです(まさかの弾けた詐欺)!薄い鉛筆書きを頼りに(これも先生によるものなのか怪しい)、高校の自分を超えるんだ!と思って弾きました。(もちろんコロナで明るい曲を!も正直な気持ちです)

なんというか、猪突猛進です(それしかない…)。。トリルとかシドシドなのかドシドシなのか,違う楽譜見て、どっちが正解なの?と判断に迷う部分、fpが分からない、打鍵がちゃんと出来てない部分が直らない、あと曲の理解なんかは全然だと思うのです。。でも、この曲弾いて、ちょこまか動く曲、ポロロンと軽やかに鳴る曲好きだなと気づき、時代はバロックですが、スカルラッティのピアノソナタにも憧れるようになりました(怖いもの知らず)!ホロヴィッツの演奏はポロロンピアノ?の最高峰だと思います。多分。指伸ばす奏法であの音色は凄いです。トリルは小鳥の囀りのようで、トリルも頑張ろうという意欲も湧いてきました(言うのは簡単(笑))。ノンレガートで弾く練習をしなければならないとなると、苦行だったインベンションを再開か?と思いつつ…どうやって弾くかも思い出せない今…

ベートーベンも弾きたい曲がありますが、いつ仕上がる?って感じです。。ベートーベン弾くならチェルニー頑張らないといけないですよね。こんな調子なので、能天気さが全面に出るのが怖いですが、未だ独学という。。冬に弾きたいロマン派の曲もあり、無謀なピアノに日々挑戦です(笑)

かつさんは勉強熱心で凄いです!私もまたお会いできるのを楽しみにしています!演奏も楽しみです!長文失礼しました;

Re: 古典は…

ブログバレた人さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

鳴りの良すぎるピアノはずっとシフトペダルを踏んでいたい衝動にかられます!!!※でももっと豊かな音を出したいとも感じるジレンマ
基本的に音が弱くフォルテも貧弱なのでもっと音を出しても構わないと思うのですが、、、ブログバレた人さんは強弱のメリハリがあり羨ましい!

記憶ゼロ…わかる!(* ´艸`)クスクス
わたしもプロフィールに
>ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けず
と書いていますが、ソナタとツェルニー40番の本があり習った形跡があるんですよね…もう疑惑ではなく詐欺なんです
(;´Д`)
しかもブログバレた人さんが演奏された曲も「素敵な曲だな、いつか弾きたいな」と思っていたのですが実は習った形跡がある
小学校や中学校までの記憶は鮮明なんですが高校からはがむしゃらに練習していたので何がどこまで進んだのかもわからないままレッスンに通っていました

わたしもバッハ先生以外のバロック作品をほとんど弾いたのことがなく(プレインベンションに載っている作品くらい)、先日間違ってスカルラッティの楽譜を買いました
※間違ったのはお店のほうなのですが…弾けそうな作品があったのでそのまま買い取りました。。
スカルラッティは作品が多いので探すと弾ける曲は結構あるように思います♪クープランやラモーはそれこそトリルを含めた装飾音が独特でかなり難しい(というか私も弾きかたがわからない)

ホロヴィッツの音、ステキですよね~♪
私もマネして指を伸ばして弾く練習をしてみましたが関節がやられそうに…外国のかたは手も強靭なのでしょうか?!羨ましいですよね
次はベートーヴェンですか?!楽しみ~、冬に弾きたいロマン派の作品も気になります!!何の曲だろう
次回お会いした時聴かせてくださいね

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング