記事一覧

2人の先生に習うのってどうなんだろう

去年の8月がらピアノ教室に通いレッスンを受けています。

ピアノ教室を探すにも大変難航しました
シフト制の仕事をしているので毎週曜日や時間固定では通うことができず、その時点でだいぶ絞られてしまいます。
大手楽器店のピアノ教室は1回当たり30分 3800円(初級※施設費込)とすこし割高、その割には指導経験が少なそうな若い先生。
 ※若い先生の方がピアノを弾くスキルは高いと思うのですが、ピアノスキル以上に先生にはある程度、社会人経験がほしいというか…

やっと条件に合う教室を見つけたと思えば成人男性お断りでした

そんなこんなでやっと見つけたのが今の教室です。
『脱力奏法を教えます!!』と猛烈に訴えているブログが目に留まりました。そして

 
ワンレッスン 1時間 2600円(初級)


安さ爆発(最高)
※家からピアノ教室まで遠く、冬だと電車を使うので交通費500円かかる事を全く考えていなかった(アホが爆発)

レッスン料が安いからといって手を抜かれているわけでもありません。
ちゃんと脱力奏法について助言をくれるし弾き方についてもダメたところを指摘してくれる。
いい先生に巡り会えたなと思っているのですが、上達するまでのプロセスについて考え方が違うところがあります。

先生は好きな曲/興味がある曲を(長い期間かかってでも)取り組むことでスキルを身につける
たとえば私がショパンやリストの曲を弾きたいといえば、身の丈に合っていなくても弾かせてくれると思います。

私は昔と同様に順を追って少しずつスキルを身につけたいと考えていて
今レッスンで使用しているハノン、チェルニーやピアノの練習ABCといった教本はすべて私の希望で持って行ってます。

でもこれらの教本が最善の選択なのかわからなくて実は悩んでいます。
本当は先生から「あなたは●●が下手だから、▲▲を練習するともっとうまくなる。だからこれをやりなさい」とレベルアップの道筋を一緒に考え、指導してくれることが一番なんですが。

そこで今の先生に好きな曲を弾かせてもらい、別の先生にメカニック要素の指導(セカンドオピニオン)を仰ごうかとも考えていたのですが、
先生に失礼な気もするし、それぞれの先生に違うことを言われて混乱しそうな気もするし…


どうでしょうか
他の方がブログに「先生の求めるレベルが高くて全く違う曲に進めない」と書いていて、それも厳しいなと思ったり。
『隣の芝はあおく見えるだけ』なんでしょうか。


とりとめのない話ですみません。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

No title

はじめまして。

これは何気に難しい注文だと思いますね・・・。
大人というのは人生経験がある分、できない原因がわかりずらいし、性格的にも一筋縄ではいかないので。

そもそも先生というのは、小さいころからずっと続けている人がほとんどなので、たとえ演奏が下手だったとしても、最低限音楽やる上で必要な素養は備わっています。
なので、それを持たずに大人になった人の根本的な問題点を解っていません(と常々感じます・・・笑)

私はピアノを始めて9年ですが、先生は5人目(;^_^A
望んでそうなったわけではなく、先生の都合で替わったのですけど、その経験を踏まえて言えることは、どんな先生でも、タイミングとか言い方とか相性とが悪いと全く上達に反映されないってことです。
受け手側にそれを受け止めるだけの素養がないと何を指導されても無駄というか・・・。

さんざん言われてた時は全く1ミリも変化しなかったのに、ある日突然”こういうことか!!”と解る時があって、そのとたんに何か少し変わる。
しかも年単位で忘れたころにやってくる(苦笑)

なので、”このような方針でやって欲しい”とか”こうなるのを目標にしているとか”をきちんと伝えたうえで納得のいく教材を選んでもらい、あとは信じて続けるしかないのではないかと思います。

なんだかんだで、言われたことを何とかしようとああでもないこうでもないと試行錯誤する過程と解った時にしつこく繰り返して定着させる努力が上達につながっている気がするのです。

ただ、今はワンポイントレッスンとか短期レッスンとかもあるので、複数の先生にみてもらうのもありだと思います。
違う角度での意見をもらうのは気づきも多いです。
そういうの、嫌がる先生はあんまりいない気がしますよ。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

たぬぴょんさん

はじめまして。
コメント&アドバイスありがとうございます。
たしかにうまく弾ける先生ほど問題点を理解してもらえない!!
ハノンのスケールも弾きたい曲でスケールが必要になったときに練習すればいいんじゃないかしら?という感じ。
そんな付け焼刃では、いざというとき私の下手さはカバーできません。

ただ今の先生は相性が悪いというわけでも言い方が気に入らないというわけでもないんです(もし相性が悪かったら悩まずにやめれるのに^^;)
先生からの指摘も"なるほどな~"と感じるし、勉強になることも多いんです。

たぬぴょんさんの言うとおり、年単位で試行錯誤してみないとわからないですよね。。
わたしはどちらかというと焦って環境を変えて失敗するタイプなんですよ。なのでもう少し落ち着いて考えてみます。

あと、複数の先生にみてもらうのもありですか。。
今も月2回通っているので月謝みないな感覚なんですが実はワンポイントレッスンを2回受けているだけなんですが
それでも失礼かなって思っていたので少し気持ちが楽になりました(まだほかの先生に見てもらっているわけではないのに)
ありがとうございました。

Re: No title

noapiさん

はじめまして。
コメントありがとうございます。
今の先生とは相性が悪いわけではなく、矛盾するのですが強要されず自由にやらせていただけていることがありがたく感じることもあってなるべく波風を立てたくないのです。
なので「私の教え方に問題でもあるの?」と気分を害してしまったらどうしようと思ったのですが、いろいろな角度からみてもらうことに反対しないですよね。たぶん…

あとスカイプでのレッスンについてブログを書かれている方がいて私も気になっていました。すごい時代ですね(^^
人間関係的なものがあまりなくて、すぐやめるにしても続けるにしても気が楽そうでいいですね。
10年以上習ったのに下手って逆に奇跡ですよね。
私なんて下手度合いでは負ける気がしない!!って無駄に自信があります。ブログを再開されたら教えていただけるとうれしいです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

noapiさん

コメントありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありませんv-388

現在の先生も月2回通っているとはいえ単発レッスンなので別の先生に見てもらうのは悪くないと思うのですが、
やはり、あえて言わないことにします。
※「修行の旅に出ます」と言おうかとおもったのですが…
あと、スカイプのレッスン情報ありがとうございます。
カフェトーク初めて知りました。。こんな世界があるんですね。
本当はピアノの基礎習得のため2人目の先生を探していたのですが、Jazz pianoや音楽理論(作曲)的な講座も楽しそう!!
少し検討してみますね。。

noapiさんのブログに記載があったskypeの弾き合い会、楽しそうですね。
弾ける曲がないのですが開催されるようでしたら声をかけて下さい!

実はskypeを使ったことがないのですがその時は頑張ってみます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング