コメント
きっと進歩はしている
田中希代子さんについてのYoutubeを見て、特に次々つらい民間療法に取り組んでいくところ、胸が苦しくなりました。医学はその当時より間違いなく進歩していますし…やはりピアノや音楽の教育というものもかなり進歩していると思うんです。
少なくとも、情報はあり余るほど広くから集めることができて、その中から自分で取捨選択できる、その度合いは数十年前と今では比べ物になりません。
それでも、今でも変な(健康を余計損ねるような)似非医学情報にハマっていく人はいなくならないわけですし、選ぶのは自分次第なのかなぁと。たぶんピアノについてもそうなんですよね。
少なくとも、情報はあり余るほど広くから集めることができて、その中から自分で取捨選択できる、その度合いは数十年前と今では比べ物になりません。
それでも、今でも変な(健康を余計損ねるような)似非医学情報にハマっていく人はいなくならないわけですし、選ぶのは自分次第なのかなぁと。たぶんピアノについてもそうなんですよね。
Re: きっと進歩はしている
アンダンテさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
膠原病はいまでも難病指定されていますので完治はしませんが、進行を遅らせたり痛みの緩和は可能です
※わたしも母方が膠原病&りゅうまち家系なので、ひそかに恐れています
ただ、すべてをピアノに捧げて世界のピアニストに上り詰めた田中さんの絶望を救うのは難しいかもしれない…辛いですね。
アンダンテさんの言う通り、病気も症状も専門の病院も自分で調べられるようになって選択の幅は広がりましたが、怪しい情報も多くて自分で判断する力が必要ですね
自分にあう先生、適した奏法…オンラインレッスンがはじまり習い方すらも選択肢の幅が増えて、、、すこし困っています
※ぜいたくな悩みですね
コメントありがとうございます♪
膠原病はいまでも難病指定されていますので完治はしませんが、進行を遅らせたり痛みの緩和は可能です
※わたしも母方が膠原病&りゅうまち家系なので、ひそかに恐れています
ただ、すべてをピアノに捧げて世界のピアニストに上り詰めた田中さんの絶望を救うのは難しいかもしれない…辛いですね。
アンダンテさんの言う通り、病気も症状も専門の病院も自分で調べられるようになって選択の幅は広がりましたが、怪しい情報も多くて自分で判断する力が必要ですね
自分にあう先生、適した奏法…オンラインレッスンがはじまり習い方すらも選択肢の幅が増えて、、、すこし困っています
※ぜいたくな悩みですね