記事一覧

熱いリズムに乗って♪

第二回 レア・ピアノミュージック・チャレンジ(レアチャレ)を無事開催することが出来ました♪
今回、わたしが演奏しました『フォンフォン』という作品をご紹介させていただきます。

そのまえに…
今さらながらこの曲をレア曲として良かったのかしら。。
実は、2020/8/20に閻魔帳(『あるピアニストの一生』by田所さん)が更新されていて[推薦曲集まとめ]というページが追加されたのですが
田中カレン『星のどうぶつたち』、湯山昭『こどもの国』『お菓子の世界』、カバレフスキー、ギロック…
お馴染みの作品が並ぶ中、ナザレー『ピアノアルバム』が選ばれているんです!!
※わたしが持っている楽譜は約25年前にドレミ出版からCD付で販売されていたものですが、当時はかなりレアだったはず。。
知らぬ間に有名になっちゃった?推しメンが急にメジャーデビューしてしまった寂しさ
(* ´艸`)クスクス

でも音楽史の中では新人ということでレア曲とさせてください!!

エルネスト・ジュリオ・ナザレー(1863年~1934年)
ブラジル出身の作曲家で同国ではかなり有名な作曲家だそうです。

代表曲は『オデオン』

名ピアニスト カツァリスの演奏!!※正直あまり良くないけれど…

わたしが弾いた『FON-FON(フォンフォン)』とは自動車のクラクション音で
当時自動車が発達しリオデジャネイロの交通事情も目まぐるしく混雑してきて、その様子をこの曲に反映しています
※曲解説より抜粋
喧噪な市街地をクラクションを鳴らし車を走らせる、、曲想からしてすでにブラジル感満載ですね♪


こどもの頃に遊びで弾いていましたが、後半(1:30あたり)が難しく未完成のまま終わっていました。
「この機会にもう一度!!」と挑戦してみたのですが、、ブランク&老化等様々な要因から弾けるはずもなくタンゴの情熱的なリズムもお寒い演奏に※そしてミス回避のためリ一部ピートを省いています。。。
(;'∀')
2/3程度のテンポでしか弾けませんでしたが、(作品のおかげで)なんとなくスタイリッシュな感じになりましたし最後まで弾けるようになったので良しとします!

皆さんのレパートリーにもナザレーいかがでしょうか?!
次回のレアチャレはもう少しレア曲に挑戦したい!予定している作品は牧歌的雰囲気漂うカッコいい曲です!!
おたのしみに~

第4回ピアノweb発表会のお知らせはコチラ

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

新たな知識となりました。

No title

レア・チャレではお世話になりました。ありがとうございました。知らない曲ばかりで、また新たな世界が広がりました。
「フォンフォン」、めっちゃイイです!楽しい!弾いてるほうも聴くほうも楽しい曲ですよね(たぶん)
[推薦曲集まとめ]のページもご紹介いただきありがとうございます。ただいまガン見しております(^^)

ナザレー

かつさんこんにちはー🎵
ナザレーを紹介してくれて、ありがとうございます❗
私の初めてのナザレーは、オデオンでした。
ピアニストの舘野先生が弾いていたCDを参考に弾いてましたが、この独特のリズム表現が難しかったです。 
かつさんが子供の頃から知っていたなんて…随分大人な曲がお好きだったのですね(^○^)
きちんと情熱的に聴こえてましたよ!音響のいいホールだと、もっともっと魅力的な演奏のハズ✨

私の演奏も聴いていただき、ありがとうございます…どうしても鍵盤叩いてるのであんまり響かない❗
かつさんのような丁寧さがないです(T_T)
どうか御指導いただきたいです‼

田所先生は偉大

かつさん こんにちは。

今回もお世話になりました。
「あるピアニストの一生」を見れば見るほど、田所政人先生の楽曲研究の広さ深さに驚愕しますね。
ピアノ教材研究では、田中カレンさんの「光のこどもたち」も取り上げられて、推薦曲リストには上がっていないけれど「トラ」も「マウンテンゴリラ」も解説されてます。
大人になってから弾いても面白いけれど、子供の頃にこのリストに載っているような幅広い楽曲に触れられたら、音楽観が広がりますよね。特に、リズム感は子供の時の方が絶対身に付きますから。
田所先生に教わることができた生徒が羨ましい!

Re: タイトルなし

dorogubaさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

ブログを読んでいただきありがとうございます!!
あまり中身のない説明でしたが...
ナザレーにはいい曲がたくさんありますのでぜひ聴いてみてください♪

ナザレー!!

いや~まったく知らない作曲家でしたが、かつさんの演奏聞いてがぜん興味が湧き、いろいろ検索しているうちに結局楽譜もぽちってしまいました。いつ弾くんだ。

レアチャレ、いろんな曲、愛ある演奏との出会いがほんと楽しいです!! そしてうっかり楽譜をぽちってしまう、それもまた正しいレアチャレ道(一票を投じる)なのかも。

Re: No title

狸茶さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

わたしも知らない曲ばかりでした!
グラナドスやアルベニスも色々聴きましたがまだ知らない素晴らしい作品がたくさんあるのだなぁと実感しました。

フォンフォンは弾いていても楽しいですよ♪
ノリでどうにかなっているという錯覚?!狸茶さんもぜひ!
( *´艸`)閻魔帳は田所さんがお亡くなりになってもう更新されないだろうと思っていたらびっくり!
ありがたいサイトです。。

Re: ナザレー

ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

初ナザレーはオデオンでしたか!代表作ですからね
昔、オデオンが好きではなかったですが改めて聴くとクールでかっこいい作品ですね。
こどもだったのでこの曲の良さがわからなかったのかも。
でも弾くには難しそう(;´д`)
CD付きでしたがCDを聞いて購入したわけでもなく...
わたしもなぜこの楽譜を手に取ったのかわかりませんが、作品のタイトルがおもしろい、、その程度だったような

ぴあのりこさんの演奏、素敵でしたよ
鍵盤を叩いているようになど見えませんでしたし、どう弾きたいのかも伝わってきました!
途中で終わってしまったのが残念。。
またぜひ聴かせてください!

No title

ナザレー聞いたことあります!今、音源きけなくて・・・ウズウズしています(;^_^ またゆっくりカツァリスさんの音源?動画かな?聞きにきますね。カツァリスさんとは、握手していただいたことあります(^^)v

Re: 田所先生は偉大

BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

「あるピアニストの一生」
これほど有益なサイトはありませんね?!
サイトが更新されたのもすぐわかったのでストーカーばりにみていると思います
(;´д`)
個人的に作品の評価については好みが合わないのか参考にしていませんが、難易度については絶対的に信頼していて選曲する際は必ずと言っていいほど調べます。
芥川也寸志さんの作品も田所さんの激押し知りました
レア曲愛好家としてとありがたいサイトですね
膨大な資料の中からその生徒にあわせて教材を選ぶ...生徒は幸せですよね。

Re: ナザレー!!

アンダンテさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

アンダンテさんにそう言ってもらえて嬉しいです!!
ナザレーは曲名のある作品ばかりなので、縛りありの弾きあい会で役に立つこと必至ですよ!
以前、乗り物縛りの話を聞いたときも『フォンフォン』を思い浮かべました。
わたしも次のレアチャレを考えて聴いたこともない作品をぽちりました
まず弾ける難易度の作品であって欲しい...
(;´д`)

Re: No title

clairさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

ナザレーご存じでしたか!!嬉しいです
※レアチャレになっていないけれど...
『フォンフォン』『オデオン』ほか名曲多数ありますので聴いてみてください♪
カツァリスさんと握手したことがあるのですか!!
うらやましい~。一度ピアニストの手を間近で見たいと思っているのですがなかなかチャンスが来ませんね。。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング