コメント
譜読みトレーニング
かつさん こんにちは
私は、もっとちゃんと譜読みができるようになりたいですね~。
ある程度出来上がったと思っても、レッスンで指摘される所は、結局ほとんど全部楽譜に書いていることの見落としで…。楽譜がちゃんと読めれば、レア曲などを見つけるのにも役に立つと思いますし。
ちなみに、今回レアチャレに出す予定の曲は、先生が見つけてくれたのですが、「この楽譜、初めて見ました~」とパラパラ見ていて、「あっ、この曲ステキですよ」とその場で弾いて下さって…。
比喩でなく、「秒」でした。すげえ(*゜Q゜*)。
ここまでは無理でも、楽譜をきちんと「読む」ことができたら、見える世界が変わって、演奏も変わりますますよね。プログラミングの机上デバッグみたいなことを、もっとするべきかもしれません。
私は、もっとちゃんと譜読みができるようになりたいですね~。
ある程度出来上がったと思っても、レッスンで指摘される所は、結局ほとんど全部楽譜に書いていることの見落としで…。楽譜がちゃんと読めれば、レア曲などを見つけるのにも役に立つと思いますし。
ちなみに、今回レアチャレに出す予定の曲は、先生が見つけてくれたのですが、「この楽譜、初めて見ました~」とパラパラ見ていて、「あっ、この曲ステキですよ」とその場で弾いて下さって…。
比喩でなく、「秒」でした。すげえ(*゜Q゜*)。
ここまでは無理でも、楽譜をきちんと「読む」ことができたら、見える世界が変わって、演奏も変わりますますよね。プログラミングの机上デバッグみたいなことを、もっとするべきかもしれません。
かつさん、拝見させていただきました♪
ピアノがうまくなりたいなら、
たとえピアノが弾けない環境であっても
いくらでも工夫次第でできることはあるということですよね♪
社会人になると、
学生の時のように弾きたいだけ弾ける
そんな時間はどうしたってないのだから、
ピアノに向かえる時間と
ピアノに向かえないけどできることをする、
その使い分けなんだな〜と思いました♪
勉強になります♪
ピアノがうまくなりたいなら、
たとえピアノが弾けない環境であっても
いくらでも工夫次第でできることはあるということですよね♪
社会人になると、
学生の時のように弾きたいだけ弾ける
そんな時間はどうしたってないのだから、
ピアノに向かえる時間と
ピアノに向かえないけどできることをする、
その使い分けなんだな〜と思いました♪
勉強になります♪
あきれる
でたらめもはなはだしいし、ストレッチとやらも本来の意図と離れた使い方を素人のそんなでたらめに指南されて、まあ困ったものだ。
こんなんで実際に弾かなくてもなんとかなるなんて、少なくともショパンやリストのあらゆるエチュードを物凄く流暢に弾けるようになってから言って! つまり100年早いんですよ!
もっとも、ショパンやリストのあらゆるエチュードを物凄く流暢に弾ける人は、こんなこと口が裂けても言わない(いや、言えない)だろうね?
コンピューターゲームか何かといっしょくたにしてない?
困ったもんだ。
こんなんで実際に弾かなくてもなんとかなるなんて、少なくともショパンやリストのあらゆるエチュードを物凄く流暢に弾けるようになってから言って! つまり100年早いんですよ!
もっとも、ショパンやリストのあらゆるエチュードを物凄く流暢に弾ける人は、こんなこと口が裂けても言わない(いや、言えない)だろうね?
コンピューターゲームか何かといっしょくたにしてない?
困ったもんだ。
Re: 譜読みトレーニング
BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
譜読みトレーニング良いですね!楽譜をきちんと「読む」力、必要ですものね。
私も先生から「ここはフォルテで!」と楽譜に書かれたことをそのまま言われたりします。
楽曲分析できれば楽譜を深く読むことが出来るかもしれませんが…
楽曲分析を勉強する時間を惜しむ、できたとして分析する時間すらも惜しみそう。。
ピアノに飛びつく癖をどうにかしなければいけませんね、
先生は偉大!!初見力もすごいですが、楽譜を読むだけで頭の中で音楽が流れるのですね?!
レア曲も楽譜さえあれば聴くことができるなんて羨ましすぎる
私なんて実際に音を出さなければ明るい曲なのか暗い曲なのかさえもわかりません!
楽器店で楽譜を立ち読みしても「弾けそう」or「弾けなさそう」の判断をする程度
( ノД`)シクシク…
私も譜読みトレーニングしようかな。。一緒にいかがですか♪
コメントありがとうございます♪
譜読みトレーニング良いですね!楽譜をきちんと「読む」力、必要ですものね。
私も先生から「ここはフォルテで!」と楽譜に書かれたことをそのまま言われたりします。
楽曲分析できれば楽譜を深く読むことが出来るかもしれませんが…
楽曲分析を勉強する時間を惜しむ、できたとして分析する時間すらも惜しみそう。。
ピアノに飛びつく癖をどうにかしなければいけませんね、
先生は偉大!!初見力もすごいですが、楽譜を読むだけで頭の中で音楽が流れるのですね?!
レア曲も楽譜さえあれば聴くことができるなんて羨ましすぎる
私なんて実際に音を出さなければ明るい曲なのか暗い曲なのかさえもわかりません!
楽器店で楽譜を立ち読みしても「弾けそう」or「弾けなさそう」の判断をする程度
( ノД`)シクシク…
私も譜読みトレーニングしようかな。。一緒にいかがですか♪
Re: タイトルなし
Bettyさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
そうなんですよね。
ずっとピアノに向かって練習できればいいのですが、社会人になると生活が優先!
練習できないときもありますよね。
わたしはひとり暮らしですが、家族と一緒に生活しているとなおのこと
練習する時間があっても音を出すことが厳しかったり…
でもピアノに向かえない時間もできることがあるはずです!
ピアニストの演奏を聴くこともその一つかもしれません。
ピアノに向かうとき、最高の状態で練習できるよう準備することも大事だと思います。
お互いに時間を工夫してすこしでも成長できるよう頑張りましょう!!
コメントありがとうございます♪
そうなんですよね。
ずっとピアノに向かって練習できればいいのですが、社会人になると生活が優先!
練習できないときもありますよね。
わたしはひとり暮らしですが、家族と一緒に生活しているとなおのこと
練習する時間があっても音を出すことが厳しかったり…
でもピアノに向かえない時間もできることがあるはずです!
ピアニストの演奏を聴くこともその一つかもしれません。
ピアノに向かうとき、最高の状態で練習できるよう準備することも大事だと思います。
お互いに時間を工夫してすこしでも成長できるよう頑張りましょう!!
Re: あきれる
じゃまもとたろうさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
私が書いても実際に下手だから説得力がないですよね!
ショパンやリストのエチュード?!一生かけても弾けない自信があります!!
((´∀`))ケラケラ
ただピアニスト田村安佐子さん著『ピアニストへの基礎―ピアノの詩人になるために』には
マグダ・タリアフェロ氏の教えとしてストレッチの重要性が書かれています。
名ピアニストが重要だと仰っていますから
じゃまもとたろうさんが必要ないと言っても説得力がありませんよね!
コメントしあっている二人とも説得力がない!困ったものです
(* ´艸`)クスクス
コメントありがとうございます♪
私が書いても実際に下手だから説得力がないですよね!
ショパンやリストのエチュード?!一生かけても弾けない自信があります!!
((´∀`))ケラケラ
ただピアニスト田村安佐子さん著『ピアニストへの基礎―ピアノの詩人になるために』には
マグダ・タリアフェロ氏の教えとしてストレッチの重要性が書かれています。
名ピアニストが重要だと仰っていますから
じゃまもとたろうさんが必要ないと言っても説得力がありませんよね!
コメントしあっている二人とも説得力がない!困ったものです
(* ´艸`)クスクス