記事一覧

白夜は強制終了?!次の曲は…

基礎力向上のためインベンションとツェルニー30の練習曲を取り入れることにしましたが、時間的に余裕があることから引き続き作品も並行しレッスンしていただくことになりました。
現在は、、、チャイコフスキー『白夜』
やっぱり( ノД`)!

グダグダ練習していたせいで仕上げのタイミングを完全に見失っています。。。
まぁ弾けていないので合格しないのは当然なのですが、これはもう強制終了案件確定かな。

次の作品もチャイコフスキー『四季』から選曲するのでも良いのですが、いまの時期に新曲に着手するとなると毎年3月に開催されるピアノ発表会で弾くことになる(参加できればの話ですが)
発表会開催月にあわせると『三月 ひばりの歌』か…好きな作品ですが発表会で演奏するには地味すぎますよね。。

発表会で弾くなら有名曲で華やかな作品がいい!!

グリンカ『別れ(ノクターン)』はいかがでしょう?!


とてもいい曲なのですが、私が弾いたら演歌になりそう
(;´Д`)

マイナーな作品になりますが『別れ』と似た雰囲気で少し華やかな作品、バラキレフ『ポルカ』


ともにステキな作品なのですが2曲とも弱音で終わるのが残念
「ジャン!!」とフォルテで弾き終えた方が舞台映えしますからね!

急激に加速し、華やかなラストを迎える
チャイコフスキー『12の小品Op.40-10 ロシアの踊り』

でも演奏スキルなら加速するどころか指か転んで失速しそう
(;´Д`)

正直、レアピアノミュージックチャレンジもあり譜読みする時間がとれないので、ピアノWeb発表会で弾いたムソルグスキー『夢想』で会場内をどんよりとさせるのもいいかも。。
まてまて、ショパンのマズルカが恋しい…久しぶりにショパンのマズルカも良いかも!


選曲しているときが一番幸せ♪♪♪


第4回ピアノweb発表会のお知らせはコチラ

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

No title

 こんにちは♪選曲している時が一番楽しい、その通りですね。幾つか候補を挙げていらっしゃいますが、私は最後が弱音で終わる曲も良いと思いますよ☆しっとりと終わって、ワーッと拍手をもらうのも良いではないですか。(^^)

 個人的にはかつさんが弾くショパンのマズルカも聴いてみたいと思ってます。マズルカなら演歌っぽくなっても違和感ないですし。(^^)って、勝手なこと言ってすみません。お好きな曲を選んでくださいませ~。

ロシア音楽が並んでますね!!どれも好きです♡どの曲になるのか楽しみにしています〜♪

Re: No title

やぢまさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

やはり選曲が1番楽しいですよね♪もう譜読みは地獄※面倒で…暗記パンが欲しい
(;´Д`)
>しっとりと終わって、ワーッと拍手をもらうの
たしかにステキ♪ステキ♪
ただ私の演奏でなるかな…「えっ?!止まったの?!終わったの??」からの、まばらパチパチになりそうな予感。。
早い段階で弱音にし過ぎるのですよね…

第一候補はグリンカ『別れ』で楽譜も購入したのですが…1ヶ月たっても届かない。。
手元にパブリックドメインの楽譜があるのですが、せっかくだからとユルゲンソンというロシアの名門出版社の楽譜にしたのが間違いでした。コロナでそれどころではないみたい。。

いまはマズルカに気持ちが傾いています!でもたくさんあって困る~(嬉しい♪)

Re: タイトルなし

clairさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

そうなんですよ!フランス作品も好きなのですが音、音色やリズムが難しくて敬遠しています。。
あと習っているピアノの先生がロシア作品を中心に演奏活動されているので私も自然とロシア音楽に目が耳が行くのです。
トロイカと松雪草は別の先生に教わりましたが、その時から今の先生に見てもらいたくて…なのでいま幸せです♪
※なのに飽きて強制終了(;´Д`)ドウイウコト?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング