コメント
椅子の高さ
かつさん、こんにちは(^○^)
椅子の高さ、私も悩むところです(~_~;)
今はトムソン椅子で、上から3~4番目のところに調整して弾いてます。高め設定です。
弾いてる最中に肩が上がってしまうので、少しでも下がるようにという苦肉の策です(笑)
ただ、椅子を上げすぎると、ペダルを踏むとき脚がひきつってやりにくいので、難しいところです。
(家のピアノは背もたれなしの椅子なので…)
そしてかつさんのおっしゃるとおり、人前演奏はホールに左右されますよね(^_^;)
照明、譜面台の高さ、ペダルの踏み心地、鍵盤の軽さや音色…きりがありません(>_<)
椅子の高さ、私も悩むところです(~_~;)
今はトムソン椅子で、上から3~4番目のところに調整して弾いてます。高め設定です。
弾いてる最中に肩が上がってしまうので、少しでも下がるようにという苦肉の策です(笑)
ただ、椅子を上げすぎると、ペダルを踏むとき脚がひきつってやりにくいので、難しいところです。
(家のピアノは背もたれなしの椅子なので…)
そしてかつさんのおっしゃるとおり、人前演奏はホールに左右されますよね(^_^;)
照明、譜面台の高さ、ペダルの踏み心地、鍵盤の軽さや音色…きりがありません(>_<)
グールドに倣って
かつさん こんにちは。
それこそ、椅子を持ち歩くしかないですね!
「流星号」とか名前をつけて、「パートナーです」と紹介して。
グールドがテレビ出演した時に、司会者が「それは何だい」と聞いたら「『それ』とはなんだ、失礼な」と言ったとか、言わないとか…。
それこそ、椅子を持ち歩くしかないですね!
「流星号」とか名前をつけて、「パートナーです」と紹介して。
グールドがテレビ出演した時に、司会者が「それは何だい」と聞いたら「『それ』とはなんだ、失礼な」と言ったとか、言わないとか…。
ピアニストは椅子持参
他の楽器奏者は楽器を運んでますから、ピアニストは椅子持参とか?
いろいろ調整できるだけ幸せですよ
わたしは椅子を目いっぱい高くして、座布団二枚敷いてます。
座高が低い、背が低い、手も小さい・・・
うちの子(女の子)が小五の時に、追い抜かれました。
つまり小学生並みです。
譜面を見上げるので首が疲れます。
せめて譜面の高さはアップライト並みにしたい。
いろいろ調整できるだけ幸せですよ
わたしは椅子を目いっぱい高くして、座布団二枚敷いてます。
座高が低い、背が低い、手も小さい・・・
うちの子(女の子)が小五の時に、追い抜かれました。
つまり小学生並みです。
譜面を見上げるので首が疲れます。
せめて譜面の高さはアップライト並みにしたい。
No title
あはははは~(≧▽≦)
でも違和感の原因がわかって一歩前進ですよ。
私は椅子の高さと弾きやすさってあんまり関係ないんですよね。
レッスンでも高さの調節したことなくて、前の人のままです。
動画チェックすると、その都度手首の位置で調整してるみたいですが。
もっとも、あんまり高いとペダル踏めなくなっちゃうし、低すぎても楽譜見辛いので、調節したとしても弾きやすい高さで弾ける可能性ないかもです。
でも違和感の原因がわかって一歩前進ですよ。
私は椅子の高さと弾きやすさってあんまり関係ないんですよね。
レッスンでも高さの調節したことなくて、前の人のままです。
動画チェックすると、その都度手首の位置で調整してるみたいですが。
もっとも、あんまり高いとペダル踏めなくなっちゃうし、低すぎても楽譜見辛いので、調節したとしても弾きやすい高さで弾ける可能性ないかもです。
Re: 椅子の高さ
ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
ぴあのりこさんも椅子の高さに悩んでいましたか?!
肩があがる、手首がさがる...本当はフォームの改善が先なのでしょうけれど、、苦肉の策で椅子を調節してしまいますよね。
(;^_^A
わたしは明確に椅子の高さを決めていませんが少し高め。
脚に力が入り踏ん張ってペダルを踏んでしまうのも椅子の高さが原因かもしれませんね!!
ピアノの違い、環境の違いを受け入れながら普段通りに弾くことを求められるのですからホール演奏は大変!!
せめて椅子だけはトムソンで...と言いたいところですが、
時々ミシミシと音をたてるトムソン椅子があるので、普通の椅子がもっと高さを調節出来るようになればいいのに!
コメントありがとうございます♪
ぴあのりこさんも椅子の高さに悩んでいましたか?!
肩があがる、手首がさがる...本当はフォームの改善が先なのでしょうけれど、、苦肉の策で椅子を調節してしまいますよね。
(;^_^A
わたしは明確に椅子の高さを決めていませんが少し高め。
脚に力が入り踏ん張ってペダルを踏んでしまうのも椅子の高さが原因かもしれませんね!!
ピアノの違い、環境の違いを受け入れながら普段通りに弾くことを求められるのですからホール演奏は大変!!
せめて椅子だけはトムソンで...と言いたいところですが、
時々ミシミシと音をたてるトムソン椅子があるので、普通の椅子がもっと高さを調節出来るようになればいいのに!
Re: グールドに倣って
BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
折りたたみ椅子ぐらいの高さだと思うので持ち運ぼうかな?!
やっぱり北海道なので「道産子号」でしょうか、、ネーミングセンスが壊滅的
(;´Д`)
グールドは肘の高さも低いですよね。ホロヴィッツ以上に不思議な弾きかた…でも鍵盤に顔を近づけて弾くのは気持ちがわかります。
あっでも内藤晃さんのマネですよ!グールドじゃないです!!
コメントありがとうございます♪
折りたたみ椅子ぐらいの高さだと思うので持ち運ぼうかな?!
やっぱり北海道なので「道産子号」でしょうか、、ネーミングセンスが壊滅的
(;´Д`)
グールドは肘の高さも低いですよね。ホロヴィッツ以上に不思議な弾きかた…でも鍵盤に顔を近づけて弾くのは気持ちがわかります。
あっでも内藤晃さんのマネですよ!グールドじゃないです!!
Re: ピアニストは椅子持参
ぴあのけものみちさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
たしかに!「ピアノは楽器を運ばなくて良いよね」と言われればそうですね。
椅子くらい自分で準備しなければいけないような気がしてきました。
※でもトムソン椅子を持ち運ぶのは嫌だなぁ。。
座布団が必要…それは不便!背丈が小さいと指が届かない以外にも不便があるのですね。
鍵盤の蓋を上げたところに楽譜が置けるよう工夫があると良いかもしれませんね。
もうこうなったら椅子ではなくピアノが上下してくれればいい
最悪、ピアノの脚は木製じゃなくても良い!ネジ式でクルクルすれば思い通りの高さになるピアノ
どうでしょう!椅子問題も譜面台問題も解決です!!
(;´Д`)
コメントありがとうございます♪
たしかに!「ピアノは楽器を運ばなくて良いよね」と言われればそうですね。
椅子くらい自分で準備しなければいけないような気がしてきました。
※でもトムソン椅子を持ち運ぶのは嫌だなぁ。。
座布団が必要…それは不便!背丈が小さいと指が届かない以外にも不便があるのですね。
鍵盤の蓋を上げたところに楽譜が置けるよう工夫があると良いかもしれませんね。
もうこうなったら椅子ではなくピアノが上下してくれればいい
最悪、ピアノの脚は木製じゃなくても良い!ネジ式でクルクルすれば思い通りの高さになるピアノ
どうでしょう!椅子問題も譜面台問題も解決です!!
(;´Д`)
Re: No title
たぬぴょんさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
わたしもあまり神経質ではなくてなんとなくで上下させているのですが、だいたい同じ高さになりますね。
※昨年参加したピアノカーニバルでエリーゼのためにを演奏した時は、椅子が高すぎて失敗しました…
動画を撮影した時は椅子を下げて腕を横より前に出す感じで弾きました!
あまり手首には意識がなかったように思いますが腕全体の高さがちょうどいい感じがしましたよ♪
でも弾きやすくても楽譜の見づらさや、ペダルのこともありますね。。。
椅子の高さのベストは難しいです
コメントありがとうございます♪
わたしもあまり神経質ではなくてなんとなくで上下させているのですが、だいたい同じ高さになりますね。
※昨年参加したピアノカーニバルでエリーゼのためにを演奏した時は、椅子が高すぎて失敗しました…
動画を撮影した時は椅子を下げて腕を横より前に出す感じで弾きました!
あまり手首には意識がなかったように思いますが腕全体の高さがちょうどいい感じがしましたよ♪
でも弾きやすくても楽譜の見づらさや、ペダルのこともありますね。。。
椅子の高さのベストは難しいです
No title
かつさんこんにちは~(*^▽^*)
椅子の高さは人それぞれですよね。
私はあまりにも高いのは弾きにくいかな・・
私の先生は、曲によって椅子の高さを変える、ということを言われていました。
椅子の高さもなんですが、それよりも私はピアノと椅子との距離に気を配っています。
手が小さいこともあり、ピアノと椅子が近すぎるとすごく弾きにくいので。
昔は距離が近かったため、肩が上がってしまい、酷い肩こりになっていました💧
現在習っている先生の体験レッスンで、体の前を腕が通れる位開けるように言われ実行したところ、すごく弾きやすくなり、ピアノによる肩こりもなくなりました。
椅子の高さやピアノとの距離は人それぞれなので、いろいろ試して自分にとってBestなスタイルを掴めると良いですね。
椅子の高さは人それぞれですよね。
私はあまりにも高いのは弾きにくいかな・・
私の先生は、曲によって椅子の高さを変える、ということを言われていました。
椅子の高さもなんですが、それよりも私はピアノと椅子との距離に気を配っています。
手が小さいこともあり、ピアノと椅子が近すぎるとすごく弾きにくいので。
昔は距離が近かったため、肩が上がってしまい、酷い肩こりになっていました💧
現在習っている先生の体験レッスンで、体の前を腕が通れる位開けるように言われ実行したところ、すごく弾きやすくなり、ピアノによる肩こりもなくなりました。
椅子の高さやピアノとの距離は人それぞれなので、いろいろ試して自分にとってBestなスタイルを掴めると良いですね。
Re: No title
amyさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
amyさんは椅子が低い方が好みなのですね?!
女性も方でも私より椅子を低く下げて弾かれるかたがいらっしゃるので、私が高く調節し過ぎているのかも。。
椅子との距離、確かにそうでね!発表会の時は椅子とピアノが遠すぎて大変な目にあいました
((´∀`))ケラケラ
私は鍵盤と目線が近い方が弾きやすく感じましたが、amyさんは逆に近すぎるとダメなんですね
ピアノを弾いて肩がこるひとは少し離れてみるかもしれないといいかもしれない!!
自分にとってのベストな高さ、、本当にそうですね
自宅の椅子は低く下がらないですが、椅子を低くさげて掴んだ感覚を再現できるよう練習しています!
でももう少し年を取ると弾きかたも変わってベストな高さが変わるかもしれないので、常に色々試してみるのも必要かもしれませんね。
コメントありがとうございます♪
amyさんは椅子が低い方が好みなのですね?!
女性も方でも私より椅子を低く下げて弾かれるかたがいらっしゃるので、私が高く調節し過ぎているのかも。。
椅子との距離、確かにそうでね!発表会の時は椅子とピアノが遠すぎて大変な目にあいました
((´∀`))ケラケラ
私は鍵盤と目線が近い方が弾きやすく感じましたが、amyさんは逆に近すぎるとダメなんですね
ピアノを弾いて肩がこるひとは少し離れてみるかもしれないといいかもしれない!!
自分にとってのベストな高さ、、本当にそうですね
自宅の椅子は低く下がらないですが、椅子を低くさげて掴んだ感覚を再現できるよう練習しています!
でももう少し年を取ると弾きかたも変わってベストな高さが変わるかもしれないので、常に色々試してみるのも必要かもしれませんね。