コメント
妄想セットリスト
かつさん こんにちは
私もよくやりますよ、妄想。楽しいですよね♪ピアノ弾いてる時より楽しいかも。当たり前か。
私の場合は、妄想セットリストで、「全曲演奏」というのが多いです。「○○のラストリサイタル完全再現」とかも。
できたらカッコいいな、と思うのが、バッハのインヴェンションとシンフォニアを、調ごとにセット(インヴェンション1番の次にシンフォニア1番)にして、順番をシャッフルして全曲、というやつ。グールドのアルバムでそんなようなのがあったような(グールドファンでした、はい)。最後が1番だったような記憶が。
でもその前に、人前でバッハを1曲でもまともに弾けるようになりたい(*T^T)。
私もよくやりますよ、妄想。楽しいですよね♪ピアノ弾いてる時より楽しいかも。当たり前か。
私の場合は、妄想セットリストで、「全曲演奏」というのが多いです。「○○のラストリサイタル完全再現」とかも。
できたらカッコいいな、と思うのが、バッハのインヴェンションとシンフォニアを、調ごとにセット(インヴェンション1番の次にシンフォニア1番)にして、順番をシャッフルして全曲、というやつ。グールドのアルバムでそんなようなのがあったような(グールドファンでした、はい)。最後が1番だったような記憶が。
でもその前に、人前でバッハを1曲でもまともに弾けるようになりたい(*T^T)。
Re: 妄想セットリスト
BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます。
こどもの頃から妄想♪今週の作曲家ベストテンとか作品ベストテンをつくって遊んでいました!
移り気のわたしも1週間では好きな曲が変わらないのに…ほぼ毎日考えていましたよ
※たぶん以前ブログにしたお友達も引いていたと思う
(;'∀')
あとコンサートやコンクールの選曲を考えるのも楽しいですよね。
緩急をつけてみたり全体のバランスを考えたりして!
ただインベンションはなかったかな。。。むしろイタリア協奏曲以外バッハ作品は選曲していなかったような
いまはインベンションにはまっています♪
コメントありがとうございます。
こどもの頃から妄想♪今週の作曲家ベストテンとか作品ベストテンをつくって遊んでいました!
移り気のわたしも1週間では好きな曲が変わらないのに…ほぼ毎日考えていましたよ
※たぶん以前ブログにしたお友達も引いていたと思う
(;'∀')
あとコンサートやコンクールの選曲を考えるのも楽しいですよね。
緩急をつけてみたり全体のバランスを考えたりして!
ただインベンションはなかったかな。。。むしろイタリア協奏曲以外バッハ作品は選曲していなかったような
いまはインベンションにはまっています♪
No title
こんばんは★☆
妄想はアマチュアピアノ愛好家の基本です!
いや、さすがにそれは言い過ぎか…笑
> 憧れはあるけれど「この作品ならほかに弾くべき曲があるでしょう!」と思ってしまう
('ω')ノ失礼!
笑笑
これはある!!
この曲弾けたら…。と考えるだけで満足してしまって気が済む場合もあったりしますね(^^;;
逆に、弾けなくても、一部だけでも自分で音を出さないと気が済まないこともあります。
私は、プロだったらという設定で、リサイタルのプログラムや、ディスコグラフィを考えるのが定番です(≧▽≦) それを披露する記事もそのうち書いてみたいです。
妄想はアマチュアピアノ愛好家の基本です!
いや、さすがにそれは言い過ぎか…笑
> 憧れはあるけれど「この作品ならほかに弾くべき曲があるでしょう!」と思ってしまう
('ω')ノ失礼!
笑笑
これはある!!
この曲弾けたら…。と考えるだけで満足してしまって気が済む場合もあったりしますね(^^;;
逆に、弾けなくても、一部だけでも自分で音を出さないと気が済まないこともあります。
私は、プロだったらという設定で、リサイタルのプログラムや、ディスコグラフィを考えるのが定番です(≧▽≦) それを披露する記事もそのうち書いてみたいです。
Re: No title
NekoUshiさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
NekoUshiさんのピアノレッスンを読んでいると本当に先生がいるような錯覚?!2.5次元?
妄想をリアルに活かす好例ですね(*´▽`)
わたしも妄想だけて満足して結局弾かないで終わる曲もたくさんありますが、、人に披露する予定もない曲を一生懸命練習していることもあります
(;´д`)弾き終わったあとのやっちまった感。。
何でも弾けることを前提でリサイタルのプログラムを作成するの、楽しいですよね!!!
わたしはプログラムに統一感を持たせたいので作曲家は3人くらいで構成します!ベートーヴェン『月光』とドビュッシー『月の光』でみたいな食べあわせの良くないプログラムは嫌だな
(;^_^A
コメントありがとうございます♪
NekoUshiさんのピアノレッスンを読んでいると本当に先生がいるような錯覚?!2.5次元?
妄想をリアルに活かす好例ですね(*´▽`)
わたしも妄想だけて満足して結局弾かないで終わる曲もたくさんありますが、、人に披露する予定もない曲を一生懸命練習していることもあります
(;´д`)弾き終わったあとのやっちまった感。。
何でも弾けることを前提でリサイタルのプログラムを作成するの、楽しいですよね!!!
わたしはプログラムに統一感を持たせたいので作曲家は3人くらいで構成します!ベートーヴェン『月光』とドビュッシー『月の光』でみたいな食べあわせの良くないプログラムは嫌だな
(;^_^A