記事一覧

憧れのクラシック音楽にしばしのお別れを

『イタリア協奏曲』『英雄ポロネーズ』『クライスレリアーナ』…
憧れの曲は枚挙にいとまがないのですが、ピアノスキルが遠く及ばず挑戦することすらかなわない。
挑戦したところで私は弾けた喜びも達成感も得ることができない。

自分の実力を考慮したうえで
『エリーゼのために』『マズルカ2番Op6-2』『白夜』を弾きましたが、完成度が低くイメージとかけ離れていてがっかりしました。

最近では以前弾いたバッハ(ペツォルト)のメヌエットやシューマンのユーゲントアルバムからパラパラ…

新型コロナウィルスの影響でモチベーションが低下しているだけと思っていたのですが、コンクールやイベントでなんとか気持ちをつなぎとめていただけかも。。
昨年春ごろから演奏する喜びが薄れていたように思います。


というわけでクラシック音楽から少し距離を置くことにしました(突然&大胆)
というもののN先生のもとを去るわけではなくて、作品中心から教本中心にシフトするだけ
「ピアノスキルと高めたい」ことを先生にお伝えしたうえで、レッスン内容も取り上げる曲もすべて先生にお任せすることにしました。
おそらくはツェルニーとバッハになるかと。。

地元のイベント参加機会も減ると思いますが、、、そもそもイベント自体中止になっているので好都合かな?!
ピアノスキルを高めて、また好きな曲、憧れの曲に挑戦できるよう頑張ります!!



そして『じっとしていられない』病のわたし
先日、ジャズピアノの体験レッスンをうけて入会してきました(突然&大胆&即決)
それはまたべつの機会に


第4回ピアノweb発表会のお知らせはコチラ

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

おお~急展開!

かつさん こんにちは。

またすごい展開。
でも、やれることはやっといた方がいいですよ。
悔いのないように。

ご報告をお待ちします♪

No title

さすが、かつさん! フットワーク軽い/(^o^)\

私もジャズピアノやりたいなと思ってたのですよ。
今のクラシックのレッスンは、キープしつつ、
オンラインでジャズとかコード進行教えてもらいたいな、とか。

ジャズは、クラシックみたいな作法はないけど、また別の流儀がありますよね。
音楽の幅広げてくれて、ピアノライフの彩りが鮮やかになりそう。
ええ、楽しみ〜!ブログの展開、わくわくですね。

同感です

かつさん、こんにちは(^○^)
私も、かつさんと同感です。弾きたい曲はたくさんあるけど、技術のなさを露呈してしまう…しかも、弾きかたが悪いと、体を傷めてしまいます。
新しいピアノの先生が決まったら、体に優しいピアノの弾きかたとか、美しい音の出し方とか教えてもらい、選曲も先生にお任せしようと思ってます。
でも、ハノンもツェルニーも、なぜか練習しながら居眠りしてしまうんですよね(-.-)Zzz・・・・

かつさん、とうとうジャズに挑戦するのですね🎵
ジャズはまた、クラシックより難しそうですが…感想を聞かせてくださいね(^○^)

ジャズピアノ!

かつさん、嬉しい〜!
かつさんが、ジャズピアノのお仲間に!

とは言っても、私は2月から訳あって、ピアノレッスンお休みしていたので、全然ジャズピアノ勉強もしてないし、今は弾けないのですよね。
ようやく来月からレッスン復帰で、頑張ろうと思っていたところです。

かつさん、何を弾くのかなぁ?
かつさんと、ジャズピアノ話ができる日が、ものすごく楽しみです。
いずれ、ジャズピアノのアドリブも即興でバリバリ弾ける友人もご紹介したいです〜。

Re: おお~急展開!

BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

またもや急展開で私自身ついていけないのですが…
ダメだったらすぐに止めればいい、とにかくやってみよう!
精神で申し込みました
((´∀`))ケラケラ
弾きあい会でグダグダなジャズナンバーを披露できればと思います、、いつか

Re: No title

pianonさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

フットワーク軽いが信条!!!!
『継続は力なり』なのにやめるのも軽すぎるけれど…
pianonさんもジャズに興味が?!一緒にやりましょうよ。

わたしも2回ほどジャズピアノのオンラインレッスンを受けてました。
ピアノがなくオンラインレッスンを受ける環境が整はなかったので直接習いに行くことにしましたが、オンラインレッスンを単発で受けてみてもいいのではないでしょうか!
ほかの楽器とセッションすることはもちろん、様々なリズムに乗ってみたりステキな音を探すだけでも音楽の幅が広がると思います。

レッスンの一回目は来月ですが今から楽しみです♪ドキドキワクワク
((´∀`))ケラケラ

Re: 同感です

ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

「好きな曲に挑戦せず終わりたくない」という気持ちもあるけれど、挑戦しても「好きな曲なのに下手くそな演奏」と凹んでしまう。。
それに弾きかたを変えようしているのに、難しい曲に挑戦してしまうとどうしても弾くことに注力してしまい、フォームの確認が疎かになってしまうのですよね。
『急がば回れ』
さすがに今回はメトードローズまで戻りはしませんが、いちからやり直す覚悟でいます
(* ´艸`)クスクス
※その後のレッスンでバッハのインベンションをやることは決まりました!
エチュード系は何冊か候補をいただきましたが、、、結局ツェルニーかな。わたしも眠くなるタイプなんですが
(;´Д`)
クラシックも中途半端ですがジャズにも手を出すことにしました!感想はブログ記事にしますね

Re: ジャズピアノ!

ミラージュさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

ジャズスタンダードナンバーと言ってもジャズヴォーカルメインで聴いていたのでジャズピアノ曲もピアニストもあまりわかっていませんが…弾いてみたい曲が何曲かあります
((´∀`))
ミラさんとジャズピアノについてお話したい
おすすめ曲等ありましたら教えてください!!!
いつか連弾する約束をしましたが簡単で短いジャズ曲でも良いですね?!旋律パートと伴奏パートでも
ジャズサークルも作りたいくらい…でもまず弾けるようにあることが先決か
(;´Д`)

わたしも来月からスタートです、楽しみすぎる!!
いっしょい頑張りましょうね

No title

ジャズ…
いいですね。
私は、近くに理想的な教室があるのですが、凄くへんぴなところにありまして、通えそうで通えないのです…。
バスが1日2回しか通らないんですよ?

しくしく。

Re: No title

たぬぴょんさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

1日2回のバス、、、、先生との雑談が命とりですね
(;´Д`)
札幌にはいくつかジャズ教室がありますが時間が固定であったり、月謝が高かったりと選択の余地もなく先生を決めてしまいましたが…ご縁だと信じて通います!
あわないようであればオンラインレッスンで別の先生に習います。

ジャズのレッスン記事が楽しみです!

かつさん、こんにちは〜最近かつさんのブログはコメントしたくなるような記事が多いと思ってたけど、やはりコメントがたくさん寄せられてますね!人気ブログ&ブロガーですねっ♫


かつさんのピアノ道もなかなか興味深いです。いろいろ興味の赴くままに探索をされてるんですね〜
わたしもかなり好奇心旺盛でじっとしていられない落ち着きのない奴なので(一緒にしたら申し訳ないケド〜ww)、弾きたい曲作曲家はたくさんあるし、クラシック以外の音楽も大好きなので、ピアノで弾いてみたい音楽ピアノでやってみたい事いっぱいなので、いろいろ目移りしちゃう気持ちはわかります〜

いろんな音楽を楽しみたい、そして尚かつ同時に地道に少しづつ上達を目指していきたいという感じでしょうか。

ひとりの先生に基礎を習って、いろんな曲を弾かないというのはわたしの半年の計画でもあるので賛成デス♪
ちなみに以前お話したかもですがわたしのピアノ計画は『レッスンは半年間は毎年発表会でいろんな曲をじっくり弾く&半年間はバッハ&ベートーヴェンで古典と基礎をじっくり取り組む。そしてレッスン以外ではいろんな作曲家とジャンルの手軽な小品を弾き散らかす』です。←自分語りしちゃってすいません〜

そして先日のコメで書きかけましたが、加えてラテン音楽を時々単発で見て頂くことになりました♪ちょっと自慢なんであちこちで書いてますけど書かない方がいいかしら〜汗
かつさんもちょっと似てますね〜基礎チェルニーと古典バッハをじっくり取り組んで、ジャズの指南を受けるんですね♪

ジャズはわたしも興味津々です♫
ジャズのレッスンの様子、基礎のレッスンの様子の記事を楽しみにしてますね〜


PS;ちょっと前にコメントを投稿した後にいろいろ迷って削除してしまったんですけど。挙動不審な事しちゃってすいません〜汗
どうも慎重さに著しく欠ける性格で粗忽者お調子者のお喋りなので、後から後悔しちゃう事も多くて〜笑

Re: ジャズのレッスン記事が楽しみです!

きんどーちゃん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

今回は「皆さん、いかがですか?」なんて投げかけてしまいましたからね…つきあってくださった皆さんありがとうございます
((´∀`))ケラケラ
※なんだか気合を入れて書いた記事に限って無反応&ランキングも上がらずのことが多い気がします。。。

そうそう、きんどーちゃんはスペインや南米の音楽に興味があったの?!と嬉しくなりました
バッハ、ベートーヴェン、ショパン、シューマン等々偉大な作曲家の素晴らしい作品が数多あるので、スペインや南米の音楽に手を付けられる人はよほど譜読みが早くて余裕がある人か、好奇心旺盛で遊び曲を謳歌しているかですよね
わたしなんて邦人作品にまで興味があるので…ショパン等王道作品は意識的に取り組まないと行きつかない。。。。
どんどんマイナーな作品に迷い込んでいます

きんどーちゃんの半年計画、わかります!!!
私も半年計画です※本当4ヶ月計画、年3曲がベストなのですが先生の合格基準が高くて4ヶ月では合格できない!
私の場合は『バッハ&エチュード系(ツェルニー)&好きな作品をじっくり取り組む』
本当はスペイン音楽等小品も取り組みたいのですが、ジャズを習ってしまったので遊び弾きで我慢します。
※もしかしたらわたしも単発でオンラインレッスン等してもらうかも
ジャズピアノ、がんばりますね!!まずはコードから
(;´Д`)だいぶ遠い道のり…

あと以前のコメント、じつは返信文を用意していたのでアップしますね♪
もう返信内容が何のことなのかわからないかもしれませんがwww

-----------------------------

そうそう、ストレートかひねるかで迷いますよね。
なのとなくストレートだと物足りなく感じてしまいますし、ひねるといくらでも弾きたい曲が増えて収集がつかない
最初クラシック曲2曲をきめかねていましたが、弾きたい曲がどんどんと増えていきました。。いまは一応1曲に絞りましたがまだ気になる曲があって困る。。
こどもの曲もステキな作品がたくさんありますね。
※私にはブルグ18番は難しすぎてこどもの曲といって良いかわかりませんが...
音が少ないと下手がばれやすいので、最近では「弾けていないのは難しい曲だから」と言い訳することを前提に少しだけ難しい曲に挑戦する傾向にあります。
(;´д`)


きんどーちゃんもネタバレされてしまいましたか
(*´艸`*)
でも100曲以上もあるのでどの曲かわかりませんよ!
もちろん被っても大丈夫です...と言うよりもこのテーマで被るほうが難しくないですか?!
ビンゴ賞どころか奇跡かも。

そうです!基礎を見てもらっていた先生です。わたしのピアノ事情にくわしい!!
(*´▽`)
最初は教本(基礎)と作品で先生を分けていたのですが、先生から『エリーゼのために』をご提案いただいて練習を始めた辺りからブルグミュラーやシューマンのユーゲントアルバムを止めてしまって、、ふたりの先生のすみわけが崩れていました。
色気を出してすべて作品にしてしまったのがダメでしたね
(;´д`)反省

ふたりの先生ともにレッスン形態は月2回、都度レッスン日を調整する定期レッスンでした!
発表会は、、『恥はかき捨て作戦で色々なイベントに参加し醜態を晒していましたが、先生の前で弾くのは気が重い。
仕事の都合でまだ発表会に参加したことがないのですが...

なぜふたりの先生に習うのか...そこに先生がいるから。。
先生に習う理由を『好きな曲を楽しむために習う』と『上手くなるために習う』を分けて考えていて、それぞれ得意な先生に習いたい!
つまり欲張りなんです
(*´艸`*)

きんどーちゃんもふたりの先生に習う予定なんですか!?
ピアノの先生/生徒と言うよりも、師弟関係のようでしたので現先生一筋なのかと思っていました。それにきんどーちゃんもラテン音楽に興味があったなんてびっくり
(*゚Д゚*)
わたしもスペイン作品は(アルベニスやグラナドス)はもちろんのこと南米クラシックも好き♪
近くに住んでいたら「これ弾いて!」と楽譜を持参しリクエストしに行くのに(迷惑!)
いつか動画がアップされると信じて待っていますね
わたしも今回の先生とのお別れを機にクラシックから少し離れてみようかな。。
お互いに良い出会があるといいですね

-----------------------------

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング