記事一覧

第3回ピアノWeb発表会 Vol.4

今年はコロナウィルスの影響で世界が一変してしまいました。
生活環境が変わりイライラしたり、不安に思ったり…
このような状況で昨年と同様、ピアノWeb発表会を開催できたことを嬉しく思います♪

我々、ピアノ弾きはSTAY HOMEに強いですね
((´∀`))ケラケラ

健康であれば、生きていればピアノは弾ける!
体調管理を万全に、くれぐれもご自愛くださいませ。

----
★漏れている方やサイト等に不備がございましたら恐れ入りますがご連絡ください!
★プログラムは一斉公開となりますが、ブログはコメント付きで順次アップいたします
  ※順不同です。なんとなくプログラムサイトと順番を変えてみました。
★コメントの返信が滞ることが予想されます(じつは本日から夜勤で続き…白目)申し訳ありません
※ターンテーブルはこちらから
----

それでは早速、第3回ピアノWeb発表会どうぞ♪


★★★★プログラム14番★★★★


【ピアニスト】:BB鉛筆さん
【曲名】:5月の夢の歌
【作曲家】:吉松隆
【コメント】:5月頃に催される企画で、テーマが夢だから、という、何の捻りもない理由(汗)。
きっと、もっと上手な人とかぶるだろうな…と覚悟しつつ(AさんやIさんの動画も確認済み)、敢えての投稿です。
こういう曲を、きれいに弾けるようになりたいという、憧れを込めて。



【かつコメ】:
今回初参加のBB鉛筆、、、でもリアルピアノ仲間&スタプラ仲間なので初めての感じがしませんねww
北欧の民謡を聴いているような朗らかさ。BB鉛筆さんの演奏はバロック時代のステンドやタイルのような緻密さがあってステキです!
今度ぜひぜひ生演奏を聴かせてください!リクエストさせていただきます♪



【ピアニスト】:いーさん&BB鉛筆さん
【曲名】:火祭りの踊り
【作曲家】:ファリャ
【コメント】:色:赤と黒
赤は炎、情熱、血の色、黒は夜の闇、死の色でしょうか。表題曲が使われているバレエ「恋は魔術師」では、衣装が実際に、ほぼこの2色です。エロスとタナトスですね。
それにしても、「恋は魔術師」という、昭和の少女マンガのような邦題はなんとかならないでしょうか…。



【かつコメ】:
BB鉛筆さんといーさんがリアルピアノ練習会にはじめて参加いただいた時もシューベルトの幻想曲(20分の大曲!)と火祭りの踊りを演奏してくださいましたね♪
激しく力強くて、悪魔払いの儀式が目に浮かぶ演奏でした!さすがコンビ結成10年、息もピッタリ!音楽に信頼のようなものを感じます
「恋は魔術師」の「火祭りの踊り」…良いタイトルじゃないですか!こどもの頃この曲名を見て憧れましたよ!
でも曲名を口にするのは少し恥ずかしいかも…
((´∀`*))ヶラヶラ
これからもおふたりの演奏を楽しみにしています!!


★★★★プログラム15番★★★★


【ピアニスト】:ちびちびくん
【曲名】:愛しい5月よ
【作曲家】:シューマン
【コメント】:時期的にぴったりだと思い選びました。咲き誇る色とりどりの花、若葉の青々しさ。テーマ「色」にもマッチするかな?!
もっとゆったりでも良いと思うけど、そこは小学4年生ということでご容赦ください(笑)



【かつコメ】:
ブログ仲間ちびさんの息子さんちびちび君、演奏する姿が愛らしい小学4年生です!!
ヤマハジュニア専門コース(J専)に通っているだけあり複旋律も明確に歌い分けていて演奏技術/表現力ともに素晴らしい!!
軽快でスタッカート気味のメロディに、はじまりのワクワク感を覚えますね。
この曲でコンクールに参加するはずでしたが…中止。子供たちも頑張り、我慢していて偉いなぁと思います。


★★★★プログラム16番★★★★


【ピアニスト】:ina-kibiさん
【曲名】:琥珀色の秋の夕暮れ
【作曲家】:田中カレン
【コメント】:大好きな三善晃先生を偲んで、田中カレンさんが出してくれた曲集の中から、「色」にちなんでこの曲を選びました。左手の伴奏型が今の自分にとって鬼でした。
最初から最後まで、左手が滑りませんように・・・と祈りながら弾きましたが、祈り届かず、かなり早い段階から滑っております^^;
ちゃんと弾けたら美しい曲だと思うので、自分の左手の今後の成長を願ってやみません。



【かつコメ】:
個人的にはバッハのイメージが強いina-kibiさんですが、邦人作品は第1回目の三善晃さん『練習曲194番』に続いて二作目
リアル弾きあい会では池田奈生子さんの作品も披露してくださいました
レパートリーに偏りがなく、どんな作品でも美しく弾きこなしていて凄いですね。


【ピアニスト】:ina-kibiさん
【曲名】:夢のあとに
【作曲家】:フォーレ作曲 吉松隆編曲
【コメント】:この曲、もしかして有名曲でしょうか?かぶりました?? 吉松隆編曲集というのに入っていて、いつか弾いてみたいと思っていました。
お手本となる音源を見つけられず、これでいいのかな~と不安でいっぱいです・汗 まだまだ練習中です。



【かつコメ】:
『夢のあとに』はフォーレの有名な歌曲でピアノ、フルート、ヴァイオリン、チェロと様々に編曲され音楽家に愛されている
…とのことですが全然知りませんでした。。哀愁があり非常に美しい作品ですね。吉松隆さんの編曲もいいのでしょうけれど、
ina-kibiさんのロマンティックな演奏がこの曲にぴったりあってステキです♪
ピアノWeb発表会のテーマにあわせステキな作品を用意してくださるina-kibiさん、本当にありがとうございます!


★★★★プログラム17番★★★★


【ピアニスト】:ジルさん
【曲名】:トロイメライ
【作曲家】:シューマン
【コメント】:選曲理由としては…テーマに沿った曲で、今弾ける曲が他になく…(こんな理由でごめんなさい)。
2年ほど前、ヤマハのコンサートグレードで弾きました。練習不足で拙い演奏ではありますが、あたたかい心で聴いてやってくださいませ。
もったり弾きすぎて、寝てしまいそう…^^;



【かつコメ】:
『夢』をテーマにしたときに「だれか弾いてほしいな」と思っていた1曲
参加者が少ないことを記事にしたらジルさんがトロイメライを弾いてくださいました!
しかも過去の動画もアップされていたのに、撮り直しまでしていただいて…本当にありがとうございます。
わたしがトロイメライを弾くと貧弱でボケてしまい「叶わぬ夢」みたいになるのですが、
ジルさんの演奏は立体的でドイツ音楽らしい骨格確かな音、響き♪とてもステキです!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村



関連記事

コメント

No title

こちらは本日、爽やかな5月らしい天気です。
Vol.4を拝聴しました♪
5月の夢の歌、今日の天気のように
好き透った音でとても爽やかに感じました。
火祭りの踊りはとってもカッコイイですね。
この曲って難しいですよね。
すごいです。

小学4年生、すばらしいです。
若々しくてこれから楽しみですよね。
う~ん、いいなぁ^^

夕暮れもフォーレもとっても雰囲気ありますね~
左手が滑ってるなんて全然わかりません~
ロマンティックな音で素敵です。

安定のトロイメライですね。
とっても心地よかったです。

皆さん、本当に感情表現が素敵です。

かつさん、お忙しいのにいつもありがとうございます^^
次はVol.5に行きます~!

Re: No title

ははさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

北海道も徐々に暖かくなってコートがいらないくらい(まだその程度)
5月の夢の歌、いい曲ですよね
わたし誕生日が5月なのでタイトルに『5月』とつくだけで嬉しくなります
ちびちび君が演奏してくださった『愛しい5月よ』もそうですね
((´∀`))ケラケラ

シューマンつながりのトロイメライも素敵です♪
やっぱりシューマンはステキな曲がおおなぁと感じます。

そしてina-kibiさんのフォーレ
フォーレの作品は難しくて弾ける気がしません!
さすがの演奏ですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング