記事一覧

第3回ピアノWeb発表会 Vol.1

今年はコロナウィルスの影響で世界が一変してしまいました。
生活環境が変わりイライラしたり、不安に思ったり…
このような状況で昨年と同様、ピアノWeb発表会を開催できたことを嬉しく思います♪

我々、ピアノ弾きはSTAY HOMEに強いですね
((´∀`))ケラケラ

健康であれば、生きていればピアノは弾ける!
体調管理を万全に、くれぐれもご自愛くださいませ。

----
★漏れている方やサイト等に不備がございましたら恐れ入りますがご連絡ください!
★プログラムは一斉公開となりますが、ブログはコメント付きで順次アップいたします
  ※順不同です。なんとなくプログラムサイトと順番を変えてみました。
★コメントの返信が滞ることが予想されます(じつは本日から夜勤で続き…白目)申し訳ありません
※ターンテーブルはこちらから
----

それでは早速、第3回ピアノWeb発表会どうぞ♪


★★★★プログラム1番★★★★


【ピアニスト】:くらぽんさん
【曲名】:オリンピック ゲーム
【作曲家】:バスティン
【コメント】:バスティンピアノベーシックスという子供向けの教本に載っている曲です。
今回のテーマの1つがオリンピックイヤーにあわせて♪『COLOR-色とりどりの世界』ということ、また今回もトップバッターを務めさせていただけるということで、ファンファーレのような前奏ではじまるこの曲はぴったりと思っていたのですが、オリンピックが延期になることが決まり、この曲で大丈夫かと心配になってブログに書いたところ、かつさんから「オリンピックがなくなったので私がここで開催します!」と言っていただけると嬉しいです。とコメントをいただいたので、やっぱりこの曲にしました。



【かつコメ】:
オリンピックイヤーにちなんで『色』と『ゆめ』がテーマにしたのに、オリンピック自体が延期に…
コロナウィルスもあってなんだか暗い気持ちになりますが、くらぽんさんのシンプルで明るく元気な演奏に救われますね。
ワクワク・ドキドキを感じさせるトップバッターにふさわしい演奏、いつもありがとうございます!
この曲ほど今回のテーマにふさわし曲はないですね?!くらぽんさんの演奏を聴いて来年のオリンピックにむけ頑張りましょう!


★★★★プログラム2番★★★★


【ピアニスト】:ぎんねねさん
【曲名】:幻想曲~スワンの夢~
【作曲家】:湯山 昭
【コメント】:なんと「スワン(白)」と「夢」の両方が入っている!うれしくて練習しました♪



【かつコメ】:
ぎんねねさんは邦人作曲家の作品を取り上げることが多く、はじめて聴く曲ばかりで楽しい♪
湯山昭さんの作品はどの曲も独特の世界があって魅力的ですが、こういうオシャレで親しみやすい作品もいいですね
弾いてみたいけれど…私が弾いてもおしゃれになるのかしら。。



【ピアニスト】:ぎんねねさん
【曲名】:版画のスケッチ
【作曲家】:有馬 礼子
【コメント】:色の名前がついた曲ではありませんが作曲者のコメント(下記)を参考に選びました。
私の中では、かなりお気に入りの曲となりました。
『お部屋の壁に掛けられている絵は版画のスケッチです。お城のような、森のような、緑と赤がまばらな点描のスケッチです。このスケッチの中にはいろいろな音が描かれています。』このスケッチの中にはいろいろな音が描かれています。』



【かつコメ】:
有馬さんの作品はぎんねねさん以外弾いていらっしゃるかたをお見掛けしないかも…
現代曲らしい響きと心地よいメロディのバランスが良くて『部屋に溶け込む抽象画』のような作品
こういう曲をサラッと美しく演奏できるのはぎんねねさんの表現力ですよね。



【ピアニスト】:ぎんねねさん
【曲名】:小組曲第5番「夢想 Op.1-5」
【作曲家】:ボロディン
【コメント】:「夢」を探し求めて、かなり悩みました。超有名な曲から子供向けの易しい曲まで。
今まで弾いた事のない作曲家ボロディンが最終的に残りました!
何度も弾くうちに、この曲の良さが分かってきました(#^^#)



【かつコメ】:
ボロディンはムソルグスキーとともにロシア五人組のひとり
民族主義的な音楽を作った作曲家ですが私が弾いたムソルグスキーの『夢想』とはまた一味違う、草原の香りのする音楽ですね。
わたしも「この曲にしようかな♪」と思って練習しましたが、演奏がまとまらなくて断念しました。
ぎんねねさんの素敵な演奏が聴けて嬉しかったです♪あと…モフモフの猫ちゃんが可愛すぎる。ほわほわ♪


★★★★プログラム3番★★★★


【ピアニスト】:でごさん
【曲名】:「人形の夢と目覚め」の一部
【作曲家】:テオドール・エステン/でご編曲
【コメント】:とあるファミレスのBGMでこの曲が流れ、キレイなメロディだなぁと思って持ち帰り編曲してみました。
超短いですが、ほんの少し和泉宏隆さんを意識したりしてます。



【かつコメ】:
今回はじめてご参加いただきましたでごさんです♪
なんと3月1日に動画お送ってくださいました、早い!ありがとうございます
夢テーマで誰か弾いてくれると嬉しいなと思っていた曲『人形の夢と目覚め』、しかもでごさんのステキなアレンジです。
萌えポイントがグッと凝縮させ、少し大人っぽく洗練された雰囲気に仕上がっていますね。
それにしても和泉宏隆さんファンが周りに多い!!私も影響されて聴くようになりました♪


★★★★プログラム4番★★★★


【ピアニスト】:clairさん
【曲名】:ベルガマスク組曲より 月の光
【作曲家】:ドビュッシー
【コメント】:どちらのテーマにも合うと思ったのと、私のHNは、この曲のタイトルからつけました。
湖に月が浮かぶ様子が思い浮かぶような癒しの曲です。ドビュッシーの曲の中では有名な一曲ですね。
この曲には(も)いろんな思い出があり、ずっと弾いていたい曲のうちの一曲です。拝聴いただきありがとうございます。



【かつコメ】:
先日、仮想演奏会なるイベントに参加し、そのときに知り合いになりましたTwitter仲間さんのclairさん
仮想演奏会ではラヴェルのソナチネを弾かれていて、今回はドビュッシーの月の光。
華やかで音がキラキラとしていて本当に美しい演奏ですね!ペダルもクリアで澄み切っています!
ちなみに…月の光はフランス語でClair de lune(クレア デ ルーン?)というのですね?!勉強になります
(人''▽`)ありがとうごさいました☆

ちなみにわたしとclairさんが参加した仮想演奏会はこちら。サイト下に5月開催の案内がありますので皆さんもいかがでしょうか!
仮想演奏会



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村



関連記事

コメント

たのしいなぁ♪

かつさん、こんにちは♪
発表会の準備、いろいろとお疲れ様です。
今回も盛大に盛り上がっていますね(=゚ω゚)ノ

今現在、アップされている演奏を少しずつ聴かせていただいているところです。
バラエティーにとんだプログラムなので聴いていて楽しいですね。

何にも音楽の予定がなかったのでweb発表会が楽しみでした。
まだまだ、聴けていない演奏があるので
じっくりゆっくり楽しみたいと思います。

clairさん・・・
この演奏は、聴いた事あるなぁ~と(*'ω'*)
同じサークルの方だと思うのですが?!
その関連で、マミさんも(#^^#)
こんなところでお目にかかれるとは!
なんか、うれしいなぁ~♪

かつさん、本当に楽しい企画ありがとうございました♪
また、次回も楽しみにしています。

No title

こんばんは、ははです。
結局参加できずにすみません。
とっても残念でした。
またの機会によろしくお願いいたします。

演奏会に行けなくなっているこの頃、
Web発表会はうれしい💛楽しい❤です。
時間がなかなか取れないですけど
少しずつ拝聴していきます^^

かつさん、いつもありがとうございます。

Re: たのしいなぁ♪

ぎんねねさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

いつもご参加いただきありがとうございます♪
みなさんのおかげで盛大に開催することが出来ました。

clairさんからもぎんねねさんにお会いしたことがあるとご連絡いただきました。
ステキなシューベルトの演奏を聴いたって。
前回のいただいた動画を撮影された時でしょうか?!
たしかマミさんも森の情景で参加されていたのですよね(合同発表会だったかな?)
ピアノで世界がつながってく感じがしますね。

わたしもまだコメントを書くために聴いただけなので仕事が終わったらゆっくりと聴き返す予定です。
リアルタイムで聴けなくても好きな時間で聴き返せるのがピアノWeb発表会のいいところですね♪
ぎんねねさんもゆっくり楽しんでください♪

Re: No title

ははさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

前々回(?)ははさんのメールだけ違うフォルダーに振り分けられてしまったため、もしかして送ってくださったのに見落としているかもと気になっていました!
ご連絡いただけて安心しました♪
色々と大変なことがあると思いますがまだまだ続けていく予定ですので一段落つきましたらご参加ください♪

今回は皆さんのステキな演奏を聴いてステイホームですね♪

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング