コメント
No title
こんにちは
過去記事におじゃまします(^o^)
ピアノ再開して半年ほどになりますが、もううなづきまくり。
今、まさに脱力に関して悩みまくっているところです。
こどもの頃、そんなんなかった!・・・はずです。
頭も身体も覚えが悪く、なかなか身につかないのですが、この本、読んでみようと思います♪
ピアノを弾くのは楽しいけど思いが伴わないことにちょっと焦っていたのですが、かつさんの七転八倒(失礼!)の先に今の演奏があると思うとわたしもがんばろうという気になります。・・・・時間はかつさんの3倍くらいはかかりそうですが(^_^;)
過去記事におじゃまします(^o^)
ピアノ再開して半年ほどになりますが、もううなづきまくり。
今、まさに脱力に関して悩みまくっているところです。
こどもの頃、そんなんなかった!・・・はずです。
頭も身体も覚えが悪く、なかなか身につかないのですが、この本、読んでみようと思います♪
ピアノを弾くのは楽しいけど思いが伴わないことにちょっと焦っていたのですが、かつさんの七転八倒(失礼!)の先に今の演奏があると思うとわたしもがんばろうという気になります。・・・・時間はかつさんの3倍くらいはかかりそうですが(^_^;)
Re: No title
ハナコさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
『脱力』、、ピアノを再開してまずはじめに戸惑う言葉
むかしは力を込めて、オーケストラのような演奏が良い!みたいな感じだったと思うけれど…浦島太郎さんですね
(;´Д`)
わたしも全力で脱力しようとしましたが、、、感覚がつかめず
でも言いたいことは何となく理解しました程度です。
『ピアニストへの基礎』で言わんとしていることは脱力というよりも自然な動きに近い弾きかたかもしれません。
バーナムの棒人間のようなイラストでストレッチの方法など解説されていて楽しいですよ♪ぜひぜひ
わたしも(ピアノ仲間さんも引くぐらい?)ピアノが好きすぎて、もっと上手くなりたいと焦ります。
全然上達しなくて落ち込むことも、、でもその試行錯誤もまた楽しいです
※いろいろ試し過ぎて余計に遠回りしている気もしますが
お互いに頑張りましょうね♪
コメントありがとうございます♪
『脱力』、、ピアノを再開してまずはじめに戸惑う言葉
むかしは力を込めて、オーケストラのような演奏が良い!みたいな感じだったと思うけれど…浦島太郎さんですね
(;´Д`)
わたしも全力で脱力しようとしましたが、、、感覚がつかめず
でも言いたいことは何となく理解しました程度です。
『ピアニストへの基礎』で言わんとしていることは脱力というよりも自然な動きに近い弾きかたかもしれません。
バーナムの棒人間のようなイラストでストレッチの方法など解説されていて楽しいですよ♪ぜひぜひ
わたしも(ピアノ仲間さんも引くぐらい?)ピアノが好きすぎて、もっと上手くなりたいと焦ります。
全然上達しなくて落ち込むことも、、でもその試行錯誤もまた楽しいです
※いろいろ試し過ぎて余計に遠回りしている気もしますが
お互いに頑張りましょうね♪