コメント
音楽表現などの幅を広げるために
こんにちは。ピアノだけにストイックに集中し過ぎるよりも、芸の肥やしに、7:2:1でも8:1:1でも、後の二つ、必要と思います。どちらも、ピアノに大きなプラスになるので、お時間が出来たとき、練習に煮詰まった時などに、思いきり楽しんで、もっとお時間が出来たら、極める気持ちを少しずつということで。
No title
かつさん、こんにちは。
その気持ち、すごくわかります。
私も3つとも持っています。
やりたいけどできないなとか、ピアノがうまくいってないから他のことをして気分転換したら楽になるかなとかね。
レッスンも、本当に今のレッスンでいいのかなって、ちょっと考えることもよくあります。
色んな気持ちを持ってて良くて、前に出て来るものとか片隅におかれているものとか色々あって、その位置も時によって変化して、そんな流動性があっていいと思うし、実現しないものがあってもいいと思うし・・・。
心と体とお金と時間と、そのバランスがとれた時に迷いなく手がだせる瞬間が巡ってくるから、その時にチャレンジするぐらいの気持ちで構えていると、楽にいろいろなことに手が出せるような気がします、私の場合・・・。
その気持ち、すごくわかります。
私も3つとも持っています。
やりたいけどできないなとか、ピアノがうまくいってないから他のことをして気分転換したら楽になるかなとかね。
レッスンも、本当に今のレッスンでいいのかなって、ちょっと考えることもよくあります。
色んな気持ちを持ってて良くて、前に出て来るものとか片隅におかれているものとか色々あって、その位置も時によって変化して、そんな流動性があっていいと思うし、実現しないものがあってもいいと思うし・・・。
心と体とお金と時間と、そのバランスがとれた時に迷いなく手がだせる瞬間が巡ってくるから、その時にチャレンジするぐらいの気持ちで構えていると、楽にいろいろなことに手が出せるような気がします、私の場合・・・。
機会はすぐに
かつさん こんにちは。
コロナ騒ぎ、本っ当~に早く収まって欲しいですよね。余計なことを考えて鬱々するだけで、免疫力がどんどん下がっていく感じがしますね。
かつさんはピアノをやる人としては、破格に外向きの活動をしているので、音楽がらみのこと(アンサンブル、他の楽器)は、今のままのペースで活動しているうちに、人との出会いから自然に機会がめぐってくるのではないでしょうか。ジャズも、ガチのジャズピアニストに教わるより、現代に近い作家の作品を弾いているうちに、ジャズのエッセンスを含んだものに少しずつ慣れていくという流れが自然かもしれませんよ。
なんでもいいから、楽しいと思えることに一つでも多く出会ってほしいなあ、と思います。
そのためにも、コロナっ!さっさとおとなしくなれい!
コロナ騒ぎ、本っ当~に早く収まって欲しいですよね。余計なことを考えて鬱々するだけで、免疫力がどんどん下がっていく感じがしますね。
かつさんはピアノをやる人としては、破格に外向きの活動をしているので、音楽がらみのこと(アンサンブル、他の楽器)は、今のままのペースで活動しているうちに、人との出会いから自然に機会がめぐってくるのではないでしょうか。ジャズも、ガチのジャズピアニストに教わるより、現代に近い作家の作品を弾いているうちに、ジャズのエッセンスを含んだものに少しずつ慣れていくという流れが自然かもしれませんよ。
なんでもいいから、楽しいと思えることに一つでも多く出会ってほしいなあ、と思います。
そのためにも、コロナっ!さっさとおとなしくなれい!
同感です
かつさん、こんにちは。
コロナ、とうとう私の住んでる県の居住者が出てしまいました…と言っても、他県にいるときに発病したようですが…(~_~;)
私自身は、幸か不幸か、仕事の締め切りや人事異動発表が気になって、コロナは二の次になっております。
かつさんのお気持ち、よく分かります。
私はピアノ以外にも、絵とかダンスとか習ってますが、はまってしまうと趣味では満足出来なくなり、思うように上達しない自分に嫌気がさして苦痛になることが度々あります。p
でも、仕事に行き詰まった時や気分が落ち込んだ時に救ってくれたのは趣味でした。今の職場は仕事量多くてしんどいですが、ピアノが助けてくれるので何とかやっていけてます。
母には『ピアノは趣味で、それ以上ではないのだから、その事を心得えてほどほどに!』と言われるのですが、私にとっては精神安定剤なので、趣味以上になってます(笑)
難しい曲も、少しずつ取り組んでみてはどうでしょうか?私もバラード1番弾きつつ、英雄ポロネーズの練習もしています。
かつさんは外に向けていろいろな企画もしているので、大変だとは思いますが、しばらくは思いのままに動き、休憩もしてみてはどうでしょうか?弾くことが苦痛になってはいけませんので…
コロナ、とうとう私の住んでる県の居住者が出てしまいました…と言っても、他県にいるときに発病したようですが…(~_~;)
私自身は、幸か不幸か、仕事の締め切りや人事異動発表が気になって、コロナは二の次になっております。
かつさんのお気持ち、よく分かります。
私はピアノ以外にも、絵とかダンスとか習ってますが、はまってしまうと趣味では満足出来なくなり、思うように上達しない自分に嫌気がさして苦痛になることが度々あります。p
でも、仕事に行き詰まった時や気分が落ち込んだ時に救ってくれたのは趣味でした。今の職場は仕事量多くてしんどいですが、ピアノが助けてくれるので何とかやっていけてます。
母には『ピアノは趣味で、それ以上ではないのだから、その事を心得えてほどほどに!』と言われるのですが、私にとっては精神安定剤なので、趣味以上になってます(笑)
難しい曲も、少しずつ取り組んでみてはどうでしょうか?私もバラード1番弾きつつ、英雄ポロネーズの練習もしています。
かつさんは外に向けていろいろな企画もしているので、大変だとは思いますが、しばらくは思いのままに動き、休憩もしてみてはどうでしょうか?弾くことが苦痛になってはいけませんので…
Re: 音楽表現などの幅を広げるために
フルーツタリアンさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
たしかに…
こどもの頃、ピアノ、書道と卓球をやっていた時が一番楽しかったです!※ピアノは一番適当でしたが…
ピアノ教室が休みになっただけで心がなえてしまうのはピアノオンリーだったからかもしれませんね。
急激に太りはじめたので適度な運動でもしようかな。瞬発力や体力向上はピアノを弾くうえでも重要ですからね
「ピアノ熱鎮静化」を目標に掲げたわりに…いまもなお高騰していますがもしかしたらピアノしかやることがないからかも。
>ピアノに大きなプラスになる
そう信じてつぎのことに挑戦したくなりました!ありがとうございます♪
コメントありがとうございます♪
たしかに…
こどもの頃、ピアノ、書道と卓球をやっていた時が一番楽しかったです!※ピアノは一番適当でしたが…
ピアノ教室が休みになっただけで心がなえてしまうのはピアノオンリーだったからかもしれませんね。
急激に太りはじめたので適度な運動でもしようかな。瞬発力や体力向上はピアノを弾くうえでも重要ですからね
「ピアノ熱鎮静化」を目標に掲げたわりに…いまもなお高騰していますがもしかしたらピアノしかやることがないからかも。
>ピアノに大きなプラスになる
そう信じてつぎのことに挑戦したくなりました!ありがとうございます♪
Re: No title
くらぽんさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
わかってもらえますか?!本当に気があいますね!!
くらぽんさんはDTMや折り紙等々色々趣味を持っていてバランスよくピアノを楽しんでいるように見えます!
ピアノも好きな曲、弾いてみたい曲に挑戦されていて、ブログを通じてやりとりさせていただいて最初の印象とたいぶ変わりました。
※以前は、お互いに「上手くなろう」という思いが強すぎましたね
(* ´艸`)クスクス
わたしの場合はピアノ以外は浮気!と別のことに挑戦することに罪悪感すら感じてしまうので…もう少し楽に考えられるようになりたいです。
かといって焦って挑戦しても負担になるだけだと思うので自然と気持ちが動くままに行動できたらいいなと思います
コメントありがとうございます♪
わかってもらえますか?!本当に気があいますね!!
くらぽんさんはDTMや折り紙等々色々趣味を持っていてバランスよくピアノを楽しんでいるように見えます!
ピアノも好きな曲、弾いてみたい曲に挑戦されていて、ブログを通じてやりとりさせていただいて最初の印象とたいぶ変わりました。
※以前は、お互いに「上手くなろう」という思いが強すぎましたね
(* ´艸`)クスクス
わたしの場合はピアノ以外は浮気!と別のことに挑戦することに罪悪感すら感じてしまうので…もう少し楽に考えられるようになりたいです。
かといって焦って挑戦しても負担になるだけだと思うので自然と気持ちが動くままに行動できたらいいなと思います
Re: 機会はすぐに
BB鉛筆、こんにちは
コメントありがとうございます♪
本当にそれです!コロナ鎮まりたまえ!!
ピアノのレッスンがお休みになり本当にイライラしてしまう!※先生のせいではなくて…
ピアノを弾いたいのもそうですが先生にあって他愛もない話をするのも楽しみだったのだなと気が付きました。。
わたし、破格に外向きの活動しています?!
最近思うのが皆さんは自然と輪が広がっている感じがしますが、わたしの場合「人との出会いから自然に機会がめぐってくる」感じがしない。。ガツガツ活動し過ぎなのでしょうか?輪を広げようとするスピードが早すぎる?
少し落ち着いてピアノに向き合おうかしら…
コンクールが邪魔だな(-_-;)ボソ
ただアンサンブルもジャズピアノも焦ってもすぐには弾けないですし、ひとりではどうにもならないのでBB鉛筆のおっしゃる通り少しずつ、自然に待つしかなののでしょうね。。
のんびり、おっとり…なのに意外にせっかち!?
この荒れた心を落ち着かせるためにも、、、ピアノサークル楽しみすぎます!
コメントありがとうございます♪
本当にそれです!コロナ鎮まりたまえ!!
ピアノのレッスンがお休みになり本当にイライラしてしまう!※先生のせいではなくて…
ピアノを弾いたいのもそうですが先生にあって他愛もない話をするのも楽しみだったのだなと気が付きました。。
わたし、破格に外向きの活動しています?!
最近思うのが皆さんは自然と輪が広がっている感じがしますが、わたしの場合「人との出会いから自然に機会がめぐってくる」感じがしない。。ガツガツ活動し過ぎなのでしょうか?輪を広げようとするスピードが早すぎる?
少し落ち着いてピアノに向き合おうかしら…
コンクールが邪魔だな(-_-;)ボソ
ただアンサンブルもジャズピアノも焦ってもすぐには弾けないですし、ひとりではどうにもならないのでBB鉛筆のおっしゃる通り少しずつ、自然に待つしかなののでしょうね。。
のんびり、おっとり…なのに意外にせっかち!?
この荒れた心を落ち着かせるためにも、、、ピアノサークル楽しみすぎます!
Re: 同感です
ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
とうとう、ぴあのりこさんの近くにも…十分のお気を付けくださいませ
札幌は感染者が多くて「かかっても仕方がないよね」と危機感が薄くなっているような…※自分だけかもしれませんが
ぴあのりこさんは多趣味ですよね?!日本画、植物画、ベリーダンス…ピアノにもいい影響を与えているのだろうなと思います。
『ピアノは趣味…ほどほどに』
お母さまのお言葉、凄くわかります。わたしも『ただの趣味だった』と言い聞かせてピアノ止めました
40歳になってその反動がくるとは夢にも思わず…
(;´Д`)
でもスクーバダイビング、水泳、ランニング、映画館巡りとピアノをやめても充実した趣味は途切れることがなかったので道楽人生はもはや確定事項だと思って諦めています。
ただ真剣になればなるほど時間とお金を惜しみなくつぎ込んでしまう、そして成果が出来ないとイライラし苦痛になるので注意が必要ですね。
難しい曲に取り組むと弾けなくて余計にイライラしてしまうような気が…
※でもショパンの作品は聴く以上に弾くほうが好きで上手く弾けなくても気持ちいいのですが譜読み限界で、
シューマンやチャイコフスキーは弾けると気持ちいのですが、「声部をもっと歌って」と言われるのが苦痛…
イベント企画はわたしの楽しみ!!むしろ企画がなかったらこんなにピアノを楽しめなかったと思います。
ぴあのりこさんも参加いただけると嬉しいなぁ
(* ´艸`)クスクス
コメントありがとうございます♪
とうとう、ぴあのりこさんの近くにも…十分のお気を付けくださいませ
札幌は感染者が多くて「かかっても仕方がないよね」と危機感が薄くなっているような…※自分だけかもしれませんが
ぴあのりこさんは多趣味ですよね?!日本画、植物画、ベリーダンス…ピアノにもいい影響を与えているのだろうなと思います。
『ピアノは趣味…ほどほどに』
お母さまのお言葉、凄くわかります。わたしも『ただの趣味だった』と言い聞かせてピアノ止めました
40歳になってその反動がくるとは夢にも思わず…
(;´Д`)
でもスクーバダイビング、水泳、ランニング、映画館巡りとピアノをやめても充実した趣味は途切れることがなかったので道楽人生はもはや確定事項だと思って諦めています。
ただ真剣になればなるほど時間とお金を惜しみなくつぎ込んでしまう、そして成果が出来ないとイライラし苦痛になるので注意が必要ですね。
難しい曲に取り組むと弾けなくて余計にイライラしてしまうような気が…
※でもショパンの作品は聴く以上に弾くほうが好きで上手く弾けなくても気持ちいいのですが譜読み限界で、
シューマンやチャイコフスキーは弾けると気持ちいのですが、「声部をもっと歌って」と言われるのが苦痛…
イベント企画はわたしの楽しみ!!むしろ企画がなかったらこんなにピアノを楽しめなかったと思います。
ぴあのりこさんも参加いただけると嬉しいなぁ
(* ´艸`)クスクス
No title
かつさん、こんにちは
私も共感しました。
再開当時は上達したい!と練習曲もがんばっていましたが、最近は練習曲はほとんどしていません。
曲を弾くことに重点を置いているかな。
再開して、7年目。
ピアノに対する思い、っていうのも、変化していますね。
再開した当時はがむしゃらでした・・・
再開した時はチェルニー30番を終えたらレベルが上がる、と信じていましたが、あまりにも終わらず、ツェルニーをやったからといって曲が弾けるわけでもないような・・・。
曲は曲で練習しないと弾けないわけで・・・。
もちろん、練習曲もしたらいいんでしょうけど・・・。
人前やホールで、みなさんの心にの残るような演奏を目指したいっていうのは、変わらずあるかな~。
やっぱりホールで弾くのが好きなんですかね!?
ピアノって練習がいるから、なかなか他のことをやりづらいですよね・・・。
練習に時間がかかるから・・・。
でも、うまくバランスが取れたらいいですよね。
あ、そうそう、私、新たな目標として、ヤマハの演奏グレードの取得を目指そうかと思います。
それから、グレンツェンピアノコンクールに出ようかな、と。
このコンクールはホールがとてもいいんですよ。
普段弾けないようなリッチなホールです。
大人の予選は、エリーゼのために、なので、かつさんもよかったらどうですか?(*^^*)
あ、それからレッスンもお休み中なのですね・・・(>_<) さみしいですよね(´;ω;`)
長々と書いてしまい、失礼しました!
私も共感しました。
再開当時は上達したい!と練習曲もがんばっていましたが、最近は練習曲はほとんどしていません。
曲を弾くことに重点を置いているかな。
再開して、7年目。
ピアノに対する思い、っていうのも、変化していますね。
再開した当時はがむしゃらでした・・・
再開した時はチェルニー30番を終えたらレベルが上がる、と信じていましたが、あまりにも終わらず、ツェルニーをやったからといって曲が弾けるわけでもないような・・・。
曲は曲で練習しないと弾けないわけで・・・。
もちろん、練習曲もしたらいいんでしょうけど・・・。
人前やホールで、みなさんの心にの残るような演奏を目指したいっていうのは、変わらずあるかな~。
やっぱりホールで弾くのが好きなんですかね!?
ピアノって練習がいるから、なかなか他のことをやりづらいですよね・・・。
練習に時間がかかるから・・・。
でも、うまくバランスが取れたらいいですよね。
あ、そうそう、私、新たな目標として、ヤマハの演奏グレードの取得を目指そうかと思います。
それから、グレンツェンピアノコンクールに出ようかな、と。
このコンクールはホールがとてもいいんですよ。
普段弾けないようなリッチなホールです。
大人の予選は、エリーゼのために、なので、かつさんもよかったらどうですか?(*^^*)
あ、それからレッスンもお休み中なのですね・・・(>_<) さみしいですよね(´;ω;`)
長々と書いてしまい、失礼しました!
面白そう!
かつさん、色々行動起こすのが面白くて、ブログ楽しみにしています。
JAZZも、DTMも楽しそうですよね!私も興味あります!
個人的な意見ですが、クラッシックやっておくと、他にも互換性があることが、多いように思うので、まず、クラッシックのピアノやりなおして、幅広げていこうと目論んでいます。youtubeでも、キース・ジャレットとかチック・コリアがバッハ弾いてたりするんですよね。
いろいろ、トライアンドエラー繰り返して、音楽の幅広げて、音楽を俯瞰して見えるようになると、ピアノもうまくなるんではないかなと思います。
ピアノライフ楽しみましょう!
JAZZも、DTMも楽しそうですよね!私も興味あります!
個人的な意見ですが、クラッシックやっておくと、他にも互換性があることが、多いように思うので、まず、クラッシックのピアノやりなおして、幅広げていこうと目論んでいます。youtubeでも、キース・ジャレットとかチック・コリアがバッハ弾いてたりするんですよね。
いろいろ、トライアンドエラー繰り返して、音楽の幅広げて、音楽を俯瞰して見えるようになると、ピアノもうまくなるんではないかなと思います。
ピアノライフ楽しみましょう!
No title
ピアノとどう向き合っていきたいか…、私もしょっちゅう考えます。
上達したい、より、楽しみたい、だと思っているのですが、問題は、上達しないと楽しくない…。
適当に弾き散らかしているだけでは、そんなに楽しくなくて(時には楽しいですが)、丁寧にハノンやチェルニーの練習曲やインベンションなどに取り組めているときの方が、充実感もあって楽しかったりします。
ただ、かつさんがあげていたような難曲に取り組みたいという欲求は、薄いかもしれません。弾けないことがストレスになりそうで…^^;
連弾やアンサンブルは、楽しい上に、実感として上達にも繋がるように思いますよ〜。きっとジャズや他の楽器、声楽なども。
かつさんが今後ピアノとどのように向き合っていくにしても、応援していますね^^
上達したい、より、楽しみたい、だと思っているのですが、問題は、上達しないと楽しくない…。
適当に弾き散らかしているだけでは、そんなに楽しくなくて(時には楽しいですが)、丁寧にハノンやチェルニーの練習曲やインベンションなどに取り組めているときの方が、充実感もあって楽しかったりします。
ただ、かつさんがあげていたような難曲に取り組みたいという欲求は、薄いかもしれません。弾けないことがストレスになりそうで…^^;
連弾やアンサンブルは、楽しい上に、実感として上達にも繋がるように思いますよ〜。きっとジャズや他の楽器、声楽なども。
かつさんが今後ピアノとどのように向き合っていくにしても、応援していますね^^
No title
ピアノとどう向き合っていきたいか…、私もしょっちゅう考えます。
上達したい、より、楽しみたい、だと思っているのですが、問題は、上達しないと楽しくない…。
適当に弾き散らかしているだけでは、そんなに楽しくなくて(時には楽しいですが)、丁寧にハノンやチェルニーの練習曲やインベンションなどに取り組めているときの方が、充実感もあって楽しかったりします。
ただ、かつさんがあげていたような難曲に取り組みたいという欲求は、薄いかもしれません。弾けないことがストレスになりそうで…^^;
連弾やアンサンブルは、楽しい上に、実感として上達にも繋がるように思いますよ〜。きっとジャズや他の楽器、声楽なども。
かつさんが今後ピアノとどのように向き合っていくにしても、応援していますね^^
上達したい、より、楽しみたい、だと思っているのですが、問題は、上達しないと楽しくない…。
適当に弾き散らかしているだけでは、そんなに楽しくなくて(時には楽しいですが)、丁寧にハノンやチェルニーの練習曲やインベンションなどに取り組めているときの方が、充実感もあって楽しかったりします。
ただ、かつさんがあげていたような難曲に取り組みたいという欲求は、薄いかもしれません。弾けないことがストレスになりそうで…^^;
連弾やアンサンブルは、楽しい上に、実感として上達にも繋がるように思いますよ〜。きっとジャズや他の楽器、声楽なども。
かつさんが今後ピアノとどのように向き合っていくにしても、応援していますね^^
Re: No title
マミさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
&
返信が遅なリ大変申し訳ございませんでした。
ツェルニーは作品として面白みを感じませんが、譜読みが簡単なうえ演奏スキル向上に役立つ要素があって魅力的ですね。
本当は作品も練習曲も両方できればいいのですが時間が限られているので悩ましい…ですね?!
わたしは弾けそうな曲を選曲する傾向にあるので、少しずつ難易度が上がっていく教本を使いたくなります。
でもがむしゃらにスキル上げしていても楽しくないのは一緒ですね
(;´Д`)
ヤマハのコンサートグレード良いですね!私も以前より気になっていましたが北海道は年一回…
※しかも毎年年初に開催されていますがYAMAHAにも告知がなく事後報告のよう…2021年は特約店がかわりスケジュールがすでに発表されて嬉しい♪
グレンツェンピアノコンクール…札幌開催もあって、会場がキタラの小ホール?!良いかも
(* ´艸`)クスクス
もうすっかり弾けなくなってしまいましたが、いまから頑張ったら8月にも間に合いそうですし、いいかもですね♪
ただ7月に2回、8月に1回コンクールを受けるのは、、すこしがっつき過ぎかしら…
ステキな情報ありがとうございました!少し検討してみます
私自身はホール演奏が好きとか人に聴いてもらいたいという思いが少なくて…
苦手なものを克服したい的な屈折した動機かも。。ホールはもうトラウマ?苦手意識が強すぎて。。
お互いに頑張りましょう♪
コメントありがとうございます♪
&
返信が遅なリ大変申し訳ございませんでした。
ツェルニーは作品として面白みを感じませんが、譜読みが簡単なうえ演奏スキル向上に役立つ要素があって魅力的ですね。
本当は作品も練習曲も両方できればいいのですが時間が限られているので悩ましい…ですね?!
わたしは弾けそうな曲を選曲する傾向にあるので、少しずつ難易度が上がっていく教本を使いたくなります。
でもがむしゃらにスキル上げしていても楽しくないのは一緒ですね
(;´Д`)
ヤマハのコンサートグレード良いですね!私も以前より気になっていましたが北海道は年一回…
※しかも毎年年初に開催されていますがYAMAHAにも告知がなく事後報告のよう…2021年は特約店がかわりスケジュールがすでに発表されて嬉しい♪
グレンツェンピアノコンクール…札幌開催もあって、会場がキタラの小ホール?!良いかも
(* ´艸`)クスクス
もうすっかり弾けなくなってしまいましたが、いまから頑張ったら8月にも間に合いそうですし、いいかもですね♪
ただ7月に2回、8月に1回コンクールを受けるのは、、すこしがっつき過ぎかしら…
ステキな情報ありがとうございました!少し検討してみます
私自身はホール演奏が好きとか人に聴いてもらいたいという思いが少なくて…
苦手なものを克服したい的な屈折した動機かも。。ホールはもうトラウマ?苦手意識が強すぎて。。
お互いに頑張りましょう♪
Re: 面白そう!
pianonさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
&
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
そうなんです、。。普段は考える前に行動するタイプなので早いのですが…
「ピアノにどう向き合いたいのか」は真剣すぎて考えこみすぎて行動が出来ないのです。
あとはいまの環境をかえる面倒くささ等が相まって、行動を鈍らせているのでしょうね。
トライアンドエラー、JAZZピアノや色々なことに挑戦してみてダメだったらクラシック一本路線に戻ればいい
もう少し軽い気持ちでいろいろなことに挑戦してみます!ありがとうございました。
グルダのようにクラシックからJAZZピアノ、、どちらも中途半端感
(;´Д`)
pianonもいかがですか?!
コメントありがとうございます♪
&
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
そうなんです、。。普段は考える前に行動するタイプなので早いのですが…
「ピアノにどう向き合いたいのか」は真剣すぎて考えこみすぎて行動が出来ないのです。
あとはいまの環境をかえる面倒くささ等が相まって、行動を鈍らせているのでしょうね。
トライアンドエラー、JAZZピアノや色々なことに挑戦してみてダメだったらクラシック一本路線に戻ればいい
もう少し軽い気持ちでいろいろなことに挑戦してみます!ありがとうございました。
グルダのようにクラシックからJAZZピアノ、、どちらも中途半端感
(;´Д`)
pianonもいかがですか?!
Re: No title
ジルさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
&
返信が遅くなり大変申し訳ありません
>問題は、上達しないと楽しくない…
本当そこに尽きますよね。。憧れの曲が弾けて楽しいというのもありますが、ツェルニー等で上達を感じたときにこの上ない喜びがあったりします。
わたしも弾けないことにストレスを感じる、もしくは弾けている感がなくて恥ずかしくなるので難曲に挑戦したい!というよりは難曲を弾けるレベルになりたいです。
今だとどの曲も背伸びになってしまうので…
それにしても、愛の夢とエオリアンハープを弾いておいて「難曲に取り組みたいという要求は薄い」だなんて!!!
くそ~~!!羨ましい
((´∀`*))ヶラヶラ
ジルさんは2台のピアノをされていますよね?!いい勉強になるのでしょうね
自分も連弾や2台のピアノをやりたいなと思っていますが結局ソロ曲を優先してしまう…
(;´Д`)
私も見習って色々挑戦してみます!!お互いに頑張りましょうね♪
コメントありがとうございます。
&
返信が遅くなり大変申し訳ありません
>問題は、上達しないと楽しくない…
本当そこに尽きますよね。。憧れの曲が弾けて楽しいというのもありますが、ツェルニー等で上達を感じたときにこの上ない喜びがあったりします。
わたしも弾けないことにストレスを感じる、もしくは弾けている感がなくて恥ずかしくなるので難曲に挑戦したい!というよりは難曲を弾けるレベルになりたいです。
今だとどの曲も背伸びになってしまうので…
それにしても、愛の夢とエオリアンハープを弾いておいて「難曲に取り組みたいという要求は薄い」だなんて!!!
くそ~~!!羨ましい
((´∀`*))ヶラヶラ
ジルさんは2台のピアノをされていますよね?!いい勉強になるのでしょうね
自分も連弾や2台のピアノをやりたいなと思っていますが結局ソロ曲を優先してしまう…
(;´Д`)
私も見習って色々挑戦してみます!!お互いに頑張りましょうね♪
No title
私も時々同じようなことを考えますよ。「純粋に音楽を楽しみたい」という思いと「モッと上手くなりた「音楽的にもっと高いところを目指したい」という思いが交錯します。
難曲は私には初めから別世界のことなので蚊帳の外ですが(笑)、でも古典派のソナタのどれか全楽章通して弾けるようになる、程度の目標は持っていたことがありました。
シューイチのように短いスパンで「易しい曲を美しく」の修行を続けるのと並行して、長期計画である程度の大曲に取り組む。それが理想だとわかってるんですがなかなかね〜
>わたしの場合はピアノ以外は浮気!と別のことに挑戦することに罪悪感すら感じてしまうので…もう少し楽に考えられるようになりたいです。
⇨そうなんですか? かつさん真面目すぎです〜!
私は、ピアノ以外の様々なことがピアノにも絶対プラスに働くと信じていますので罪悪感はないですよ。
とはいえ、もう少し真面目に地道な基礎練習をしないとまずいなあとは思ってます。かつさんの真面目さを少しこちらに回してほしいです〜(切実)
難曲は私には初めから別世界のことなので蚊帳の外ですが(笑)、でも古典派のソナタのどれか全楽章通して弾けるようになる、程度の目標は持っていたことがありました。
シューイチのように短いスパンで「易しい曲を美しく」の修行を続けるのと並行して、長期計画である程度の大曲に取り組む。それが理想だとわかってるんですがなかなかね〜
>わたしの場合はピアノ以外は浮気!と別のことに挑戦することに罪悪感すら感じてしまうので…もう少し楽に考えられるようになりたいです。
⇨そうなんですか? かつさん真面目すぎです〜!
私は、ピアノ以外の様々なことがピアノにも絶対プラスに働くと信じていますので罪悪感はないですよ。
とはいえ、もう少し真面目に地道な基礎練習をしないとまずいなあとは思ってます。かつさんの真面目さを少しこちらに回してほしいです〜(切実)
Re: No title
タワシさん、こんにちは
かつです。
タワシさんはお上手なのにもかかわらず、大曲や難曲には目もくれないのずに自分のスタイルを貫いていらっしゃるので古典的なクラシックは興味がないものと思っていました!!
その気になればいつでもモーツァルトやベートーヴェンのソナタを弾ける気がしますが…長い曲は練習するには時間が必要なのでタイミングの問題でしょうか
シューイチが忙しすぎる?!いやシューイチはこのままでお願いします!!!
(* ´艸`)クスクス
わたしは逆に人前で弾かないような「易しい曲」を取り組まなくなってしまって…完全に譜読みスピードが低下しています。。
ピアノ以外のことも演奏するうえでプラスには働くと思うのですが…「この時間があるならピアノが弾きたい」と思ってしまうのかもしれません。
連弾だけでなく2台のピアノや伴奏やアンサンブルにも挑戦してみたいのですがソロ曲のコレとアレとソレを練習すると時間がなく、後回しにして結局はやらない。
あわせたら楽しいですし、勉強にもなるのですけどね…
確かにピアノに関しては真面目なのですが、、ピアノを弾く人で真面目な人って上手な人がいないような…やっぱり楽しむ心が必要なんでしょうね。
楽しみ方も勉強…むだに真面目で、かつ不器用なので嫌になります
( ノД`)シクシク…
真面目さのかわりに器用さと「音楽の楽しみかた」をこちらに回してほしいです!!
サラっと要求が多い(;´Д`)
かつです。
タワシさんはお上手なのにもかかわらず、大曲や難曲には目もくれないのずに自分のスタイルを貫いていらっしゃるので古典的なクラシックは興味がないものと思っていました!!
その気になればいつでもモーツァルトやベートーヴェンのソナタを弾ける気がしますが…長い曲は練習するには時間が必要なのでタイミングの問題でしょうか
シューイチが忙しすぎる?!いやシューイチはこのままでお願いします!!!
(* ´艸`)クスクス
わたしは逆に人前で弾かないような「易しい曲」を取り組まなくなってしまって…完全に譜読みスピードが低下しています。。
ピアノ以外のことも演奏するうえでプラスには働くと思うのですが…「この時間があるならピアノが弾きたい」と思ってしまうのかもしれません。
連弾だけでなく2台のピアノや伴奏やアンサンブルにも挑戦してみたいのですがソロ曲のコレとアレとソレを練習すると時間がなく、後回しにして結局はやらない。
あわせたら楽しいですし、勉強にもなるのですけどね…
確かにピアノに関しては真面目なのですが、、ピアノを弾く人で真面目な人って上手な人がいないような…やっぱり楽しむ心が必要なんでしょうね。
楽しみ方も勉強…むだに真面目で、かつ不器用なので嫌になります
( ノД`)シクシク…
真面目さのかわりに器用さと「音楽の楽しみかた」をこちらに回してほしいです!!
サラっと要求が多い(;´Д`)