記事一覧

むかしの自分、いまの自分

むかし弾いた曲をふたたび練習すると、成長した個所と退化した個所を見つけることができる!
こどもの頃に弾いたロンドハ長調を練習してそう思いました。

「もっと速いテンポで弾けていたのに」「強弱があってメリハリがあったな」と思うのですが
「フレーズやテンポ等コントロールすることが出来るようになったかも」と成長を実感したりもします。

そのなかで、以前よりもスラーを丁寧に表現できるようになったと感じるのですが
古典作品独特の細かなスラーを意識して弾くと音楽の流れが停滞しているような、、、はじまりと終わりの連続でその場で脚踏みをしているような感じがします。

こどもの頃は弾ければ合格!
スラーのはじまり/終わりなど意識もせずに「なんとなく、なめらかに弾ければOK」くらいの感覚で弾いていましたが、それはそれで音楽全体の流れをつかん掴んでいました。

ただ、昔のほうがよかったとも思わない。
音楽的に演奏するにはスラーの微妙なニュアンスを表現することが重要

いまは目の前のスラーに意識が言ってしまい、全体の流れを見失っていますが、いつかは細かいスラーも全体の流れも意識して演奏できるようになりたいですね。
その課題が見つかっただけでも、昔弾いた曲を再チャレンジしてよかったと思いました。
皆さんにもお勧めします♪

バロック作品は指示記号がほとんどないので自由が多い
ロマン期以降の作品はフレーズが長く、ペダルを有効に使える
あぁ、やっぱり古典作品は難しいですね。。


♪♪♪♪札幌ピアノ情報♪♪♪♪

YAMAHA札幌本店(ヤマハミュージックリテイリング)でベートーヴェン生誕250周年特別企画
原典版 版の違い展と企画が開催されております!

---
開催期間:
2020年2月1日(土)~2月29日(土)

同じ曲の「原典版」でも出版社により解釈はさまざま。2020年、生誕250周年のベートーヴェン作品をテーマに、各社の違いをわかりやすく展示しています。各出版社の ”ものづくり” のこだわり・奥深さをぜひ体感してください!
---

それはそれで面白そうですが、、、期間中、関連商品(輸入楽譜)をご購入特典として
<ヘンレ社> ベートーヴェン:ピアノソナタ ガイド(非売品)がもらえるらしいのです!!!
サイトはこちらから

---
これは便利!手のひらサイズのノートを開くと、見開き1ページで1曲ずつ、ソナタの紹介をしています。
全32曲収載。各楽章の冒頭数小節の譜例と、難易度付き。
---

これ、すごく欲しい!!
私はにヘンレ版のベートーヴェンソナタ集上巻を持っていますが、下巻を持っていません。
正直、弾く予定がないですがヘンレ版の最新のベートーヴェンソナタ集は3巻に分かれているので、全曲そろえようとすると2巻、3巻を購入する必要があり無駄な出費が発生してしまいます。下巻を買うなら最後のチャンスかも。。
でも弾く予定のない楽譜(約5000円)をポンと購入するのもね。。悩みます。


第2回ピアノweb発表会のお知らせはコチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村


関連記事

コメント

東京のイベントですが

かつさん こんにちは。

以前、どこかでお話していた、ラフォルジュルネ(熱狂の日音楽祭)のプログラムが発表になりました…と言っても、東京なのですが。
毎年、趣向を凝らしたプログラムで、眺めるだけでも面白いと思います。今年はベートーヴェン縛りなので、いつもより自由度が低いかも。
プロデューサーかつさんに是非お目通しいただきたいと思い、URLを貼りますね。

https://www.lfj.jp/lfj_2020/performance/index.html

(スタプラのメッセージで送ろうとしたら、URLで引っ掛かってしまったので、こちらに貼りました)

Re: 東京のイベントですが

BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

東京には面白そうなイベントがたくさんありますね!
今回のタイムテーブルを見る限りではマジメなクラシックイベントに思いますが、札幌のPFMよりは何倍も楽しそうです♪
札幌も有限会社オフィス・ワンがもう少し頑張ってくれるといいのですが...ひとも集まらないのかも知れないですね。。
私も札幌にお呼びしたいピアニストがいらっしゃるのですが...。。ひとが集まらないので無理だそう
あー、、私もホールがほしいなぁ
ルーテル買い取りたいなぁ(夢がでかい)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング