コメント
No title
かつさんこんにちは~
いつもブログを読ませていただいてます^^
アシュケナージさん引退されたのですね。。
ピアノを再開した頃、アシュケナージ氏のショパンをよく聴いていました。
お手本にするならアシュケナージ、と言われて。
ピリスさんも引退されたし、ちょっとさびしいですね・・
シフさんのコンサート、私も行く予定です(関西です)
「いつか」でなく思い立ったら吉日ですね!
私も心がけたいと思います。
かつさんのブログ、リンクさせていただきますね♪
今後ともよろしくお願いします(^^♪
いつもブログを読ませていただいてます^^
アシュケナージさん引退されたのですね。。
ピアノを再開した頃、アシュケナージ氏のショパンをよく聴いていました。
お手本にするならアシュケナージ、と言われて。
ピリスさんも引退されたし、ちょっとさびしいですね・・
シフさんのコンサート、私も行く予定です(関西です)
「いつか」でなく思い立ったら吉日ですね!
私も心がけたいと思います。
かつさんのブログ、リンクさせていただきますね♪
今後ともよろしくお願いします(^^♪
No title
かつさん、こんにちは(^○^)
コンサート行ってください‼
私は辻井伸行さんのコンサート、有休とって行きます。
仕事仲間の送別会ですが、職場の送別会じゃないので行きます…そして、コンサートの前にイチゴ狩り行って、イチゴたらふく食べる予定です(笑)
コンサート行ってください‼
私は辻井伸行さんのコンサート、有休とって行きます。
仕事仲間の送別会ですが、職場の送別会じゃないので行きます…そして、コンサートの前にイチゴ狩り行って、イチゴたらふく食べる予定です(笑)
Re: No title
amyさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
>お手本にするならアシュケナージ
わかります!!スタンダードで良心的な演奏ですよね♪
「つまらない」と言う人もいるけれど私は好きです。
中村紘子さんは亡くなってしまい本当に素晴らしいピアニストが次々と引退してしまって残念ですね。。
連弾でもいいから生演奏を聴きたかったです。
※アンコールでソロ演奏をしてくれることを少し期待して。
シフだって若くないですから次はない可能性もありますよね?!今回の件で絶対聴きに行くと決めました
例えプログラムが好きじゃなくとも
( *´艸`)
リンクいただきありがとうございます!!
私は以前から訪問リストとしてリンクをはらせていただいていました。ご連絡もせずに申し訳ありません。。
これからもよろしくお願いいたします♪
コメントありがとうございます♪
>お手本にするならアシュケナージ
わかります!!スタンダードで良心的な演奏ですよね♪
「つまらない」と言う人もいるけれど私は好きです。
中村紘子さんは亡くなってしまい本当に素晴らしいピアニストが次々と引退してしまって残念ですね。。
連弾でもいいから生演奏を聴きたかったです。
※アンコールでソロ演奏をしてくれることを少し期待して。
シフだって若くないですから次はない可能性もありますよね?!今回の件で絶対聴きに行くと決めました
例えプログラムが好きじゃなくとも
( *´艸`)
リンクいただきありがとうございます!!
私は以前から訪問リストとしてリンクをはらせていただいていました。ご連絡もせずに申し訳ありません。。
これからもよろしくお願いいたします♪
Re: No title
ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
ぴあのりこさんは辻井さんのコンサートに行かれるのですね?!いいなぁ。。
私も休みだったら辻井さん、反田さん、牛田さんのコンサートにも行きたかったです。。
コンサートの前にいちご狩り、良いですね♪
ハウス栽培なのでしょうが、もうそんな季節なんですね?!
いっぱい摘んで、いっぱい食べて来てください!!
でも疲れて寝ないように注意ですね
( *´艸`)
コメントありがとうございます♪
ぴあのりこさんは辻井さんのコンサートに行かれるのですね?!いいなぁ。。
私も休みだったら辻井さん、反田さん、牛田さんのコンサートにも行きたかったです。。
コンサートの前にいちご狩り、良いですね♪
ハウス栽培なのでしょうが、もうそんな季節なんですね?!
いっぱい摘んで、いっぱい食べて来てください!!
でも疲れて寝ないように注意ですね
( *´艸`)
常に「今でしょ」
かつさん こんにちは。
いや、自分もですけど、過去にタイムスリップ出来ない限り、「今が一番若い」わけですよ(黒柳徹子さんが言っていたらしい)。
老大家の演奏も、これを逃すと二度と聴けないわけですが、若手や中堅も「若さと勢いのある演奏」「円熟の演奏」は今しか聴けないんですよね…。
うう、キリがない。
そんな訳で、ためらっていてはダメですよね。
いや、自分もですけど、過去にタイムスリップ出来ない限り、「今が一番若い」わけですよ(黒柳徹子さんが言っていたらしい)。
老大家の演奏も、これを逃すと二度と聴けないわけですが、若手や中堅も「若さと勢いのある演奏」「円熟の演奏」は今しか聴けないんですよね…。
うう、キリがない。
そんな訳で、ためらっていてはダメですよね。
No title
かつさん、こんにちは(*^^*)
『いつか…』などと言ってはいけない
Σ(・∀・;)ドキッ
後悔しないように、もっと時間を有効に使えるようになりたいと思いながらも、ついつい自分を甘やかしてしまいます(^_^;)
いや、キビキビしすぎてたら息子が家でリラックスできないだろう?!と言い訳じみたセリフが浮かびましたが、あれ?自分には甘くて息子には厳しいかも...。
いろいろ考えさせられるタイトルでした><
『いつか…』などと言ってはいけない
Σ(・∀・;)ドキッ
後悔しないように、もっと時間を有効に使えるようになりたいと思いながらも、ついつい自分を甘やかしてしまいます(^_^;)
いや、キビキビしすぎてたら息子が家でリラックスできないだろう?!と言い訳じみたセリフが浮かびましたが、あれ?自分には甘くて息子には厳しいかも...。
いろいろ考えさせられるタイトルでした><
こんにちは
いつも記事を楽しく拝読しております(^^)
私も、アシュケナージ氏の引退はちょっとショックで、でも「来るべき時が来た」という印象もあって、しまった! 去年のアシュケナージ・辻井伸行のコンサート、仕事で姪にチケットを譲ったけれど、無理してでも行っておくんだったと思いました。
私がまだ若かった頃(えっとかれこれ30年以上前?)、初めて生で聴いたピアニストがアシュケナージさんでした。それが1列目で、足しか見えなかったという懐かしい思い出が^^;
今思えば、あの席、手元は見えないけれど、音は素晴らしく楽しめたはずだったのに、まだ私も青かったです(当時はオーケストラばっかり聴きに行っていたので、ピアノ初体験で)。
嫌みなくすっと全ての音が入ってくる、希有なピアニストだったと思います。
お手本にしたいけれど、お手本にするほどは弾けません^^;
そして、私も、シフさん、聴きに行きます!
同じ日にアルゲリッチ・クレーメルというすごい組み合わせのコンサートがあって、迷いに迷ったのですけれど……本当に、無理をしてでも聴きに行かなくちゃです。
桂米朝さん、朝比奈隆さん、先々代の片岡仁左衛門さん、そしてカラヤン。次はないかも知れないと気合いを入れたことが何度かありました……(カラヤンのチケットは当時としては破格の値段で、学生の私はバイト代をほとんどつぎ込んでしまいました。苦しかった(;_;))
すべてが一期一会ですね。
またお邪魔します(*^_^*)
私も、アシュケナージ氏の引退はちょっとショックで、でも「来るべき時が来た」という印象もあって、しまった! 去年のアシュケナージ・辻井伸行のコンサート、仕事で姪にチケットを譲ったけれど、無理してでも行っておくんだったと思いました。
私がまだ若かった頃(えっとかれこれ30年以上前?)、初めて生で聴いたピアニストがアシュケナージさんでした。それが1列目で、足しか見えなかったという懐かしい思い出が^^;
今思えば、あの席、手元は見えないけれど、音は素晴らしく楽しめたはずだったのに、まだ私も青かったです(当時はオーケストラばっかり聴きに行っていたので、ピアノ初体験で)。
嫌みなくすっと全ての音が入ってくる、希有なピアニストだったと思います。
お手本にしたいけれど、お手本にするほどは弾けません^^;
そして、私も、シフさん、聴きに行きます!
同じ日にアルゲリッチ・クレーメルというすごい組み合わせのコンサートがあって、迷いに迷ったのですけれど……本当に、無理をしてでも聴きに行かなくちゃです。
桂米朝さん、朝比奈隆さん、先々代の片岡仁左衛門さん、そしてカラヤン。次はないかも知れないと気合いを入れたことが何度かありました……(カラヤンのチケットは当時としては破格の値段で、学生の私はバイト代をほとんどつぎ込んでしまいました。苦しかった(;_;))
すべてが一期一会ですね。
またお邪魔します(*^_^*)
No title
こんなに積極的でやる気満々のかつさんなのに、弾く方も聴く方も、仕事で行けないことが多くて、さぞ悔しいでしょう。
年休って 早めに希望を出しても思うように取れないのでしょうか?
シフさんのコンサートには行けますように祈ってます。
アシュケナージの引退、やはり一つの時代が終わったという寂しさがありますね。学生時代よく彼のショパンを聴いていたので懐かしいです。
そう、たしかに変に奇をてらったところがないから、お手本にできるタイプの演奏ではありましたね。だからと言って優等生的でうまいが味わいに欠ける、というのでは決してなく。美しい音色には暖かい人間味が感じられましたね。
久々に彼の録音を聴いてみたくなりました。
年休って 早めに希望を出しても思うように取れないのでしょうか?
シフさんのコンサートには行けますように祈ってます。
アシュケナージの引退、やはり一つの時代が終わったという寂しさがありますね。学生時代よく彼のショパンを聴いていたので懐かしいです。
そう、たしかに変に奇をてらったところがないから、お手本にできるタイプの演奏ではありましたね。だからと言って優等生的でうまいが味わいに欠ける、というのでは決してなく。美しい音色には暖かい人間味が感じられましたね。
久々に彼の録音を聴いてみたくなりました。
Re: 常に「今でしょ」
BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
&
返信が遅くなり申し訳ありません!!
ピアニストも年齢とともに演奏が変わってきますよね?!
むかし、アリシア・デ・ラローチャが好きすぎて同じ曲を年代別で集めたことがあります。
晩年の円熟味を感じる演奏も良いですがフレッシュな演奏に心惹かれました。
札幌は東京に比べて一流のピアニストの演奏を聴く機会gが少ないので、出来る限りチャンスを逃さないようにしなければいけませんね。プログラムが好みではないなんて言っていられないですね。
コメントありがとうございます♪
&
返信が遅くなり申し訳ありません!!
ピアニストも年齢とともに演奏が変わってきますよね?!
むかし、アリシア・デ・ラローチャが好きすぎて同じ曲を年代別で集めたことがあります。
晩年の円熟味を感じる演奏も良いですがフレッシュな演奏に心惹かれました。
札幌は東京に比べて一流のピアニストの演奏を聴く機会gが少ないので、出来る限りチャンスを逃さないようにしなければいけませんね。プログラムが好みではないなんて言っていられないですね。
Re: No title
ちびさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
&
返信が遅くなり申し訳ありません!!
時短だの有効活用だのを考えると頭を使い過ぎて余計に疲れてしまいますね。。。
リラックスする時間も必要な時間ですよ!子育てしていたら特に!!
『アンサンブルをしてみたい』『ジャズ曲を弾けるようになりたい』
私の場合、したい/なりたいと言っているときは、大抵面倒くさくて出来ない理由を作っているだけなんです。
本当にやりたいときは、考えるまえに行動しています
(* ´艸`)クスクス
でも後悔いないようにやりたいこと、したいことは『いつか』と言っていてはいけないなと思いました。
コメントありがとうございます♪
&
返信が遅くなり申し訳ありません!!
時短だの有効活用だのを考えると頭を使い過ぎて余計に疲れてしまいますね。。。
リラックスする時間も必要な時間ですよ!子育てしていたら特に!!
『アンサンブルをしてみたい』『ジャズ曲を弾けるようになりたい』
私の場合、したい/なりたいと言っているときは、大抵面倒くさくて出来ない理由を作っているだけなんです。
本当にやりたいときは、考えるまえに行動しています
(* ´艸`)クスクス
でも後悔いないようにやりたいこと、したいことは『いつか』と言っていてはいけないなと思いました。
Re: こんにちは
大海彩洋さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
&
返信が遅くなり申し訳ありません!!
いつも読んでいただきありがとうございます♪
ピリスさんが引退した時に、たくさんの素晴らしいピアニストが引退してしまうと覚悟をしていましたが…アシュケナージさんの引退は本当に残念ですね。
そういえばアシュケナージさんは指揮者としても活動されていましたね?!オケは全く聴かないので指揮者としての実力はわかりませんが、きっとピアノ演奏と同様に誠実で愛のある演奏なのではないか想像します。辻井伸行さんとの共演、聴きたかったですね。
もちろんソロ演奏も聴いてみたかったっです!!足だけでも拝ませてもらいたい
((´∀`))ケラケラ
>嫌みなくすっと全ての音が入ってくる
本当にその通り!!!見せつけた感がないのが良いですね。
テンポを無理に早くすることもないので「マネできるかもしれない」と思うのですが…テンポだけの問題ではないということがわかります。。
わたしは子どもの頃から憧れていたラローチャの(おそらく)ラストツアーを見ることができました。
大学進学のために東京にいて、たまたまアルバイトが休みで…一期一会ですね
そのときは失礼にも「お年を召して演奏にキレがなかった」と思いましたが、音の響きや間の取り方など素晴らしい要素がたくさんあったのでしょうね。。
最後はアルゲリッチ…彼女は引退しなさそうな安心感があるのだけれど、どうでしょう?!
コメントありがとうございます♪
&
返信が遅くなり申し訳ありません!!
いつも読んでいただきありがとうございます♪
ピリスさんが引退した時に、たくさんの素晴らしいピアニストが引退してしまうと覚悟をしていましたが…アシュケナージさんの引退は本当に残念ですね。
そういえばアシュケナージさんは指揮者としても活動されていましたね?!オケは全く聴かないので指揮者としての実力はわかりませんが、きっとピアノ演奏と同様に誠実で愛のある演奏なのではないか想像します。辻井伸行さんとの共演、聴きたかったですね。
もちろんソロ演奏も聴いてみたかったっです!!足だけでも拝ませてもらいたい
((´∀`))ケラケラ
>嫌みなくすっと全ての音が入ってくる
本当にその通り!!!見せつけた感がないのが良いですね。
テンポを無理に早くすることもないので「マネできるかもしれない」と思うのですが…テンポだけの問題ではないということがわかります。。
わたしは子どもの頃から憧れていたラローチャの(おそらく)ラストツアーを見ることができました。
大学進学のために東京にいて、たまたまアルバイトが休みで…一期一会ですね
そのときは失礼にも「お年を召して演奏にキレがなかった」と思いましたが、音の響きや間の取り方など素晴らしい要素がたくさんあったのでしょうね。。
最後はアルゲリッチ…彼女は引退しなさそうな安心感があるのだけれど、どうでしょう?!
Re: No title
タワシさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
現在の職場は一定のサイクルでシフト勤務(日勤/夜勤)しているので、ひとりが休むとシフト勤務者全員に影響を与えかねないのです。。。
とくに日勤は確実に休めません!お休みをいただけるのは夜勤で祝日/休日の時くらい
ちなみにシフさんのコンサートの日(3/15)、夜勤勤務最終日だったので有給届を提出してきました!
まだ決定ではないですが、おそらくは受理されると思います
(〃艸〃)ムフッ
>変に奇をてらったところがない
本当にその通りですね!強弱やテンポを大きく変えることもなく、優しくオーソドックスな演奏。
「面白みがない演奏」なんて言われたら、「全然、わかっていないですね」と言い返したくなります!
(# ゚Д゚)イラ
私も久しぶりにアシュケナージさんの演奏を聴きました。自分の中でショパンはアシュケナージさんの演奏です!!
コメントありがとうございます♪
現在の職場は一定のサイクルでシフト勤務(日勤/夜勤)しているので、ひとりが休むとシフト勤務者全員に影響を与えかねないのです。。。
とくに日勤は確実に休めません!お休みをいただけるのは夜勤で祝日/休日の時くらい
ちなみにシフさんのコンサートの日(3/15)、夜勤勤務最終日だったので有給届を提出してきました!
まだ決定ではないですが、おそらくは受理されると思います
(〃艸〃)ムフッ
>変に奇をてらったところがない
本当にその通りですね!強弱やテンポを大きく変えることもなく、優しくオーソドックスな演奏。
「面白みがない演奏」なんて言われたら、「全然、わかっていないですね」と言い返したくなります!
(# ゚Д゚)イラ
私も久しぶりにアシュケナージさんの演奏を聴きました。自分の中でショパンはアシュケナージさんの演奏です!!