記事一覧

ベートーヴェン 生誕250周年イベント、早速スタート!

昨年は好きなピアニストが来なかったり、仕事の都合で行けなかったりとコンサートの機会に恵まれませんでした。
今年は昨年以上にアンテナを張って、『気になるコンサートはすべて行く!』ぐらいの気概を持っています

札幌公演 キタラ大ホール
辻井伸行さん 2020/3/1
アンドラーシュ・シフ 2020/3/15
反田恭平さん 2020/3/27
牛田智大さん 2020/4/19

来る!来る!来る!!楽しみなピアニストがたくさん来る!!
けれど…すべて仕事。。。
ガ━━(;゚Д゚)━ン!!!!!

楽しみなコンサートがこんなにもあるのにすべて仕事って…もはや奇跡。
でも気概だけでは食べていけませんからね。。。

それでも今年一発目のコンサートに行ってきましたよ。
ベートーヴェン 生誕250周年 レクチャー&ミニコンサート

ミニコンサートと言っても演奏者は
ピアニストであり東京藝術大学教授をされている青柳晋さん
ブゾーニ国際、エリーザベト王妃国際コンクール第二位の経歴を持つ若林顕さん
日本最高峰のピアニストお二人です♪

青柳先生は演奏後、「ベートーヴェンは若葉マーク」と仰られておりましたが…
えぇ、、そういう感じの演奏でした
((´∀`*))ヶラヶラ失礼!
ピアノソナタ第17番『テンペスト』という選曲が良かったですね。ロマン派の甘い香り

若林先生は、ベートーヴェンをお得意とされているだけあってピアノソナタ第23番『熱情』渾身の演奏でした
昨年、若林さん演奏による『くるみ割り人形』独奏を購入ばかりで、かなり期待値が高かったですがそれ以上の演奏!!

最後は交響曲第7番イ長調作品92第四楽章をお二人で連弾
豪華すぎ!!

この選曲理由について青柳先生が「タンタカターン、タンタカターンというリズムが『がんばるぞ、がんばるぞ』と聴こえ元気がでるから」と仰っていて、、
演奏中ずっと『がんばるぞ』にしか聴こえませんでした
(* ´艸`)クスクス



素晴らしいお二人に励まされて、一年間がんばれそう!


第2回ピアノweb発表会のお知らせはコチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

ベートーベン!!

かつさん、こんにちは!
ベートーベンの公開講座とミニコンサートでまさか、かつさんとお会いできるとは!!有名人を見つけたミーハーな人ノリで舞い上がってしまいました!

若林先生の熱情、良かったですよね〜。失礼ながら、そんなにすごい先生だと知らなくて。予備知識がなくてもかぶりつきで聴いてしまいました!若林先生と青柳先生の連弾は本当、頑張るぞにしか聴こえなくなってしまい、しばらく頭の中をぐるぐるしていました(^^)

その後の公開レッスンも、楽しかったです。公開レッスンを聴いたのは初めてですが、生徒さん皆さん、上手なのにまだレッスンすることがあるのねーと感心して聴いていました。バルトークは私には、聴くのも難しかったのですが、若林先生のレッスンで聴き方の勉強になりました!一見、怖そうに見えた若林先生でしたがレッスンが分かりやすく、ファンになりました!

素敵な音楽を聴けるって本当に幸せですよね〜(^^)


Re: ベートーベン!!

いーさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

どこにでも現れますよ!(*`艸´)
私こそ誰かに会うと思っていなかったので油断していました。。たくさん知り合いがいてビックリ
皆さんマジメですね。。
※逆に学生さんたちはどうしたのどろう。。

青柳先生も若林先生もCDを出すくらい有名な先生です!
私はこんなに間近で聴けて幸せでした♪
若林先生は質問の受け答えの丁寧でわかりやすかったですね。青柳先生はユーモアがあってステキでした。
青柳先生の寝ぐせもチャーミングでステキでした。
(*´▽`)
元気のでないときは交響曲7番『がんばるぞ』のテーマで乗り切りましょうね!

バルトークは難解の曲も多くて、現代的すぎる曲は私もわかりません。。
プロに説明していただくと楽しみかたが理解できそうですね♪

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング