コメント
No title
私はその2つただいま挫折中です(+_+)
一人でやるよりレッスンを受けるほうが挫折率が下がると思いますし、やる気があるときは結構頑張れると思いますのでやり遂げられるといいですね。(*'▽')
一人でやるよりレッスンを受けるほうが挫折率が下がると思いますし、やる気があるときは結構頑張れると思いますのでやり遂げられるといいですね。(*'▽')
ようこそツェルニーの世界へ
かつさん、こんばんは😃🌃
とうとう、かつさんもツェルニーの重要性に気付いたんですね(⌒‐⌒)
私も、ベートーヴェンソナタ対策でやってますが…なぜかツェルニーやってると眠くなるんです(笑)
曲が悪いのか、私の弾きかたが悪いのか?
因みにバッハは、ショパン対策でやってますが、これも眠気が…(笑)
これではメカニック強化はほど遠し(^_^;)
そしてかつさん、コンクールはぜひとも受けてください‼練習経過楽しみにしてます\(^_^)/
とうとう、かつさんもツェルニーの重要性に気付いたんですね(⌒‐⌒)
私も、ベートーヴェンソナタ対策でやってますが…なぜかツェルニーやってると眠くなるんです(笑)
曲が悪いのか、私の弾きかたが悪いのか?
因みにバッハは、ショパン対策でやってますが、これも眠気が…(笑)
これではメカニック強化はほど遠し(^_^;)
そしてかつさん、コンクールはぜひとも受けてください‼練習経過楽しみにしてます\(^_^)/
Re: No title
ジオさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
いや、挫折する予定です(*`艸´)
作品に行ったりまたツェルニー&インベンションに戻ったり、必要と思ったときが吉日です!!
教材であろうと作品であろうと、練習すれば必ず成長すると思うので「最後まで頑張ろう」と意気込まないで気楽に頑張ります♪
コメントありがとうございます♪
いや、挫折する予定です(*`艸´)
作品に行ったりまたツェルニー&インベンションに戻ったり、必要と思ったときが吉日です!!
教材であろうと作品であろうと、練習すれば必ず成長すると思うので「最後まで頑張ろう」と意気込まないで気楽に頑張ります♪
Re: ようこそツェルニーの世界へ
ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
薄々気がついていましたが...素通り出来なくなりました
(;´д`)
とりあえずツェルニー30番の1から順番に、のんびりやっていこうと思ったのですが、私以上に先生が気合い入ってビックリ!
バッハはどちらかと言うとショパンよりシューマン対策でしょうか!!※シューマン対策ならシンフォニアまでいかなくてはいけませんね。。
確かにツェルニーは眠くなりますね?!
でもハノンよりはまだマシかも。
ハノンは弾きながら寝落ちするテクニックを身につけました♪
コメントありがとうございます♪
薄々気がついていましたが...素通り出来なくなりました
(;´д`)
とりあえずツェルニー30番の1から順番に、のんびりやっていこうと思ったのですが、私以上に先生が気合い入ってビックリ!
バッハはどちらかと言うとショパンよりシューマン対策でしょうか!!※シューマン対策ならシンフォニアまでいかなくてはいけませんね。。
確かにツェルニーは眠くなりますね?!
でもハノンよりはまだマシかも。
ハノンは弾きながら寝落ちするテクニックを身につけました♪
ついに王道に!?
かつさん こんにちは。
えっ、ハノンに加え、ツェルニーとインヴェンションもやるんですか!?普通に上手な人になっちゃう~。
…いや、上手になるのはいいことですよね。
何を驚いているんだかf(^_^)。
えっ、ハノンに加え、ツェルニーとインヴェンションもやるんですか!?普通に上手な人になっちゃう~。
…いや、上手になるのはいいことですよね。
何を驚いているんだかf(^_^)。
Re: ついに王道に!?
BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
ただの上手い人になろうかなと思いまして!
( *´艸`)
初心不可忘
学生時代に戻った気分でなんだか楽しいですね♪
すぐに飽きそうですが(;´д`)
飽きるまで頑張ります!
コメントありがとうございます♪
ただの上手い人になろうかなと思いまして!
( *´艸`)
初心不可忘
学生時代に戻った気分でなんだか楽しいですね♪
すぐに飽きそうですが(;´д`)
飽きるまで頑張ります!
名曲よりツェルニーが好き
ツェルニーが好きです。
誰でも知っている名曲は、最初から曲のイメージが出来ているので「この曲はこうでなきゃいけない」という先入観があるけど、ツェルニーにはそれが無い。
練習していくにつれ次第にどんな曲なのか次第に明らかになっていく過程が、完成図のないジグソーパズルのようで楽しいです。
誰でも知っている名曲は、最初から曲のイメージが出来ているので「この曲はこうでなきゃいけない」という先入観があるけど、ツェルニーにはそれが無い。
練習していくにつれ次第にどんな曲なのか次第に明らかになっていく過程が、完成図のないジグソーパズルのようで楽しいです。
Re: 名曲よりツェルニーが好き
国際根性無し連盟総裁さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
>誰でも知っている名曲は、最初から曲のイメージが出来ているので「この曲はこうでなきゃいけない」という先入観がある
わかります!!!
ピアニストの完璧な演奏を聴いてしまうと、弾けていないことはわかるけれど弾けないことに苦しみますね?!
ツェルニーの練習曲は練習目的も明確で、弾けないところも/難しいところもわかりやすい!
その仕上がっていく過程が楽しいですよね!
こどもの頃は、「やらされている」という気持ちが強すぎて気が付きませんでした。
※この楽しい気持ちが持続できればいいのですが…
コメントありがとうございます♪
>誰でも知っている名曲は、最初から曲のイメージが出来ているので「この曲はこうでなきゃいけない」という先入観がある
わかります!!!
ピアニストの完璧な演奏を聴いてしまうと、弾けていないことはわかるけれど弾けないことに苦しみますね?!
ツェルニーの練習曲は練習目的も明確で、弾けないところも/難しいところもわかりやすい!
その仕上がっていく過程が楽しいですよね!
こどもの頃は、「やらされている」という気持ちが強すぎて気が付きませんでした。
※この楽しい気持ちが持続できればいいのですが…