コメント
No title
かつさんこんばんは😃🌃
いつもコメントありがとうございます!
先ほど、かつさんのブログのリンクの中に自分のブログ入っててびっくりしました‼
まさか公開してたとは…ブログ作ろうとしてたが分からぬことばかりで、疲れて放置しております(^_^;)
いつか仕上げますので、もう少しお待ちください‼(恥ずかしい限りです(///∇///))
本当にかつさんは、よくクラシックをご存知だと、感心しておりました(^○^)
特に、南米クラシック…ナザレーは10年くらい前に受けたコンクールの課題曲だったので、私にとっても思い出深いのですが、いい曲を作ってますよね。
タンゴとかフラメンコとか好きなので、こういう系統の音楽は憧れで弾いてみたいですが、まだピアノレベル低いので行き着かずです(T^T)
自分のクラシックブームは、ちょうど「のだめカンタービレ」が流行っていた頃で、当時はCDを買い漁ったり、クラシック通の友人からCDプレゼントされたりしてました。
今はアラビア音楽も聴いてます。独特のリズムやメロディがたまらんです(笑)
いつもコメントありがとうございます!
先ほど、かつさんのブログのリンクの中に自分のブログ入っててびっくりしました‼
まさか公開してたとは…ブログ作ろうとしてたが分からぬことばかりで、疲れて放置しております(^_^;)
いつか仕上げますので、もう少しお待ちください‼(恥ずかしい限りです(///∇///))
本当にかつさんは、よくクラシックをご存知だと、感心しておりました(^○^)
特に、南米クラシック…ナザレーは10年くらい前に受けたコンクールの課題曲だったので、私にとっても思い出深いのですが、いい曲を作ってますよね。
タンゴとかフラメンコとか好きなので、こういう系統の音楽は憧れで弾いてみたいですが、まだピアノレベル低いので行き着かずです(T^T)
自分のクラシックブームは、ちょうど「のだめカンタービレ」が流行っていた頃で、当時はCDを買い漁ったり、クラシック通の友人からCDプレゼントされたりしてました。
今はアラビア音楽も聴いてます。独特のリズムやメロディがたまらんです(笑)
ザ・オリジン
かつさん こんにちは。
かつさんと私、ピアノ歴はわりと似ているんですが、素養が全然違いますね。子供の頃は、先生から与えられた曲をただ弾いていたというだけで、課題曲が難しくなって手に余るようになると、「自分はピアノに向いていない」と、クラシックピアノ自体から気持ちが離れていきました。周囲の上手な生徒はショパン、リスト、ベートーヴェンを弾いており、それ以外にピアノ曲があるという発想自体なかったと思います。
改めて色々な曲や、昔の巨匠の演奏を聴くようになったのは、ピアノを再開した後で、この時に教わった先生の影響が大きかったですね。こうして思い返すと、自分はずっと受け身で音楽をやってきたなあ、と痛感します。
ピアノ歴が似ているのに、どうしてかつさんの取り組み方はこんなに私と違うんだろう、と不思議でしたが、道が無ければ自分でひらく、という姿勢は、子供の頃からだったんですね。納得d=(^o^)=b。
かつさんと私、ピアノ歴はわりと似ているんですが、素養が全然違いますね。子供の頃は、先生から与えられた曲をただ弾いていたというだけで、課題曲が難しくなって手に余るようになると、「自分はピアノに向いていない」と、クラシックピアノ自体から気持ちが離れていきました。周囲の上手な生徒はショパン、リスト、ベートーヴェンを弾いており、それ以外にピアノ曲があるという発想自体なかったと思います。
改めて色々な曲や、昔の巨匠の演奏を聴くようになったのは、ピアノを再開した後で、この時に教わった先生の影響が大きかったですね。こうして思い返すと、自分はずっと受け身で音楽をやってきたなあ、と痛感します。
ピアノ歴が似ているのに、どうしてかつさんの取り組み方はこんなに私と違うんだろう、と不思議でしたが、道が無ければ自分でひらく、という姿勢は、子供の頃からだったんですね。納得d=(^o^)=b。
Re: No title
ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
リンク登録したことがバレてしまい私もビックリしました!!
私のリンク欄は自分のためのサイト巡回リストみたいなものなので、記事がアップされたときに漏れないよう追加してしまいました。。
ブログの初期設定もさることながら、何を書いたらいいのか?誰に向けて書けばいいのか?どんなテンションで書けばいいのか?
色々悩みますよね?!
私も記事の内容がブレブレですし、以上にテンションが高い/低いことがあり、読み返すと恥ずかしいです。。
※だから記事が整理できません!
子供の頃、南米クラシックなんて異端中の異端でだれも聴いていませんでしたが、今ではコンクールの課題曲になるのですね!!
Σ(・□・;)
※日本ピアノ研究会のピアノオーディションとかでしょうか?!
私もタンゴやフラメンコが好きなのでピアノ再開後も再びはまってしまいセルバンテスやレクオーナというひとの楽譜を購入しましたが、、
ナザレーを含めて一曲も弾けません
( ノД`)シクシク…鑑賞用
私はクラシック、しかもピアノ一筋なのでアラビア音楽は聴いたことがありません!!!
すごく興味があります!おススメがありましたら今度教えてくださいね♪
コメントありがとうございます♪
リンク登録したことがバレてしまい私もビックリしました!!
私のリンク欄は自分のためのサイト巡回リストみたいなものなので、記事がアップされたときに漏れないよう追加してしまいました。。
ブログの初期設定もさることながら、何を書いたらいいのか?誰に向けて書けばいいのか?どんなテンションで書けばいいのか?
色々悩みますよね?!
私も記事の内容がブレブレですし、以上にテンションが高い/低いことがあり、読み返すと恥ずかしいです。。
※だから記事が整理できません!
子供の頃、南米クラシックなんて異端中の異端でだれも聴いていませんでしたが、今ではコンクールの課題曲になるのですね!!
Σ(・□・;)
※日本ピアノ研究会のピアノオーディションとかでしょうか?!
私もタンゴやフラメンコが好きなのでピアノ再開後も再びはまってしまいセルバンテスやレクオーナというひとの楽譜を購入しましたが、、
ナザレーを含めて一曲も弾けません
( ノД`)シクシク…鑑賞用
私はクラシック、しかもピアノ一筋なのでアラビア音楽は聴いたことがありません!!!
すごく興味があります!おススメがありましたら今度教えてくださいね♪
Re: ザ・オリジン
BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
クラシック音楽とは縁がない家庭で育ったにもかかわらず、昔からクラシック音楽が好きでしたね。
音楽室に入り浸っては作曲家の肖像画を眺めたり、作曲家を年代順に並べてみたり、全音ピアノピースを難易度順に書き出したり…気持ち悪いですね
((´∀`))ケラケラ
周りに上手な生徒がいなかった(私と目くそ鼻くそ)せいもあり、自分自身上手いと勘違いしていましたし「好きこそものの上手なれ」と思っていました。
井戸の中の蛙ですね。。
NHKの『ピアノで名曲を』で小さい子供が難曲を弾く姿に衝撃を受けて、強烈先生に師事するも猛烈にダメだしされ…下手だったのかと気づかされました。
ピアノの情熱を練習に傾けられなかったことが悔やまれますが、後悔しても仕方がないですね。
BB鉛筆さんは再開後の先生に影響されたとのことですが、良い出会いがあって本当に良かったですね!
でも再開しようと思われた時点でピアノを弾きたい/習いたいという気持ちがあったのですから、やっぱりピアノが好きなんですよ♪
今は色々な作品を弾かれていて本当にすごいです!私なんて頭でっかちなだけですよ。。
( ノД`)シクシク…
でも人生80年、100年らしいのでまだまだこれからです!お互いに頑張りましょうね
コメントありがとうございます♪
クラシック音楽とは縁がない家庭で育ったにもかかわらず、昔からクラシック音楽が好きでしたね。
音楽室に入り浸っては作曲家の肖像画を眺めたり、作曲家を年代順に並べてみたり、全音ピアノピースを難易度順に書き出したり…気持ち悪いですね
((´∀`))ケラケラ
周りに上手な生徒がいなかった(私と目くそ鼻くそ)せいもあり、自分自身上手いと勘違いしていましたし「好きこそものの上手なれ」と思っていました。
井戸の中の蛙ですね。。
NHKの『ピアノで名曲を』で小さい子供が難曲を弾く姿に衝撃を受けて、強烈先生に師事するも猛烈にダメだしされ…下手だったのかと気づかされました。
ピアノの情熱を練習に傾けられなかったことが悔やまれますが、後悔しても仕方がないですね。
BB鉛筆さんは再開後の先生に影響されたとのことですが、良い出会いがあって本当に良かったですね!
でも再開しようと思われた時点でピアノを弾きたい/習いたいという気持ちがあったのですから、やっぱりピアノが好きなんですよ♪
今は色々な作品を弾かれていて本当にすごいです!私なんて頭でっかちなだけですよ。。
( ノД`)シクシク…
でも人生80年、100年らしいのでまだまだこれからです!お互いに頑張りましょうね
かつさん、めっちゃ趣味良いですよね。
「昔ピアノ習ってた」って人は過去たくさんいましたが、大半は「そのせいで、クラシック嫌いになった」って言ってました。笑
なので、自分がピアノ始めて、そういうブログを読むようになるまで、ピアノ習ってた人はクラシックもピアノも嫌いになるものなんだ、って思ってました。
「昔ピアノ習ってた」って人は過去たくさんいましたが、大半は「そのせいで、クラシック嫌いになった」って言ってました。笑
なので、自分がピアノ始めて、そういうブログを読むようになるまで、ピアノ習ってた人はクラシックもピアノも嫌いになるものなんだ、って思ってました。
Re: タイトルなし
モル作さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
服のセンスは壊滅的ですよ((´∀`))ケラケラ
>「そのせいで、クラシック嫌いになった」
あるある!!姉が嫌々ピアノを習っていて、先生が渋々教えていました。
二人とも殺気立っていましたね(;'∀')
私たちの世代はピアノブームで親に無理やり習わされたという人も多いのかもしれないですね?!
わたしもツェルニー、ソナチネから抜け出せなくて嫌々でした。。
でもクラシック音楽が聴くのはずっと好きでしたよ!
NHKでピアニストのコンサート映像を見ることができて楽しかったです
コメントありがとうございます♪
服のセンスは壊滅的ですよ((´∀`))ケラケラ
>「そのせいで、クラシック嫌いになった」
あるある!!姉が嫌々ピアノを習っていて、先生が渋々教えていました。
二人とも殺気立っていましたね(;'∀')
私たちの世代はピアノブームで親に無理やり習わされたという人も多いのかもしれないですね?!
わたしもツェルニー、ソナチネから抜け出せなくて嫌々でした。。
でもクラシック音楽が聴くのはずっと好きでしたよ!
NHKでピアニストのコンサート映像を見ることができて楽しかったです
No title
こんにちは、ははです。
かつさんは本当に色々な曲をご存じだなぁと思います。
音楽が大好きだからですよね。
私は曲名・作曲家が全然覚えられませんーー;
(頭のメモリがRAMだから?)
昔、唯一覚えたのは中村紘子さんのLPの曲だけです。
自分が弾きたいと思っていたピアノ曲はすべてそのLP内の曲ですね。
とっても世界が狭いんです~^^;
これからもかつさんのブログを読んで
勉強させてもらいますね^^
かつさんは本当に色々な曲をご存じだなぁと思います。
音楽が大好きだからですよね。
私は曲名・作曲家が全然覚えられませんーー;
(頭のメモリがRAMだから?)
昔、唯一覚えたのは中村紘子さんのLPの曲だけです。
自分が弾きたいと思っていたピアノ曲はすべてそのLP内の曲ですね。
とっても世界が狭いんです~^^;
これからもかつさんのブログを読んで
勉強させてもらいますね^^
Re: No title
ははさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
CDで聴いて「ステキ!」と思った曲でも、自分が演奏すると全然違う…
( ノД`)シクシク…
もっと練習してピアニストのように弾けるようになろう!と思わなかったのが残念です。。
早々に諦めてしまいました。
>昔、唯一覚えたのは中村紘子さんのLPの曲だけです。
そういうものですよね!
好きな曲もそうじゃない曲もLPやCDで聴いて自然と覚える
Youtubeはとっても便利だけれど好きな音楽もしくは関連のある音楽しか流れてこないので音楽の幅が広がらないと感じます
いろいろな曲が入ったCD(オムニバス?)を聴くのがおススメです♪
コメントありがとうございます♪
CDで聴いて「ステキ!」と思った曲でも、自分が演奏すると全然違う…
( ノД`)シクシク…
もっと練習してピアニストのように弾けるようになろう!と思わなかったのが残念です。。
早々に諦めてしまいました。
>昔、唯一覚えたのは中村紘子さんのLPの曲だけです。
そういうものですよね!
好きな曲もそうじゃない曲もLPやCDで聴いて自然と覚える
Youtubeはとっても便利だけれど好きな音楽もしくは関連のある音楽しか流れてこないので音楽の幅が広がらないと感じます
いろいろな曲が入ったCD(オムニバス?)を聴くのがおススメです♪
No title
かつさん、こんばんは。madeinrです。
昨年からコメント等いただき、ありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
クラシックピアノへの扉が開かれたのが、ドビュッシーだったんですね。それも小学生の時分だなんて、やはりかつさんは、小さい頃から感覚が鋭かったのかなあなんて思います (^^)
私が昨年ドビュッシーにハマっていたのは、習っていた曲の最後がおそらくベルガマスク組曲のプレリュードだったからだと思いますが、習っていない曲も改めて知って、遊び弾きはしておりました。
かつさんのドビュッシーも楽しみにしておりますね♪
それにしても、本当にたくさんの曲をご存知で、羨ましいです。かつさんの紹介なさっている日本人作曲家の曲なんかも独特な感じで結構弾きたいなあと思うものもありましたので、余裕があるときにでも挑戦してみたいです (*^^*)
昨年からコメント等いただき、ありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
クラシックピアノへの扉が開かれたのが、ドビュッシーだったんですね。それも小学生の時分だなんて、やはりかつさんは、小さい頃から感覚が鋭かったのかなあなんて思います (^^)
私が昨年ドビュッシーにハマっていたのは、習っていた曲の最後がおそらくベルガマスク組曲のプレリュードだったからだと思いますが、習っていない曲も改めて知って、遊び弾きはしておりました。
かつさんのドビュッシーも楽しみにしておりますね♪
それにしても、本当にたくさんの曲をご存知で、羨ましいです。かつさんの紹介なさっている日本人作曲家の曲なんかも独特な感じで結構弾きたいなあと思うものもありましたので、余裕があるときにでも挑戦してみたいです (*^^*)
Re: No title
madeinrさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
ドビュッシーだから、、と言うよりはケークウォークのジャズ的雰囲気が良かったのでしょうね!!
ソナチネには出てこない音の響きであったり、リズムであったりが少年の心をくすぐりました
(*´▽`)
madeinrさんはベルガマスク組曲が最初なんですね!!
わたしも高校生の時に発表会で弾きました。
テンペストとベルガマスク組曲の二択でしたが、即答でプレリュードを選びました♪
今習っている先生お二人ともロシア派なので弾く機会があるかわかりませんが、いつか挑戦したいです!
日本人作曲家もたくさん素敵な作品を残しています。
個人的には和テイストの作品が好みですが、それと関係がなく面白い作品がありますので少しずつ紹介しますね♪
コメントありがとうございます♪
ドビュッシーだから、、と言うよりはケークウォークのジャズ的雰囲気が良かったのでしょうね!!
ソナチネには出てこない音の響きであったり、リズムであったりが少年の心をくすぐりました
(*´▽`)
madeinrさんはベルガマスク組曲が最初なんですね!!
わたしも高校生の時に発表会で弾きました。
テンペストとベルガマスク組曲の二択でしたが、即答でプレリュードを選びました♪
今習っている先生お二人ともロシア派なので弾く機会があるかわかりませんが、いつか挑戦したいです!
日本人作曲家もたくさん素敵な作品を残しています。
個人的には和テイストの作品が好みですが、それと関係がなく面白い作品がありますので少しずつ紹介しますね♪