コメント
No title
ピアノを続けていると自分で上達したのかどうかわからなくなってくるのでこうして項目に分けて点数をつけておくとその後と比べて成長がわかるのでいいですね~(^^)b
Re: No title
ジオさん、こんにちは
コメントありがとうございます!
自己評価なので怪しいですが
((´∀`*))ヶラヶラ
去年の評価が低かった箇所を意識して改善に取り組みました
あと振り返った時にどこを(何を)意識して練習に取り組んだのかわかるので『通知箋』おすすめです♪
ジオさんもぜひぜひ!
コメントありがとうございます!
自己評価なので怪しいですが
((´∀`*))ヶラヶラ
去年の評価が低かった箇所を意識して改善に取り組みました
あと振り返った時にどこを(何を)意識して練習に取り組んだのかわかるので『通知箋』おすすめです♪
ジオさんもぜひぜひ!
No title
かつさん、こんにちは(^○^)
通知箋、初めて聞いた言葉です。
自己評価って、自分の場合どうしても低めにつけてしまうので(1~3くらいでつけてしまう)実際、どうなのか他人の評価が気になってしまいます。
今の自分だと、全部オール1だなあ…そもそも、項目について個々に「これが正解」を示してくれないと評価出来ない…
何となく…な感じで弾いてます。
その点、かつさんは色々工夫しているからすごいな~と思います。
通知箋、初めて聞いた言葉です。
自己評価って、自分の場合どうしても低めにつけてしまうので(1~3くらいでつけてしまう)実際、どうなのか他人の評価が気になってしまいます。
今の自分だと、全部オール1だなあ…そもそも、項目について個々に「これが正解」を示してくれないと評価出来ない…
何となく…な感じで弾いてます。
その点、かつさんは色々工夫しているからすごいな~と思います。
Re: No title
ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
同じ北海道出身のかたも聞いたことがないという方がいます。
北海道弁なのかジェネレーションギャップなのかわかりませn。。
自己評価が正解がないのでたしかに評価が難しですね。
正解/不正解ではなくて「何を意識して練習するべきなのか」を再確認する、
または昨年の自分対比で成長がみられる箇所/みられない箇所を確認するツールにはなるかなと思います
本当は一年に1度ではなくて、定期的にチェックすることが良いのでしょうが、、さすがに面倒
(;´Д`)
あーでもない、こーでもないと色々試してみるのは好きなのですが、堪え性がなくて結果が出るまで待てないので成長しても何を試したことが良かったのかわからないという…そういうところも来年の目標ですね
コメントありがとうございます♪
同じ北海道出身のかたも聞いたことがないという方がいます。
北海道弁なのかジェネレーションギャップなのかわかりませn。。
自己評価が正解がないのでたしかに評価が難しですね。
正解/不正解ではなくて「何を意識して練習するべきなのか」を再確認する、
または昨年の自分対比で成長がみられる箇所/みられない箇所を確認するツールにはなるかなと思います
本当は一年に1度ではなくて、定期的にチェックすることが良いのでしょうが、、さすがに面倒
(;´Д`)
あーでもない、こーでもないと色々試してみるのは好きなのですが、堪え性がなくて結果が出るまで待てないので成長しても何を試したことが良かったのかわからないという…そういうところも来年の目標ですね