コメント
維持することが大切❗
かつさんこんにちは(^○^)
まだ再開して3年なのに、よく弾いていると思いますよ。私なんか10年来るというのに、5、6曲しか弾けないし、全て忘れてしまいました(終わった曲は、弾かない主義(笑))
習った曲を忘れず、維持してひきつづけることが大切だと思いますよ~そして、手を故障しないよう気をつけてくだいね☺
かつさんの動画は、夜にゆっくり聴こうと思っています(^O^)
次の練習曲も期待してます🍀バルトークはあまり知らないので、楽しみ楽しみ~✴
まだ再開して3年なのに、よく弾いていると思いますよ。私なんか10年来るというのに、5、6曲しか弾けないし、全て忘れてしまいました(終わった曲は、弾かない主義(笑))
習った曲を忘れず、維持してひきつづけることが大切だと思いますよ~そして、手を故障しないよう気をつけてくだいね☺
かつさんの動画は、夜にゆっくり聴こうと思っています(^O^)
次の練習曲も期待してます🍀バルトークはあまり知らないので、楽しみ楽しみ~✴
No title
かつさん、こんばんは。
いつもスタディプラスで、練習されているのを
今日は、実際に演奏が聴けてうれしいです(*'ω'*)
時間をかけて曲を仕上げていくのは
すごく大事なことだと思います。
かつさんのマズルカを聴いて、私も弾いてみたいなぁと
思いました。私はマズルカに、苦手意識があって
一曲も弾いた事がないです(>_<)
かつさんの演奏、とても雰囲気があってよかったです♪
バルトークは、お得意分野でしょうか?
とてもしっくりときました。
以前にこの曲を教えていただいて
また、久しぶりに弾いてみたいなぁ~(=゚ω゚)ノ
次の曲も楽しみにしています♪
いつもスタディプラスで、練習されているのを
今日は、実際に演奏が聴けてうれしいです(*'ω'*)
時間をかけて曲を仕上げていくのは
すごく大事なことだと思います。
かつさんのマズルカを聴いて、私も弾いてみたいなぁと
思いました。私はマズルカに、苦手意識があって
一曲も弾いた事がないです(>_<)
かつさんの演奏、とても雰囲気があってよかったです♪
バルトークは、お得意分野でしょうか?
とてもしっくりときました。
以前にこの曲を教えていただいて
また、久しぶりに弾いてみたいなぁ~(=゚ω゚)ノ
次の曲も楽しみにしています♪
質と深さの1年
かつさん こんにちは。
相変わらず、自己評価が厳しいですなあ。
曲数が少ない分、公開レッスンやカーニバル参加で、一曲一曲をとことん深く研究したではないですか。時間がかかったのも、それだけ質を追求したということでしょう。絶対、今後に生かされますよ。
それから、なんといっても、今年は地域貢献がすごかったですよね。地元で弾き合い会を主宰したのもそうですし、WEBでも発表会を開催されたり、リアルと仮想両方のコミュニティで、プロデューサーとしての活躍が目覚ましい1年でしたね。おかげで、本当に楽しかったです。
この1年、お疲れ様でした。ありがとうございました!
相変わらず、自己評価が厳しいですなあ。
曲数が少ない分、公開レッスンやカーニバル参加で、一曲一曲をとことん深く研究したではないですか。時間がかかったのも、それだけ質を追求したということでしょう。絶対、今後に生かされますよ。
それから、なんといっても、今年は地域貢献がすごかったですよね。地元で弾き合い会を主宰したのもそうですし、WEBでも発表会を開催されたり、リアルと仮想両方のコミュニティで、プロデューサーとしての活躍が目覚ましい1年でしたね。おかげで、本当に楽しかったです。
この1年、お疲れ様でした。ありがとうございました!
Re: 維持することが大切❗
ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
わたしも終わった曲は、弾かない主義!!!
松雪草の群生も荒地へと様変わりしてショックを受けたばかり、エリーゼもすでに退化しています。
譜読み数が多すぎて振り返っている暇はありません!!
…と言いたいところですが全然合格しないので結構余裕があったりします。
いいのか、わるいのか(;´Д`)
手を故障してしまう程、練習していないので大丈夫です
でも先日背中を痛めたばかりですし、四十肩で悩んでいるかたも多いので体には十分注が必要ですね!
ぴあのりこさんもお気を付けください。
じっくりと聴くほどの演奏ではありません!
もしかすると寝つきが悪くなる可能性もありますので、こちらもお気お付けくださいませ
コメントありがとうございます♪
わたしも終わった曲は、弾かない主義!!!
松雪草の群生も荒地へと様変わりしてショックを受けたばかり、エリーゼもすでに退化しています。
譜読み数が多すぎて振り返っている暇はありません!!
…と言いたいところですが全然合格しないので結構余裕があったりします。
いいのか、わるいのか(;´Д`)
手を故障してしまう程、練習していないので大丈夫です
でも先日背中を痛めたばかりですし、四十肩で悩んでいるかたも多いので体には十分注が必要ですね!
ぴあのりこさんもお気を付けください。
じっくりと聴くほどの演奏ではありません!
もしかすると寝つきが悪くなる可能性もありますので、こちらもお気お付けくださいませ
Re: No title
ぎんねねさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
スタディプラスの練習記録を見て「何をこんなに手こずっているの?」と不思議に感じたかもしれませんが
「こんなに練習してこの程度、、、何をこんなに手こずっているの?」と疑問はさらに拡大したことでしょう。。
( ノД`)シクシク…
1、2ヶ月は上手くなっている感覚があるのですが長引くと飽きはじめてグダグダになってしまいます。
いままさにその状態…
マズルカは土臭さが魅力
ショパンの洗練された音楽が好きな方には敬遠されてしまいますが、わたしはショパンの作品中マズルカが一番好きなんです!
それにしても私のマズルカは土臭いというよりドンくさい…
好きなのに今回で苦手意識が生まれたかもしれません。
バルトークの棒の踊りについては遊び弾きをしたことがあるんです!
だからマズルカよりもしっくりきているかもしれませんね
ぎんねねさんのマズルカやバルトーク、聴いてみたい!!
ぜひぜひ♪
コメントありがとうございます♪
スタディプラスの練習記録を見て「何をこんなに手こずっているの?」と不思議に感じたかもしれませんが
「こんなに練習してこの程度、、、何をこんなに手こずっているの?」と疑問はさらに拡大したことでしょう。。
( ノД`)シクシク…
1、2ヶ月は上手くなっている感覚があるのですが長引くと飽きはじめてグダグダになってしまいます。
いままさにその状態…
マズルカは土臭さが魅力
ショパンの洗練された音楽が好きな方には敬遠されてしまいますが、わたしはショパンの作品中マズルカが一番好きなんです!
それにしても私のマズルカは土臭いというよりドンくさい…
好きなのに今回で苦手意識が生まれたかもしれません。
バルトークの棒の踊りについては遊び弾きをしたことがあるんです!
だからマズルカよりもしっくりきているかもしれませんね
ぎんねねさんのマズルカやバルトーク、聴いてみたい!!
ぜひぜひ♪
Re: 質と深さの1年
BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
研究なのかドツボなのか微妙なラインですが・・
『エリーゼのために』はわたしのピアノ人生でもっとも深く楽譜を読みましたし、色々な弾き方を試しました。
色々と試しすぎて最後何がいいのか自分でもわからなくなってしまいましたが…深く調べる楽しさを知ったように思います。
なのにすでに弾けなくなっている(白目)経験値だけでも今後に活かせたらいいですね。。
地元の弾きあい会とピアノWeb発表会、どちらも今年初開催でしたね?!もうすでに回数を重ねてなんだか昔からやっている気分
((´∀`*))ヶラヶラ
私の思いつき企画にみなさんがのってくださって、、私の方こそお礼を言わなければいけません!
充実した、楽しい一年でした。ありがとうございました。
BB鉛筆さん、来年も弾きあい会でお会いしましょう♪
よろしくお願いいたします
来年はリアル発表会を開催したいなぁ。。
コメントありがとうございます♪
研究なのかドツボなのか微妙なラインですが・・
『エリーゼのために』はわたしのピアノ人生でもっとも深く楽譜を読みましたし、色々な弾き方を試しました。
色々と試しすぎて最後何がいいのか自分でもわからなくなってしまいましたが…深く調べる楽しさを知ったように思います。
なのにすでに弾けなくなっている(白目)経験値だけでも今後に活かせたらいいですね。。
地元の弾きあい会とピアノWeb発表会、どちらも今年初開催でしたね?!もうすでに回数を重ねてなんだか昔からやっている気分
((´∀`*))ヶラヶラ
私の思いつき企画にみなさんがのってくださって、、私の方こそお礼を言わなければいけません!
充実した、楽しい一年でした。ありがとうございました。
BB鉛筆さん、来年も弾きあい会でお会いしましょう♪
よろしくお願いいたします
来年はリアル発表会を開催したいなぁ。。
ブラボーな演奏ですね!
かつさんこんばんは。
演奏動画すごく良かったです!きっと人前で何度も弾かれたり、日々の練習の成果ですね。
いつか、リアルでも聴ける機会があればいいなぁ(^。^)
…余談ですが、このスタジオ?私もたまに利用する某楽器店のようにお見受けしました。
ボストンのピアノ、響きが好きです。
(スタジオ近くに美味しいカレー屋があるのもポイント高いです。)
演奏動画すごく良かったです!きっと人前で何度も弾かれたり、日々の練習の成果ですね。
いつか、リアルでも聴ける機会があればいいなぁ(^。^)
…余談ですが、このスタジオ?私もたまに利用する某楽器店のようにお見受けしました。
ボストンのピアノ、響きが好きです。
(スタジオ近くに美味しいカレー屋があるのもポイント高いです。)
Re: ブラボーな演奏ですね!
手羽先さん、こんにちは
コメントありがとうございます!
つたない演奏を聴いていただきありがとうございます!
ご一緒したサークルでも演奏しましたがグダグダでした
( ノД`)シクシク…
緊張すると音量もテンポもバラバラになってしまうんですよね。。
あとサークルのピアノ、相性が悪くて(言い訳ww)
今度、機会があればぜひぜひ♪わたしもまた手羽先さんの演奏聴きたいです
ボストン!そうですよ!
個人的に下手を誤魔化す魔法のピアノを呼んでいます
※魔法でも誤魔化し切れていませんが…それでも6割増しで上手く聴こえます
カレー屋さんは有名?スープカレー屋さんでしょうか?
じつはスープカレー好きなんです(普通のカレー好きですが)!以前は食べ歩きもしていました♪
今度詳しく((´∀`*))ヶラヶラ
コメントありがとうございます!
つたない演奏を聴いていただきありがとうございます!
ご一緒したサークルでも演奏しましたがグダグダでした
( ノД`)シクシク…
緊張すると音量もテンポもバラバラになってしまうんですよね。。
あとサークルのピアノ、相性が悪くて(言い訳ww)
今度、機会があればぜひぜひ♪わたしもまた手羽先さんの演奏聴きたいです
ボストン!そうですよ!
個人的に下手を誤魔化す魔法のピアノを呼んでいます
※魔法でも誤魔化し切れていませんが…それでも6割増しで上手く聴こえます
カレー屋さんは有名?スープカレー屋さんでしょうか?
じつはスープカレー好きなんです(普通のカレー好きですが)!以前は食べ歩きもしていました♪
今度詳しく((´∀`*))ヶラヶラ
素敵な演奏ですね(^^)
とても丁寧な演奏で素敵だと思いますが、かつさん、自己評価が厳しすぎですね〜。
5.6カ月かかるとおっしゃっていましたが、私なんて、20年くらい前から急に脳内レコーダーが破壊され発表会の曲は一年がかりで、譜読みには半年かかっています( ̄▽ ̄)
昨日さらったところがゼロになっているなんてザラです( T_T)
忘れながら弾いていくと突然弾ける日が来るので、その日を楽しみに練習しています!
かつさんの演奏は、今でもかなり素敵だと思いますが、さらに上を目指しているところが素晴らしいですね〜。
またぜひ聴かせて下さい(^o^)
5.6カ月かかるとおっしゃっていましたが、私なんて、20年くらい前から急に脳内レコーダーが破壊され発表会の曲は一年がかりで、譜読みには半年かかっています( ̄▽ ̄)
昨日さらったところがゼロになっているなんてザラです( T_T)
忘れながら弾いていくと突然弾ける日が来るので、その日を楽しみに練習しています!
かつさんの演奏は、今でもかなり素敵だと思いますが、さらに上を目指しているところが素晴らしいですね〜。
またぜひ聴かせて下さい(^o^)
No title
かつさんのマズルカ、清潔感があって、音が綺麗ですね!
私も、やりたい曲たくさんあるけど、サクサク進みません。一部の才能ある人をのぞいて、凡人の場合、ピアノって、すごい地味に努力しないと仕上がらないと、思っています。
そもそも、仕上がるって、どこまでを言うのか。単純には数値化できないし。
でもピアノって、続けているうちに、あれ?前よりよくない?と思う瞬間が、来たりしません?年単位かもしれないけど、前よりも、自分の音で語り出せるようになって来きたり、自分の耳が開いてきて音が聞こえてくると、楽しいなと思います。
余談ですが、とてもお上手なのに、ブログのタイトルが自虐的で、インパクト大で、面白いです。
私も、やりたい曲たくさんあるけど、サクサク進みません。一部の才能ある人をのぞいて、凡人の場合、ピアノって、すごい地味に努力しないと仕上がらないと、思っています。
そもそも、仕上がるって、どこまでを言うのか。単純には数値化できないし。
でもピアノって、続けているうちに、あれ?前よりよくない?と思う瞬間が、来たりしません?年単位かもしれないけど、前よりも、自分の音で語り出せるようになって来きたり、自分の耳が開いてきて音が聞こえてくると、楽しいなと思います。
余談ですが、とてもお上手なのに、ブログのタイトルが自虐的で、インパクト大で、面白いです。
Re: 素敵な演奏ですね(^^)
いーさん、こんばんは
コメントありがとうございます♪
他人に厳しく自分に優しいタイプなのですが…
舞曲らしい躍動感や、この曲が持つダイナミックさが欲しいですよね?!
スフォルツァンドで弾いたと思ったけれどなんだが平坦だなぁと感じます。
ある意味、素朴と言えるかも(自分に甘いww)
こどもの頃は発表会準備期間3ヶ月が普通でしたが、今考えると凄いですよね?!
やっぱり瞬発力があるんでしょうね。
大人だと「発表会に1年かける」というかた結構いらっしゃると思います。
>昨日さらったところがゼロになっているなんてザラ
あります、ありますよ!!
少しずつ譜読みを進めたつもりが覚えるよりも早く忘れていく…
もしくは覚えられなくて前半ばかり繰り返し練習してしまうため曲の最初と最後で仕上がりに違いが出る
わたしも突然弾ける日が来るでしょうか??サンタにお願いしなくてはいけませんね(26日だ…白目)
でもせっかくなら突然、竹野内豊に生まれ変われた方が嬉しい
コメントありがとうございます♪
他人に厳しく自分に優しいタイプなのですが…
舞曲らしい躍動感や、この曲が持つダイナミックさが欲しいですよね?!
スフォルツァンドで弾いたと思ったけれどなんだが平坦だなぁと感じます。
ある意味、素朴と言えるかも(自分に甘いww)
こどもの頃は発表会準備期間3ヶ月が普通でしたが、今考えると凄いですよね?!
やっぱり瞬発力があるんでしょうね。
大人だと「発表会に1年かける」というかた結構いらっしゃると思います。
>昨日さらったところがゼロになっているなんてザラ
あります、ありますよ!!
少しずつ譜読みを進めたつもりが覚えるよりも早く忘れていく…
もしくは覚えられなくて前半ばかり繰り返し練習してしまうため曲の最初と最後で仕上がりに違いが出る
わたしも突然弾ける日が来るでしょうか??サンタにお願いしなくてはいけませんね(26日だ…白目)
でもせっかくなら突然、竹野内豊に生まれ変われた方が嬉しい
Re: No title
pianonさん、こんばんは
コメントありがとうございます♪
、
音楽全般なのかもしれませんが、本当に地味な努力が必要ですよね。
一拍目は強拍でスタッカート、二拍目にアクセントに細かいスラーが付いていて…
強めるのか弱めるのかに神経をすり減らしているけれど、聴いている人にこのこだわりが伝わるのかしら?とふと我に返り疑問に感じますね。
正気に戻った人が負けですよね!!
むかし練習した曲を弾いてみると、(良いのか、雑になっているのは判断が付きませんが)以前とは違う感じ弾けることはあります!
またハノン等々で音の粒が綺麗にそろっているときがあって「あれ?!コツを掴んじゃったか?!」と思うことがあります。
たいてい、次の日にはダメな演奏に戻ってしまいまぼろしに終わるのですが、、そのコツを掴む日が増えて、自分の思い通りに演奏できればいいなと思います。
それにしてもサクサク進みたい…
コメントありがとうございます♪
、
音楽全般なのかもしれませんが、本当に地味な努力が必要ですよね。
一拍目は強拍でスタッカート、二拍目にアクセントに細かいスラーが付いていて…
強めるのか弱めるのかに神経をすり減らしているけれど、聴いている人にこのこだわりが伝わるのかしら?とふと我に返り疑問に感じますね。
正気に戻った人が負けですよね!!
むかし練習した曲を弾いてみると、(良いのか、雑になっているのは判断が付きませんが)以前とは違う感じ弾けることはあります!
またハノン等々で音の粒が綺麗にそろっているときがあって「あれ?!コツを掴んじゃったか?!」と思うことがあります。
たいてい、次の日にはダメな演奏に戻ってしまいまぼろしに終わるのですが、、そのコツを掴む日が増えて、自分の思い通りに演奏できればいいなと思います。
それにしてもサクサク進みたい…
かつさん、こんばんは!
演奏動画、拝見致しました!
2曲ともとても素晴らしいですね〜(≧∇≦*)
私にはちゃんと豊かな田園風景のなか小麦を刈る人々の姿がみえましたよ!
かつさんの演奏を観て、私もモチベーションがあがりましたっ♪
こちらでもスタプラでも応援しています...♪*゚
演奏動画、拝見致しました!
2曲ともとても素晴らしいですね〜(≧∇≦*)
私にはちゃんと豊かな田園風景のなか小麦を刈る人々の姿がみえましたよ!
かつさんの演奏を観て、私もモチベーションがあがりましたっ♪
こちらでもスタプラでも応援しています...♪*゚
No title
かつさんこんにちは!
マズルカいいですね! とても素敵に仕上がっていると思います。
曲数が少ないという事ですが、かつさん 私の好きな曲2曲も完弾きされてて、すごいな!と思います。
(私の好きな曲とは トロイカと松雪草です)
私も曲数が年々少なくなって、めげそうになりますが、お互い前向きに楽しみながら頑張りましょう!
マズルカいいですね! とても素敵に仕上がっていると思います。
曲数が少ないという事ですが、かつさん 私の好きな曲2曲も完弾きされてて、すごいな!と思います。
(私の好きな曲とは トロイカと松雪草です)
私も曲数が年々少なくなって、めげそうになりますが、お互い前向きに楽しみながら頑張りましょう!
Re: タイトルなし
夕空さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
動画を見ていただきありがとうございます!
もっとイキイキともっと荒々しく弾きたい気持ちがありますが、ショパンの上品さ優雅さよりも素朴な雰囲気が気に入って選曲しました。
それが夕空さんに伝わったのであれば嬉しいです♪
夕空さんの今年、大活躍の一年でしたね?
発表会の曲では7ページもある曲で挑まれてスゴいです!!
来年も刺激しあいながら頑張りましょう♪
コメントありがとうございます♪
動画を見ていただきありがとうございます!
もっとイキイキともっと荒々しく弾きたい気持ちがありますが、ショパンの上品さ優雅さよりも素朴な雰囲気が気に入って選曲しました。
それが夕空さんに伝わったのであれば嬉しいです♪
夕空さんの今年、大活躍の一年でしたね?
発表会の曲では7ページもある曲で挑まれてスゴいです!!
来年も刺激しあいながら頑張りましょう♪
Re: No title
ここまふぃんさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
マズルカ、お褒めいただきありがとうございます。
私の中でも仕上がっているのですが、合格からはほど遠い
(;´д`)
チャイコフスキーの四季お好きなんですね?!
ピアノweb発表会で演奏されていた『秋に』ステキでした!
私もいつか『秋に』も弾きたいです♪
ここまふぃんさんが曲数少ないのは、難曲に挑戦されているからですよ!!
あと先生が厳しい( *´艸`)
2、3小節で止められるのは辛いですよね...
お互いにめげずに頑張りましょう!!!
コメントありがとうございます♪
マズルカ、お褒めいただきありがとうございます。
私の中でも仕上がっているのですが、合格からはほど遠い
(;´д`)
チャイコフスキーの四季お好きなんですね?!
ピアノweb発表会で演奏されていた『秋に』ステキでした!
私もいつか『秋に』も弾きたいです♪
ここまふぃんさんが曲数少ないのは、難曲に挑戦されているからですよ!!
あと先生が厳しい( *´艸`)
2、3小節で止められるのは辛いですよね...
お互いにめげずに頑張りましょう!!!
No title
多忙のためコメントするのが遅くなりましたが、2曲とも何度か聴かせていただいてます。
二曲ともいい演奏じゃないですか〜♡
バルトークは本当にかつさんの長所が生かせていて、文句なく「似合っている」と思えます。
ルーマニア民俗舞曲全曲やることになってよかったです。残りの曲も楽しみにしていますね。
マズルカは自己採点厳しいですね。たしかにご自分で分析しているように、
> 舞曲らしい躍動感や、この曲が持つダイナミックさが欲しいですよね?!
スフォルツァンドで弾いたと思ったけれどなんだが平坦だなぁと感じます。
→そういうところは確かに少々あるかもしれないですが
でも、かつさんの演奏スタイルが日頃から、過剰な表情付けやテンポの揺らしなどをせず、ペダルも控えめで、いわば「すっきりした演奏」なので、このマズルカもそんなかつさんらしいと私は思いました。素朴な雰囲気は今でも十分出ていると思いますよ〜それに音も美しく丁寧で好感が持てます。
一旦寝かせるのはいいですが、「マズルカは自分に向いてない」と諦めたりはしないでください。あと、他のマズルカも是非弾いてみてくださいね〜♪
二曲ともいい演奏じゃないですか〜♡
バルトークは本当にかつさんの長所が生かせていて、文句なく「似合っている」と思えます。
ルーマニア民俗舞曲全曲やることになってよかったです。残りの曲も楽しみにしていますね。
マズルカは自己採点厳しいですね。たしかにご自分で分析しているように、
> 舞曲らしい躍動感や、この曲が持つダイナミックさが欲しいですよね?!
スフォルツァンドで弾いたと思ったけれどなんだが平坦だなぁと感じます。
→そういうところは確かに少々あるかもしれないですが
でも、かつさんの演奏スタイルが日頃から、過剰な表情付けやテンポの揺らしなどをせず、ペダルも控えめで、いわば「すっきりした演奏」なので、このマズルカもそんなかつさんらしいと私は思いました。素朴な雰囲気は今でも十分出ていると思いますよ〜それに音も美しく丁寧で好感が持てます。
一旦寝かせるのはいいですが、「マズルカは自分に向いてない」と諦めたりはしないでください。あと、他のマズルカも是非弾いてみてくださいね〜♪
Re: No title
タワシさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
演奏を聴いていただきありがとうございました。
わたしとしては『ルーマニア民俗舞曲=棒の踊り』なので1曲で終わる予定だったのですが、先生は全曲弾くものと認識してしまい話が進んでしまいました。
全曲好きなので良いのですが…5曲目、6曲目はテンポが速いので大丈夫か心配。。
現代曲はカバレフスキーくらいしか弾いたことがなく民俗舞曲も弾き慣れていないので手探りの状態なのですが、似合っていると言っていただき嬉しいです!!
ピアニストの演奏は激しくダイナミックな弾き方が好み♪
でも自分の演奏スタイルはシンプルで控えめが好みなので、想像していた演奏と乖離してしまうのですよね。。
その矛盾が練習しても自己評価が上がらない原因の一つかもしれません(その前に上手く弾けてもいませんが…)
でもマズルカはこれからも弾き続けたいと思っています!!
一旦マズルカから離れる予定ですが次に弾きたいマズルカも決まっています
Mazurka Op7-2!!!
雰囲気がOp6-2と似ているので続けて弾くのは回避しましたが2、3年以内には弾きたいですね!
コメントありがとうございます♪
演奏を聴いていただきありがとうございました。
わたしとしては『ルーマニア民俗舞曲=棒の踊り』なので1曲で終わる予定だったのですが、先生は全曲弾くものと認識してしまい話が進んでしまいました。
全曲好きなので良いのですが…5曲目、6曲目はテンポが速いので大丈夫か心配。。
現代曲はカバレフスキーくらいしか弾いたことがなく民俗舞曲も弾き慣れていないので手探りの状態なのですが、似合っていると言っていただき嬉しいです!!
ピアニストの演奏は激しくダイナミックな弾き方が好み♪
でも自分の演奏スタイルはシンプルで控えめが好みなので、想像していた演奏と乖離してしまうのですよね。。
その矛盾が練習しても自己評価が上がらない原因の一つかもしれません(その前に上手く弾けてもいませんが…)
でもマズルカはこれからも弾き続けたいと思っています!!
一旦マズルカから離れる予定ですが次に弾きたいマズルカも決まっています
Mazurka Op7-2!!!
雰囲気がOp6-2と似ているので続けて弾くのは回避しましたが2、3年以内には弾きたいですね!
No title
ご無沙汰しています。
聴かせていただきました。とても丁寧に取り組まれているなぁと思いましたよ。
マズルカって弾いたことないのですが、難しそうですね(>_<)
バルトークは初めて聴きましたが、不思議な曲ですね。棒の踊りってどんなん?(笑)って想像しながら聴かせていただきました。
かつさんの演奏を聴いていると、私もマズルカや舞曲に挑戦してみたくなりました
来年取り組まれる、ベートーヴェンも楽しみにしています。
今年は色々舞台演奏に挑戦されていて、それが私の影響だって言ってくださってとてもうれしかったです。
来年はかつさんのウエブ発表会に出たいです。
今後もよろしくお願いしますね(*^_^*)
聴かせていただきました。とても丁寧に取り組まれているなぁと思いましたよ。
マズルカって弾いたことないのですが、難しそうですね(>_<)
バルトークは初めて聴きましたが、不思議な曲ですね。棒の踊りってどんなん?(笑)って想像しながら聴かせていただきました。
かつさんの演奏を聴いていると、私もマズルカや舞曲に挑戦してみたくなりました
来年取り組まれる、ベートーヴェンも楽しみにしています。
今年は色々舞台演奏に挑戦されていて、それが私の影響だって言ってくださってとてもうれしかったです。
来年はかつさんのウエブ発表会に出たいです。
今後もよろしくお願いしますね(*^_^*)
Re: No title
マミさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
マズルカは音の並び的にはそれほど難しくない…というよりもワルツやノクターンと比べても譜読みは楽なのですが、アーティキュレーションが細かい(パデレフスキ版&エキエル版)!
あとはリズム感でしょうか。ワルツにならないよう二拍目に重きを置くとか。
一拍目が強拍、二拍目重きを置いて、、三拍目は適当。。「三拍目も大切に」と先生から指摘されてしまいます。
(;´Д`)どうしたらいいの~
ルーマニア民俗舞曲の棒の踊り
たしかにどんな踊りなのか気になりますね!!ちなみに2曲目は帯の踊りです。
棒と帯が躍り出すディズニーの世界♪♪
ではなくて普通に棒、帯(紐?)を使って踊るみたいですよ
((´∀`))ケラケラ
マズルカや民俗舞曲がまともに弾けるようになってきて「ピアノが上手くなった」気分を味わっていますが、古典作品を弾くと勘違いだと気づかされますね。。
見事なまでに下手を露呈します。
今年はマミさんから刺激を受けて色々挑戦してきました!
来年も刺激しあい、ときどき愚痴りあいながら楽しいピアノライフを過ごせたらいいですね♪
※Web発表会楽しみに待っています♪テーマは『音』『色』ですよ~
コメントありがとうございます♪
マズルカは音の並び的にはそれほど難しくない…というよりもワルツやノクターンと比べても譜読みは楽なのですが、アーティキュレーションが細かい(パデレフスキ版&エキエル版)!
あとはリズム感でしょうか。ワルツにならないよう二拍目に重きを置くとか。
一拍目が強拍、二拍目重きを置いて、、三拍目は適当。。「三拍目も大切に」と先生から指摘されてしまいます。
(;´Д`)どうしたらいいの~
ルーマニア民俗舞曲の棒の踊り
たしかにどんな踊りなのか気になりますね!!ちなみに2曲目は帯の踊りです。
棒と帯が躍り出すディズニーの世界♪♪
ではなくて普通に棒、帯(紐?)を使って踊るみたいですよ
((´∀`))ケラケラ
マズルカや民俗舞曲がまともに弾けるようになってきて「ピアノが上手くなった」気分を味わっていますが、古典作品を弾くと勘違いだと気づかされますね。。
見事なまでに下手を露呈します。
今年はマミさんから刺激を受けて色々挑戦してきました!
来年も刺激しあい、ときどき愚痴りあいながら楽しいピアノライフを過ごせたらいいですね♪
※Web発表会楽しみに待っています♪テーマは『音』『色』ですよ~