記事一覧

来年、わたしが弾くべき曲

来年前半はショパンのマズルカOp6-2を『推し曲』として、コンクールで演奏しようと目論んでおりましたが、押しても引いても現在の実力ではこれ以上仕上がらないと悟り、A先生レッスンは強制終了することにしました(コチラ)
※N先生レッスンでは合格点をもらえるまで粘るつもり。。

そこでマズルカに代わる来年前半の『推し曲』を選曲しなければなりません!
マズルカと違い、ムリなく自分にあう曲
半年間かけて練習することになるので、自分の力になる曲

じつは探さなくても心当たりがあります
はじめて弾いたベートーヴェン作品でいろいろな意味で思い出深い曲(コチラ)

ベートーヴェン ロンドハ長調Op51



今でも「この曲が好き!」「憧れの曲!」「絶対に弾きたい!!」というわけではありませんが、アルフレッドブレンデルの演奏を聴いてこんなにいい曲だったのかと思い直しました。
単純に自分が弾きこなせていなかっただけかも?!

はじめて演奏したのは中学2年の時
その時の自分に近づけているのか、成長しているのか
現時点での実力を測るうえで、この曲を弾いてみたい。

しかも来年はベートーヴェンイヤーということでこれ以上ベストな選曲はないと思う。
もはや弾かなければいけない曲にすら感じます。


とはいうものの、、、
コンクールでこの曲を演奏するのはマズルカと別の意味で難しい
なにせ古典作品はメカニック的スキル不足を露呈してしまうから…
エリーゼの中間部ですら人前で演奏すると緊張で指がもつれる。すべる。
ロンドハ長調であれば、それが6分以上も続くのだ
聴くに堪えないものになりそう。いやほぼ確実(白目)
(;´Д`)

コンクールは自分の成長のため!
優勝を狙える位置にいるわけでもないのに「失敗したらどうしよう」「上手く弾けなかったらどうしよう」などと恐れていても仕方がないですよね?!

今後の自分にとって練習する価値のある曲だと信じ、がんばろう!!


第2回ピアノweb発表会のお知らせはコチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村
関連記事

コメント

とにかくやってみて\(^_^)/

かつさんこんにちは(^○^)
スタディプラスではお世話になっております!

とても綺麗な曲ですね…(^_^)
新しい曲に挑戦するのもいいですが、なぜか子供の頃に弾いてた曲って、もう一度弾いてみたくなりますよね。
多分、中学生の頃とは違った景色が見えてくるんじゃないでしょうか?
ただ、コンクール曲にするとなると、他の曲の練習がなかなか出来なくなりますよね(~_~;)
でも、かつさんなら大丈夫❗しないでで後悔するより、して後悔する…これが大人ピアノの醍醐味です(笑)

私も、ピティナで弾く曲何にしようか迷ってます。
こんなとき、誰かに決めてもらった方が楽だな…と思うことがあります。

道はひとりでに

かつさん こんにちは。

もはや、曲の方が「私を弾け」と近寄って来ている感じですね。いろいろな曲を弾いてみて、「今弾くべき曲」が出てくる境地に至ったというのは、何か新しい段階に入ったのではないですか。
来年の進歩もまた楽しみですね。

ブレンデルさんの演奏めっちゃ良いですよね。
私も、ブレンデルさんの演奏がきっかけで、ベトさんの曲にした事ありますよ。
彼が弾くと、曲が10割増になる。
で、自分で練習すると、少しがっかりするので、またブレンデルさんの演奏を聴いてテンションを戻す、という事を繰り返しました。笑

わー!めちゃ良い曲ですね!是非弾いて欲しいです〜♫
いろいろ勉強になりそうな、難しそうな曲ですけど…(笑)簡単な曲なんてありませんしね!!!(*_*)
私もコンクール出るなら、そろそろ発表会の曲と併せて譜読み始めなきゃと思っています。。

あ、そうそうずいぶん前の記事、練習会の報告の時に連弾のこと書かれてましたよねー!
2月以降なら仕事も落ち着いてそうだし、って思ったけど、3月発表会だった。。。それが終わったらできると思います(・∀・)遅すぎ?
曲決めておけば、その前からでも目を通しといたりとかはできますし〜!

↑是非是非!

かつさん あやさん

連弾、ぜひぜひ!
いつか練習会で聴かせて下さい!

Re: とにかくやってみて\(^_^)/

ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

こどもの時に習った曲は思い出がある分だけ親しみを感じますよね?!ベートーヴェンのロンドは良い思い出ではありませんがそれでも気になるというか、曲を聴くと懐かしく感じます。

コンクールで演奏するとなると気合いを入れて練習する必要がありますが、あまり気負わずほかの曲と平行しながら練習しようと思っています。発表会程度のノリでしょうか?
ぴあのりこさんはピティナに参加される予定なんですね?!
わたしもタイミングがあえばステップに参加しようと思っています!!
先生から突然言い渡される曲はクリスマスプレゼントのようなワクワクがありますよね?!
好きな曲ではなかったら地獄ですが。。
まぁいまなら『パス』と言えますね
( *´艸`)

Re: 道はひとりでに

BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

皆さんからいただいたコメントも参考にさせていただきました!
この曲は「嫌い嫌い」と言いながら過去何度かブログに登場していて不思議ですね。
マズルカを諦めたらすぐ思い浮かびました!
しばらくはツェルニーの代わりになりそうです
※いや、ロンドを弾くためにツェルニーを頑張って練習したほうがいいのか??
また来年もよろしくお願いします

Re: タイトルなし

モル作さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

昔は激しく情熱的な演奏を好んでいたので、ブレンデルさんの演奏は好みではなかったのですが、最近になって良さがようやくわかってきました。
とくにバガテロやロンドのような小品、または緩徐楽章は最高!!
それほど速いテンポでもないのでマネ出来そうなのですが ...ちがうんですよね!聴かせる演奏??やっはりプロはスゴい。
わたしもピアニストの演奏でテンションを上下しています
(;´д`

Re: タイトルなし

あやさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

ハ長調というのが初心忘れべからずという感じで良いですよね?!
※常に初心の私にピッタリ((´∀`))ケラケラ
中間部はドラマチックな箇所がありますがベートーヴェンにしては典型的な古典作品でスケール、アルペジオ、半音階と基礎のオンパレード。誤魔化せないぶんだけ下手が目立ちますね。。。
あやさんはなんでも弾けるのでなにを選曲されるのかとっても楽しみ♪♪
バロックだったらどうしよう(どうもしませんがww)

連弾、また一緒にやっていただけますか?!
もう懲りてしまったかなと思ってお誘いを自重していました。
じつはお願いしたい曲があって…2月以降でも大丈夫なのでよろしくお願いします!!
ずうずうしくて申し訳ありません。

Re: ↑是非是非!

BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます!

上級者の足を引っ張る姿、見せつけます!!
いつか((´∀`))ケラケラ

BB鉛筆さんもいーさんとの連弾、また聴かせてくださいね
あとソロも♪

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング