記事一覧

好きな曲、だけど自分にあわない曲

先日、弾きあい会に参加してショパンのマズルカを演奏しました。
まぁ~ひどい演奏
普段の実力を遺憾なく発揮できました
※練習の時点でひどい演奏ですからね!!!

弾きあい会のあと「なぜこの曲を選曲されたのですか」と質問をちょうだいしました。
じつは先生を含めたくさんのかたから同様の質問を受けています。。。
(;´Д`)

意外な選曲だったということでしょうか??それとも私に合っていない??

ブログではなんどか書いていますがグリーグ、グラナドス、バルトーク…むかしから民俗調の音楽が好きなんです♪
このマズルカOp6-2は中学生の時に買ったルービンシュタイン演奏のCDに収録されていていつか弾きたいと思っていました。

なので自分ではこの曲は無難な選択だったのですが、、でもわたしにはあわないですよね。。。
自分でもしっくりこなくて、演奏を聴き返すと違和感を覚えます。

好きな曲、だけど自分にあわない曲…
でも「自分にはあわない」と言って好きな曲を諦めるのも嫌!!
ピアノ人生の大半がバロック(というかバッハ)と古典作品ばかりだったのでロマン期以降の作品は弾きなれていないのも確かだと思うので、これから色んな作品に挑戦して、演奏の幅をひろげられたらいいな♪

ただこのマズルカは現時点でこれ以上どうにもならないような気がするので一旦お休み
いつかまた会いましょう。それまでさよならマズルカよ
(といってもレッスンで合格しそうもないのでしばらくは続きそう…ゲヴォ)

…そういえばコンクールで弾こうと画策していたような。。。


第2回ピアノweb発表会のお知らせはコチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

撤退もまた勇気

かつさん こんにちは。

いつもながら、リアルタイムでの率直な実況報告、ありがとうございます。コンクール参加とか、ぐいぐい行く感じの活動と、こういう大小の内省がバランスよく報告されているから、このブログは生き生きしてるんですよね。

好きだけれど合わない。ありますよね。
子どもなら、それでも「でも、弾きたい!」と突き進むかも知れませんが、大人の理性はそれを許さない。

残念ではありますが、目の前のコンクールには間に合わない、というご判断は、きっと妥当なものなのでしょう。でも、マズルカをいずれ弾く、という先の目標のために、今のうちに積み上げられることが、きっとありますよ。

Re: 撤退もまた勇気

BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

ピアノ練習会にご参加いただきありがとうございました!
最近は前へ前へと進み、省みる時間が減っていましたが、ひと段落がついてひとり反省会をしている最中です。
マズルカとルーマニア民俗舞曲を2人の先生に習っていますが、仕上がり(という名の強制終了)が目前。
つぎはそれぞれの先生に別の曲を見てもらうため4曲同時譜読み中なんです!!
譜読み嫌いの私にとって苦しい時期
(;´Д`)

ロマン期の作品や現代曲、舞曲は一夜にして弾けるようにはなりませんね。※バロックや古典もですが…
好きだからこそ「こう弾きたい!」というこだわりがある
好きだからこそ「(自分の演奏が)そうじゃない!」と感じる

そのギャップはすぐに埋められそうもないですが、ゆっくり時間をかけて自分の思い描く演奏になればいいと思っています。
今回は気づきと予習!それだけでも挑戦してよかったです

好きな曲、だけど自分には弾けない曲

かつさん、こんにちは。
スタディプラスでは、勝手にフォローしてしまいました(^_^;)

私の場合は、タイトル通り、弾けない曲が多いです。
両手とも、精一杯広げても19センチ未満なので、オクターブがやっと…まずは自分の手にやさしい曲なのかどうかなので、かつさんが羨ましいなあ(^_^;)…
 それよりは、自分があまりにも曲を知らなさすぎるのもありますが(今までショパンとか、ベートーベンとか、バッハしか弾いてないので)。
 それで、かつさんのマズルカはもうブログにアップしないのでしょうか?楽しみにしているのですが…(T_T)

勇気

難しいと分かってて弾く。勇気ありますよね。
挑戦し続けるしかないでしょうね。

「バロック(というかバッハ)と古典作品ばかり…」
って、耳の痛いことをおっしゃいますなー汗

イイんです! そういうのもアリなんです。
開き直ってる笑

Re: 好きな曲、だけど自分には弾けない曲

ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

わたしも一足先に勝手にフォローせていただいているので大丈夫です!!
(* ´艸`)クスクス
手の大きさの制限は本当に難しいですよね
ショパンは手が小さかったというけれどポロネーズのようにオクターブ以上の曲も多いですし、ベートーヴェンのトレモロだって容易ではないですものね…
わたしは一応10度までは届きますが、、残念ながらいまのところ使い道はありません
( ノД`)シクシク…
作品は色々たどると面白いですよ!
最初『ゴリウォーグのケークウォーク』にハマって…
→ドビュッシー作品
→『版画より『塔』『グラナダの夕べ』』※オリエンタルな作品
→スペイン作品(アルベニス、グラナドス、ファリャ)
→南米作品(ヴィラロボス、ナザレ)
と広がっていきましたよ♪

マズルカ、動画アップしたら聴いていただけますか?!
いや、「聴かない!」と言われてもアップします
((´∀`))ケラケラ
先生から合格がもらえたら下手をごまかす魔法のピアノで弾いてきますね♪

Re: 勇気

あきさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

「ある程度弾けたら、次!」
その繰り返しなので常に挑戦しかないですが、弾きたい曲のあれやこれやに手を出そうとすると難易度が一気に上がりますね。。
シューマンやショパンに憧れていたのにいざ弾くとこんなにも弾けないかとガッカリします
※まぁバロックも古典も弾けるわけではないので変わらないですけどね。。

あきさんの一番最初に聴いた演奏が春畑セロリさんだったのでバロックや古典ばかりというイメージではないですよ!
バロックや古典が好きなのかな?程度です。

わたしの場合はロマン期の作品が好き!でも演奏はアッサリが好き!!
もう全体的に矛盾が生じています
(;´Д`)

No title

かつさんこんにちは(^○^) 体の調子はいかがですか?
コメントありがとうございましたm(__)m

マズルカ動画、もちろん聴きます\(^_^)/
ぜひ魔法のピアノで弾いて下さい…お待ちしています‼

書き忘れてましたが、私の好きな曲は、作品名や作曲者が分からずの曲が多いです。
今、無性に弾きたい曲も、メロディは浮かぶだけで、手がかりがなく…ポール モーリアやリチャード グレイダーマンが弾く系の音楽と思いますが、楽譜に書き起こす能力もないですし、困ったものです(笑)

かつさん、こんばんは。
演奏会、大変お疲れ様でした...♪*゚
ブログでかつさんの曲に対する思いや苦悩を拝見し、私もいろいろ考えてしまいました。

かつさんの心の声が『マズルカ!大好きだー!』
なら…曲が合う、合わないは関係ないっヽ(´▽`)/

一旦お休みされた後、いろんな曲を練習され一周まわってまた帰ってきてとマズルカは思ってるはず!

例えが謎ですが、何が言いたいかというと……
かつさん、応援しています(๑˃̵ᴗ˂̵)و !です!






Re: No title

ぴあのりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます。

返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

背中の張りも薄れて普通に生活しています!ご心配いただきありがとうございました。
私の演奏動画、全然人気がないのに楽しくにしてくれる方がいるとは!!
((´∀`*))ヶラヶラ
ありがとうございます♪
ポールモーリアやリチャードグレイダーマン…懐かしいですね!
小/中学時代に流行っていて、私もひそかに渚のアデリーヌを練習しました。
ちょうど先日の弾きあい会でブロ友のけもネコさんが『午後の旅立ち』を弾いてくださって記憶がよみがえったばかりです
※なぜか一番最初に思い出したのが『恋はピンポン』(* ´艸`)クスクス

もういちどすべて聴き返してみるのもいいかもしれないですね

Re: タイトルなし

夕空さん、こんにちは
コメントありがとうございます。

返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

革命エチュードや英雄ポロネーズはいつか(弾けるなら)弾きたいという憧れ
マズルカはピアノが弾けなくなるまで一曲ずつ弾きたい、弾くだろうという確信
自分に合わなくても、一生かけて仕上げられたらと思っています
(油断して全然弾けなくなる可能性もありますが)
ショパンのマズルカ、シューマンの子供の情景、メンデルスゾーンの無言歌、グリーグの抒情小曲集…
自分のレベルならこれだけあれば一生楽しめる!
ほんとうはソナタやバラードをバリバリ弾けるのがベストですけどね
(;´∀`)

一周まわって自分の演奏がどうかわったのか…いまから楽しみです♪ぜんぜん成長していなかったりして…
応援、ありがとうございます。
これからも一緒に頑張りましょう♪

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング