記事一覧

背中に激痛がはしり気づいたこと

先日から背中に寝違えたときのような痛みがあり安静にしていたのですが棚の上の者を取ろうと手を伸ばした瞬間、ズキッと痛みが走り悶絶しました。。
筋を違えたのか、ぎっくり背中というやつなのか…
あやまって電柱にぶつかったり、自転車から転げ落ち怪我をすることはありますが、まさか寝てるだけで身体を痛めるとは思っても見ませんでした。
わたしも今年で40歳、、、からだにガタが来る年齢になったのですね。。
年を取るというのはこういうことか…

幸いにもピアノを弾くには問題がなく普通に練習もできます!!!
…ただ、からだが痛いとそれだけで心が折れてピアノに向かう気力が湧かない
すぐ横になりたくなるんです。
関節や腱を痛めてピアノが弾けなくなったらどうしようと思っていましたが、からだだけでなく心も健康でないとピアノって弾けないものなんですね。。

ピアノの練習もブログの更新もいつもより控えめに…
みなさんもご自愛くださいませ。。


…それはそうと(続くのか!)
背中が痛くてもピアノを弾くのに支障がないって良い事なのでしょうか??
『ピアノは指だけでなく、手、腕、肩、背中…全身で演奏するもの』
と聞いたことがあります。
背中が痛くてもピアノが弾けるというのは背中を使っていないからかしら?

痛みが和らぎ、そのことばかり気になっています。
いや、痛くない方がいいのだけれど、、、痛い方が良かったのか、、、

痛みをもって自分の弱さを知る(ちがう?)


第2回ピアノweb発表会のお知らせはコチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村



関連記事

コメント

お、お大事に

かつさん こんにちは。

うわわ、大丈夫ですか!?…って、大丈夫じゃないですよね。
お仕事、ご自分のピアノの活動に加え、人のためにもいろいろされていて(今週末、弾き合い会でお世話になります)、過労なのではないでしょうか。
さらっと書いてるけど、電柱にぶつかったり、自転車から落ちたりって( ; ゚Д゚)。

多分、疲れとか、ストレスに気付きにくいタイプなのでないでしょうか。背中の痛みは、体からの信号ですよ。労ってあげて下さいね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

お大事にしてください😢

かつさん、背中の激痛😰大変でしたね。
何もしなくても激痛が走る💦私もあるあるです😢
ちなみに私は月1回マッサージに通っていて、メンタルの状態が悪い時に腰に来ると担当の人に言われました😰
お互い、無理せずに体調第一で頑張りましょう💪

かつさん、しばらくブログ訪問してなくてごめんなさい!その間に、かつさんがピアノの弾く気力がなくなるほど年老いてしまったなんてー(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

かつさんと同級生なわたしも、もうそんなお年頃。。。

でも、コンクール受けるんですね!まだピチピチしてるじゃないですか🎶そして選曲がとても楽しそう(^-^)何を選ぶのか楽しみです!

背中よーくストレッチしてお体大事にしてくださいね!

Re: お、お大事に

BB鉛筆さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

いまは少し違和感を感じる程度になりました。
ご心配いただきありがとうございます。
たぶん急な寒さと寝違いによるものだと思います
猫が寝静まったあと夜な夜なピアノの練習をするのですが、私が先に寝落ちしてしまうパターン。。
電柱にぶつかったのは自分でもびっくりですが、自転車は一年に一度くらいのペースで落ちています…
(;´Д`)
でも気を付けなければいけないですね、適度な運動も必要かも
お互いに気を付けましょう!!

かつさん、年齢近いですねぇ( ;´Д`)
身体が硬くなると、どこもかしこも故障しやすくなりますね。
私も何ヶ月か前に、指が逝かれかけましたよ( ;´Д`)

冬は特に危険なので、ちょっとでもストレッチするのが良いんでしょうね。
面倒臭いけど。

Re: 大丈夫ですか?

鍵コメさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

本当に健康第一ですね!
痛くてではないですが、集中できなかったので先週はピアノの練習を控えていました。
鍵コメさんも大変でしたね。腱鞘炎を治す方法は絶対安静といいますからピアノなんてもってのほかですね。
またピアノを楽しめるまで回復されて本当に良かったです。
お互いに気を付けましょうね!!

Re: お大事にしてください😢

いーさん、こんにちは
コメントありがとうございます!

あるあるなんですね…そんな定期的にこられても困りますね。
メンタルから腰に来りするなんてビックリ!心と体は見えないところで繋がっているのですね。
わたしも以前はマッサージに通っていましたが、マッサージ代すら惜しんでピアノレッスン代に充てたくなる今日このごろ
もう少し体に気をつけたいと思います。。
北海道はすでに寒いので体調に気を付けてお互いに頑張りましょう!!

Re: タイトルなし

hirococcoさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

お久しぶりでしたか?!スタプラ等々でやり取りしていたので気が付きませんでしたよ。
いやいや、(ちゃんと?)定期的に気力ゼロになっています。珍しくありません!
でも40歳を超えたら今まで以上に身体に気を付ける必要があるのでしょうね
hirococcoさんもお子さんもいらっしゃる大切なお体なのでお気を付けください
(今の私が言っても説得力ゼロですが…)
でも心だけはピチピチです。いやピッチピチです!!おっさんピッチピチです。


ちょっと気持ち悪い(;´Д`)

Re: タイトルなし

モル作さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

本当に冬は危険ですね!寒くて縮こまっているから余計に身体全体が凝ってしまいます。
モル作さんも指が逝かれかけましたか…
昇天されずに済んで良かったですがお互いに気を付けなければいけませんね。

ストレッチ、確かに面倒くさいですね。
ピアノを弾く前にストレッチするのが良いと言われますが…すぐピアノを弾きたい。
ストレッチ、面倒くさい

No title

ぎっくり背中・・・私には経験ないのですが猛烈に痛そうですね。
痛みが治まったそうで、少し安心しました。
ピアノに影響があまりなかったのは素直に喜んでいいのではないでしょうか。
とはいえ、くれぐれも無理なさらず。

40歳ですか・・・私に比べたら羨ましい若さですよ!とはいえ、確かに体にとっては曲がり角の時期ではあるのでしょうね。
加えてこの季節のせいか、ピアともさんたちの四十肩、五十肩の話題が多いなあと思っていたところです。

それにしても
> 自転車は一年に一度くらいのペースで落ちています…
→ちょっと落ちすぎではないでしょうか?ほんとに気をつけてくださいね〜

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

かつさん、お若いのですね!
大丈夫ですか?
一瞬で痛めてしまうことありますね。
寒くなって血液循環が悪くなっていると特に筋肉や腱も硬くなりますからね。

私なんてかつさんよりもっと年上だから気をつけなくちゃ(;・∀・)
なので、最近朝ウォーキングして循環をよくしようとしています。

お大事になさってくださいね。

Re: No title

タワシさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

少し違和感を感じてから急にズキッと痛みが走ったのでびっくりしました!
筋を痛めただけかとは思うのですが体と合わせて精神面でもやられますね。。
40歳になったとたん太りはじめ体のあちこちが痛い(ような気がする)。四十肩も関節痛はまだありませんが心配ですね。
ピアノを楽しむには練習するのはもちろんのことからだのケア、心のケアも必要なんですね。
タワシさんも年末年始にかけてお忙しいと思いますが体調管理にお気を付けください!

自転車は…
冬に撒く融雪剤(特殊な砂)が雪が解けた後、道路に残りスリップしやすいのですよね。。
スピードは落としているので転倒してもたいしてケガはないですが、気をつけなくてはいけません!
あとはブラックアイスバーン…昨年歩道寄りの車道を走っていたときに転倒しました。。本当に危なかったです
ことしは早めに自転車から電車通勤に切り替えました。

Re: No title

鍵コメさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

もう大丈夫!!…と言いたいところですが少し張りが残っているので様子見しています。
張りが引かなかったり、異変を感じたら病院に行ってきますね!何でもなくても安心しますものね。
たしかに背中の痛みは「寝違えたのかな」「筋肉痛かな」と外的要因を考えてしまいますが、内臓が原因であることを見落としがちですね。
今回は寒さによる寝違えだと思いますが、わたしも気をつけたいと思います
ご心配いただきありがとうございました。
鍵コメさんも体調管理にはくれぐれもお気をつけください!
お互いに健康で楽しいピアノライフを♪

Re: No title

まんまるお月さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

痛めるのは一瞬、治すのはひと月、ふた月…
先月、母親が漬物石をもって腰を骨折しました。
病院に行って診察してもらったら足も折れているとか…どうして気が付かなかったのか不思議ですが、それが年なのでしょうかね。。
筋肉が弱り、かたくなって色々を痛めやすくなるのは確かだと思うので気をつけた方がいいですね。

ウォーキング!良いですね!
でも北海道はこれから雪なので、転倒したらまた大変!!まんまるお月さんもお気をつけくださいね!。あと車や自転車にも!!
冬って色々と不都合ですね。春が待ち遠しいです。

No title

入眠中って、思ったより危険ですよね。
なにせ意識的に体をコントロールすることができませんからね。
私も寝ている間に痛い目にあうことは多々あります。
北海道の冬は寒いですし、気圧も変化してますしね。変化についていくのはなかなか大変ですよね。
あと、気になるのは練習している曲です。
新曲の練習や、ちょっと無理にテンポを速くして練習したり、ちょっと嫌だな、って曲を練習したりと、『筋肉や脳にちょっとストレスがかかる行為+寒さ』で筋肉が硬くなってしまう事を体験済みです。
かつさんがこの状況に当てはまるのかはわかりませんが。
でも改善されているという事で何よりです。
長引かず全快されるといいですね。

Re: No title

Jさん、こんにちは
コメントありがとうございます。

返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

お久しぶりです!!
本州も寒くなってきていると思いますがJさんはお体いかがですか?
四十肩が悪化しないようご自愛ください!!!
たしかに寝ているときコントロールができなくて危険ですよね。
寝返りを打ったとき毛布を下敷きにしたせいで、背中を痛めたのかもしれません。
またはネコがピッタリくっついて寝ているので動けなくて硬直しているのかも…
どちらにしてもうすこし寝るときの体勢に注意を払う必要がありそうです!
練習曲は…ゆっくりした曲しか弾いていないのでたぶん大丈夫かと思います。

でも『筋肉や脳にちょっとストレスがかかる行為』で思い当たるのはスマホでしょうか。。
調べ物をしたり、YOUTUBEで演奏動画を食い入るように見てしまったり。。
遊んでいるつもりでもストレスになっているかもしれないですね!
いろいろありがとうございました。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング