記事一覧

エリーゼ最大の謎

ピアノWeb発表会に参加される方で鍵コメ登録時に
『書き込み制限を受けています』と表示された送信できなかった皆様へ

私個人でも同様の事象を確認し、設定し直しました。
※99%以上英数字を使用されていた場合スパム判定になっておりました。
前回開催から設定変更した覚えがなく、また99%以下でもスパム判定されているような気がしましたが…
今回(ピアノWeb発表会にむけて)制限を解除してみましたので、お手数をお掛けいいたしますが再度確認いただければ幸いです。
大変失礼いたしました。
またご連絡いただいた皆様、本当にありがとうございました。

---
追記:何度か試してみましたがやっぱり送信出来たり出来なかったり…もう訳が分かりません。
スパム判定しないように設定しているのですが。。
どうしても送信できない場合は下記アドレスまでお願いします。
k20k5_mob@yahoo.co.jp
※ステアドなので心配無用です
(;´д`)
お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
※FC2の運営にお問い合わせ中です。申し訳ございません。
---


私の自由部門は言わすもがな、エリーゼなので、、それにちなんでこの記事
( *´艸`)

「エリーゼ」とは何者なのか

いまだに諸説あり、長年にわたり謎となっています。
最も有力なのはテレーゼ・マルファッティであるという説ですね?!

---
・現在、手稿譜は散逸している(草稿は一部あるらしい)
・初稿譜には曲名が記されていない
・ベートーヴェンがなくなった後、テレーゼ・マルファッティ(以降テレーゼと記載)の書類から発見
・ベートーヴェンはテレーゼに好意を寄せていた
---

最後の好意を寄せていたというのは
ベートーヴェンがテレーゼに送った手紙が残されていて、そこには下記のように記されていました。
---
親愛なるエリーゼ
私のことを心にとどめておいていただきたい。
私ほどあなたを幸せにできる者はおりません
---
これはラブレターでしょうか?
※送った手紙すべてが全世界に公開されるなんて恐ろしいことです。
モーツァルトなんて「ウ●コさん」ですよ…

このことからエリーゼ=テレーゼ説が有力視されてきましたが…
ベートーヴェンがいくら悪筆でもテレーゼ(Therese)をエリーゼ(Elise)とするのはどうだろう
違いすぎない??

音楽学者のあいだでも疑問に持つ人が多く、ひとつの説にとどまっていましたが
2010年、新たにソプラノ歌手であり親友のエリザベート・レッケルのために作曲された説が唱えられます

エリザベート(Elisabeth)とエリーゼ(Elise)…テレーゼよりは近い
ただエリザベートに献呈した作品だとしたら、なぜテレーゼの書類から発見されたのか、、謎ですね。


謎は深まるばかり
でも私にとって最大の謎は、、

「「エリーゼ」とは何者なのか」をどうしてそこまで知りたいのか?ということ
冷静に考えるとだれに献呈された作品なのかという話にしか過ぎないように感じるのですが。。
※私の淡泊な演奏の原因?!

甘く切ないメロディが恋文を思わせるということなのでしょうね。

第2回ピアノweb発表会のお知らせはコチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング