コメント
No title
そうでしたか…
訴えるものがない…ということですね!汗
やはり「どう弾いたらいいか」という点で迷いがあるのでは、
聴衆には伝わるものがない…ということなんでしょうかね?
「自分に足りないものがわかったような気がします」
…とのこと、今後の演奏に生かされることを期待しています。
お疲れ様でした。
訴えるものがない…ということですね!汗
やはり「どう弾いたらいいか」という点で迷いがあるのでは、
聴衆には伝わるものがない…ということなんでしょうかね?
「自分に足りないものがわかったような気がします」
…とのこと、今後の演奏に生かされることを期待しています。
お疲れ様でした。
かつさん、ご無沙汰してます
公開レッスンってとても緊張しそうですね(><)
語りかけるようなピアノ、私も憧れとするところですが、具体的にどうしたらいいかわかりません
まあ、本番はそれどころじゃなく、いつも頭から忘れてしまってるんですが…(^_^;
弾くのに必死になってしまってます
何かつかめました?
公開レッスンってとても緊張しそうですね(><)
語りかけるようなピアノ、私も憧れとするところですが、具体的にどうしたらいいかわかりません
まあ、本番はそれどころじゃなく、いつも頭から忘れてしまってるんですが…(^_^;
弾くのに必死になってしまってます
何かつかめました?
はじめまして!
『エリーゼのために』ってちゃんと弾こうとすると難しいですよね。
自分の心で感じてないということでしょうか。
がんばってください!
自分の心で感じてないということでしょうか。
がんばってください!
Re: No title
あきさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
そうですね…もう少し詳しく質問すればよかったのです。
私は精神論的問題より『聴かせどころ』を自分で考えましょうと言う意味かなと受け取りました。
盛り上がりがないというか、平面的な演奏というか。
そういうつもりで仕上げたので、ある意味正しい指摘であり自分の意図するものだったのですが
人に聴いてもらう演奏ではなかったということなんだと思いました。
↑ネガティブな意味ではないですよ。
コメントありがとうございます♪
そうですね…もう少し詳しく質問すればよかったのです。
私は精神論的問題より『聴かせどころ』を自分で考えましょうと言う意味かなと受け取りました。
盛り上がりがないというか、平面的な演奏というか。
そういうつもりで仕上げたので、ある意味正しい指摘であり自分の意図するものだったのですが
人に聴いてもらう演奏ではなかったということなんだと思いました。
↑ネガティブな意味ではないですよ。
Re: タイトルなし
マミさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
受ける前は緊張していましたが、意外と先生しか意識がいかないので普段のレッスンんと変わらなかったです。
先生や聴講された皆さんが優しかったからかもしれませんね。ラッキー♪
マミさんの演奏を聴く限り、語りかける演奏ができているように感じますが確かに本番でとなるとまた難しいですね。。
どうすればピアノで語れるのか…正直わかりませんが、自分の中で思い当たる点が。
自分のイメージする演奏を表現することが一番。
それを皆さんの前で披露したいと思って演奏していましたが、それだとSpeech(スピーチ)になってしまうのかな。
特に私は淡白な演奏が好きでホールでもそのように演奏しましたが、ひとりごとみたいに聴こえるのです。
Speech(スピーチ)をTalk(トーク)にするには起承転結のようにメリハリが必要なのかなと思うのです。
修辞学(しゅうじがく)というのでしょうか??
ホールで演奏する予定の曲はそういう事も意識して取り組まなければいけないのでしょうね。
※なんだか偉そうに書きましたが私の課題ですよ!!
コメントありがとうございます♪
受ける前は緊張していましたが、意外と先生しか意識がいかないので普段のレッスンんと変わらなかったです。
先生や聴講された皆さんが優しかったからかもしれませんね。ラッキー♪
マミさんの演奏を聴く限り、語りかける演奏ができているように感じますが確かに本番でとなるとまた難しいですね。。
どうすればピアノで語れるのか…正直わかりませんが、自分の中で思い当たる点が。
自分のイメージする演奏を表現することが一番。
それを皆さんの前で披露したいと思って演奏していましたが、それだとSpeech(スピーチ)になってしまうのかな。
特に私は淡白な演奏が好きでホールでもそのように演奏しましたが、ひとりごとみたいに聴こえるのです。
Speech(スピーチ)をTalk(トーク)にするには起承転結のようにメリハリが必要なのかなと思うのです。
修辞学(しゅうじがく)というのでしょうか??
ホールで演奏する予定の曲はそういう事も意識して取り組まなければいけないのでしょうね。
※なんだか偉そうに書きましたが私の課題ですよ!!
Re: はじめまして!
マダム・ヒーヅルさん、はじめまして
コメントありがとうございます♪
そうですね、『エリーゼのために』はピアノスキル的にも表現的にも難しですね。
速いパッセージ箇所は練習時には問題なく弾けるのですが、緊張すると打鍵が浅くなり音が響かない!
しかも腕や指が強張ってしまいスムーズに流れないですね。。
表現的にはさらに難しく理解しているのかしていないのかわかりません。
自分なりのエリーゼを見つけたつもりでも、正しいのか間違っているのか…
もういちど練習し直してみます!
応援ありがとうございます
コメントありがとうございます♪
そうですね、『エリーゼのために』はピアノスキル的にも表現的にも難しですね。
速いパッセージ箇所は練習時には問題なく弾けるのですが、緊張すると打鍵が浅くなり音が響かない!
しかも腕や指が強張ってしまいスムーズに流れないですね。。
表現的にはさらに難しく理解しているのかしていないのかわかりません。
自分なりのエリーゼを見つけたつもりでも、正しいのか間違っているのか…
もういちど練習し直してみます!
応援ありがとうございます
No title
なるほど、それなりに仕上げたつもりではあったが、
人に聴かせるような演奏ではないですね…ということですか。
かつさんとしては、そういう淡々とした表現を志向したのであるが
それが、先生としては賛同しかねるものだったということなのでしょうか。
「淡々とした表現」のエリーゼがあっても良いようには思いますがね…
しかしながら、確かに、どこにも聴かせどころというか、
クライマックスがない演奏には魅力がないでしょ!
…と言われれば、反論ができない気がする(汗)
…反論ができないが、「じゃ、どうするんじゃー」っていうのは、
自分で考えるしかないでしょ!ってことですかね。
そうなんでしょうね。
人に教えてもらうというのも、ちょっとおかしいしね。
人に聴かせるような演奏ではないですね…ということですか。
かつさんとしては、そういう淡々とした表現を志向したのであるが
それが、先生としては賛同しかねるものだったということなのでしょうか。
「淡々とした表現」のエリーゼがあっても良いようには思いますがね…
しかしながら、確かに、どこにも聴かせどころというか、
クライマックスがない演奏には魅力がないでしょ!
…と言われれば、反論ができない気がする(汗)
…反論ができないが、「じゃ、どうするんじゃー」っていうのは、
自分で考えるしかないでしょ!ってことですかね。
そうなんでしょうね。
人に教えてもらうというのも、ちょっとおかしいしね。
Re: No title
あきさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
そうですね。
もしかしたら淡々とした表現もバリエーションがあるのかもしれないですが…いまのピアノスキルだと難しいのかもしれません。
あと先生の好みとしてはもっとドラマティックなイメージのようでした。※まぁオーソドックスな感じでしょうか…
今師事している二人の先生はわたしの曲想を基にレッスンしていただけた感じ
講師の先生は「人に聴かせる演奏にするためには」と言う観点から曲想を根本的に直された感じです。
素晴らしい先生方々ですがレッスンがまるで違う!!おもしろいですよね♪
盛り上げるところは深く深呼吸をして!
ペダルにも息が流れるように深く!
などなどコツもあわせて教えていただきましたよ。
※すぐにできるような気はしませんでしたが。
自分の演奏と人に聴かせる演奏…難しいところですね
コメントありがとうございます♪
そうですね。
もしかしたら淡々とした表現もバリエーションがあるのかもしれないですが…いまのピアノスキルだと難しいのかもしれません。
あと先生の好みとしてはもっとドラマティックなイメージのようでした。※まぁオーソドックスな感じでしょうか…
今師事している二人の先生はわたしの曲想を基にレッスンしていただけた感じ
講師の先生は「人に聴かせる演奏にするためには」と言う観点から曲想を根本的に直された感じです。
素晴らしい先生方々ですがレッスンがまるで違う!!おもしろいですよね♪
盛り上げるところは深く深呼吸をして!
ペダルにも息が流れるように深く!
などなどコツもあわせて教えていただきましたよ。
※すぐにできるような気はしませんでしたが。
自分の演奏と人に聴かせる演奏…難しいところですね
No title
こんばんわ。まず、公開レッスンを受ける、という事自体、ピアノに対する情熱の熱さを感じました。かつさんは、本当にピアノがお好きなんですね。(*´∀`*)愛だなあ。
語り掛ける演奏になっていない、と見抜く先生の力量はさすがですね。そして、先生にそこまで見てもらえる段階まで持っていけていたかつさんも、ちゃんと、しっかりしていると思います。
公開レッスン、私はまだ見学すらしたことがありません。まずは聴衆として参加するところから始めようかな。かつさんの記事を拝読して、そう思いました。
語り掛ける演奏になっていない、と見抜く先生の力量はさすがですね。そして、先生にそこまで見てもらえる段階まで持っていけていたかつさんも、ちゃんと、しっかりしていると思います。
公開レッスン、私はまだ見学すらしたことがありません。まずは聴衆として参加するところから始めようかな。かつさんの記事を拝読して、そう思いました。
No title
…しつこくて、すいません。汗
「じゃ、どうするんじゃー」っていうのも、今回、
教えていただいたのですね…すぐ、できるかどうかは別としてね。
出演されて良かったんじゃないでしょうか。
今後の演奏を楽しみにしております。笑
「じゃ、どうするんじゃー」っていうのも、今回、
教えていただいたのですね…すぐ、できるかどうかは別としてね。
出演されて良かったんじゃないでしょうか。
今後の演奏を楽しみにしております。笑
Re: No title
やぢまさん、こんにちは
コメありがとうございます♪
ピアノを弾いていると悩んだり苦しんだりすることが多くて『もしかして好きじゃないかも』と感じることがありましたが、いまは悩んでもそう感じることが減りましたね。
ピアノが好きじゃなければ再開していないですね
( *´艸`)
講師の先生から『BGMみたい』と言われて、色々と府に落ちました。さすがですよね?!
好きか嫌いかは別にして、人に聴いてもらうことなど意識して表現を考えたら、確かに自分の演奏は違うなと思いました。
公開レッスンは聞くだけでも勉強になると思います!!
ぜひぜひ聴講だけでも参加してみてください♪
コメありがとうございます♪
ピアノを弾いていると悩んだり苦しんだりすることが多くて『もしかして好きじゃないかも』と感じることがありましたが、いまは悩んでもそう感じることが減りましたね。
ピアノが好きじゃなければ再開していないですね
( *´艸`)
講師の先生から『BGMみたい』と言われて、色々と府に落ちました。さすがですよね?!
好きか嫌いかは別にして、人に聴いてもらうことなど意識して表現を考えたら、確かに自分の演奏は違うなと思いました。
公開レッスンは聞くだけでも勉強になると思います!!
ぜひぜひ聴講だけでも参加してみてください♪
Re: No title
あきさん、こんにちは
コメありがとうございます♪
そうですね、出来るかどうかは別として!
( *´艸`)
ただスキル問題もそうですが、自分の好みの演奏と折合いをつけることが難しそう。。
シンプル&淡白が好きなので...
TPOに応じて演奏も使い分けられるとベストですが、、欲ばりですね
(;´д`)
コメありがとうございます♪
そうですね、出来るかどうかは別として!
( *´艸`)
ただスキル問題もそうですが、自分の好みの演奏と折合いをつけることが難しそう。。
シンプル&淡白が好きなので...
TPOに応じて演奏も使い分けられるとベストですが、、欲ばりですね
(;´д`)
No title
公開レッスン、お疲れ様でした。
いつもエネルギッシュです。
尊敬~^^
私は子供のころ、ラウンジのピアニストになりたかったんです。
この場合はBGMって言われたらヨッシャー!ですよね。
今はピアノの先生から
ラウンジではないので
人に聴かせるピアノを弾いて下さいと言われましたけど。^^;
同じ感じですよね~
公開レッスンで得たことで
かつさんがピアノで情熱を響かせる日が
近いうちに来ますね。
聴衆は燃えちゃうかも~^^♪
いつもエネルギッシュです。
尊敬~^^
私は子供のころ、ラウンジのピアニストになりたかったんです。
この場合はBGMって言われたらヨッシャー!ですよね。
今はピアノの先生から
ラウンジではないので
人に聴かせるピアノを弾いて下さいと言われましたけど。^^;
同じ感じですよね~
公開レッスンで得たことで
かつさんがピアノで情熱を響かせる日が
近いうちに来ますね。
聴衆は燃えちゃうかも~^^♪
Re: No title
ははさん、こんにちは
コメントありがとうございます
ラウンジのピアニスト、良いですね!!
以前ブログ村に温泉旅館のラウンジでピアノを弾いていらした方いらっしゃったような…
でも、お客から演奏について色々言われることがあり大変そうでしたよ。。。
わたしもBGMみたいと言われ嫌な気分ではなかったです。なるほど上手いことをおっしゃるなぁと思ったくらい。
ひとりで演奏するとどうしても独りよがりの演奏になりがちですが、「人に聴かせる演奏」を意識するともう少しちがう演奏になるのかなと思いました。
わたしが情熱的に演奏できるかは難しい問題ですが…チョッとだけ意識しています
(* ´艸`)クスクス
コメントありがとうございます
ラウンジのピアニスト、良いですね!!
以前ブログ村に温泉旅館のラウンジでピアノを弾いていらした方いらっしゃったような…
でも、お客から演奏について色々言われることがあり大変そうでしたよ。。。
わたしもBGMみたいと言われ嫌な気分ではなかったです。なるほど上手いことをおっしゃるなぁと思ったくらい。
ひとりで演奏するとどうしても独りよがりの演奏になりがちですが、「人に聴かせる演奏」を意識するともう少しちがう演奏になるのかなと思いました。
わたしが情熱的に演奏できるかは難しい問題ですが…チョッとだけ意識しています
(* ´艸`)クスクス