記事一覧

第三回札幌ピアノ弾きあい会無事終了!

ピアノサークルではめずらしい参加者が男性5人、女性3人
いつものごとくクラシックとイージーリスニングが混じって選曲も様々!!
素敵な演奏を聴かせていただきました♪

ブルグミュラー、ベートーヴェン、バッハ
キャサリンロリン、イルマ、カナリア ジャズバージョン、夏の思い出 ボサノババージョン


わたしは暗譜でエリーゼのためにを演奏
一週間後に控える公開レッスン受講を考えると色々厳しい演奏でしたが…人前演奏ではじめて派手なミスもなく完走することが出来ました♪
小さいミスは当然あるけど(* ´艸`)クスクス

今回は3時間で参加者が8名、はじめましての方もいなかったので自己紹介もパス
その結果、4巡してもまだ時間が余る事態になってしまいました。
3巡くらいと予想していたので、完全に準備不足!!
弾ける曲がなく4曲目はレッスン途中のマズルカを途中まで…絞り出しましたよ。
(;´Д`)

前回から弾きあい会に参加してくださっていて、ピアノWeb発表会にも参加してくださっているina-kibiさんに今回のWeb発表会で演奏する曲を披露していただきました。
※ひとあし先に申し訳ありません。。
はじめて聴く曲で、最初はクラシックなのかイージーリスニングなのかもわからない!ただ本当に素晴らしい演奏&選曲でした!!
ぜひぜひ皆さんにも聴いていただきたいです!!※クラシックでした

私はWeb発表会の候補曲だったマクダウェルの「<森のスケッチ>より>野ばらに寄す」を演奏しました。
※この曲をストックに別の曲を練習しましたが挫折、さらに別の曲に手をつけて……ずいぶん遠回りしています。

4巡目にピアノWeb発表会で演奏予定の曲を弾こうか迷いましたが仕上がりが甘いのでマズルカにしました
でもこの時点で仕上がっていないのはまずいですね。。

ina-kibiさんの演奏を聴いて、私も仕切り直して頑張ろうと思いました!
刺激し合える仲間が近くにいるってありがたいですね♪


第2回ピアノweb発表会のお知らせはコチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

反省

今回はミスだらけの同じ曲を4回も弾いてしまい、皆さまには
ご迷惑ではなかったかと反省しております。

次回は、もう少しレパートリーを増やしておきますので
ご容赦ください…といって、Web発表会で演奏する曲も
やっと、練習を始めた段階です。間に合うか?汗

かつさんのエリーゼ良かったですよ!
特に問題もないように思いました…少し、大人しいかな?
性格だからしょうがないでしょう。
♪ありの~ままの~~で、いいんじゃないでしょうか笑

Re: 反省

あきさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

いつもは3巡くらいなので…わたしも4回演奏するとは思いませんでした
(;´Д`)
でも何回弾いても大丈夫です!!弾きあい会と書きましたが正式にはピアノ練習会なので!

わたしはバッハをあまり聴いてこなかったのでピアニストの演奏がどういうものかわかりませんが、
それほどゆっくりにも聴こえませんでしたし、メロディが弾き立ってステキな演奏に感じました。
またお聴かせください!

エリーゼは可もなく不可もなく。。。
ゆっくりと慎重に弾きすぎで全然気持ちがのらず上滑ったままだったような…※記憶がなくて
エリーゼはあまり大げさにしたくはないのですが、ルーマニアとマズルカはもっと野蛮な勢いで弾きたいですね。。

今日のピアノレッスンで、「なんだか素朴な…そういう演奏が好きなんですね」と言われてしまいました
(;゚Д゚)チガイマス

反省2

どうせ、同じ曲を弾くのであれば(許されるのであれば)
2回目以降は、ほんとに練習モードで、1小節単位で左/右を
超低速で練習し、両手を合わせていくことを、何度も繰り返して
次の小節に移る…って、いうのはダメでしょうか?
さすがに、それはダメでしょうね。「超低速で通す」練習くらいは
良いでしょうかね?

かつさんのエリーゼ…「なんだか素朴な…」とは違う自分のイメージ通りには
なっていないのですか。

もはや、あまり時間もなくて全てをイメージ通りに修正するのは
無理でしょうから、ある特定の部分(フレーズ?)だけでも、そのように
作り込んで公開レッスンに臨んでみてはどうでしょうか。

可能であれば「その部分」について、どうであったか
先生に評価を求めてみてはどうですか。

あるいは、かつさんのイメージのように弾くには、どのような
テクニックを使用すれば良いのか、聞いてみるというのはどうですか。
…何か、得られる事はあるんじゃないでしょうか。

No title

札幌ピアノ弾きあい会、早くも3回開催できたのですね!
もうすっかり定着しつつあると言ってもいいのでは?
前にも書きましたがさすがに北海道は遠すぎて行けないのが残念です〜

>私はWeb発表会の候補曲だったマクダウェルの「<森のスケッチ>より>野ばらに寄す」を演奏しました。
→野ばらに寄すが候補曲だったのですか!美しい曲ですよね。実は私のシューイチ録音、記念すべき第1回は、この曲でした。音源残っていないのが残念です・・・ 一見とても易しそうですが、音数が少ない曲ならではの難しさがありますよね。
されはともかく、「そうか、今回のテーマ、そういう選択肢もあったか!」って感じです。「樹」の曲は色々思い浮かべましたが(自分で弾けそうなのはなし)「花」まで広げると一気に候補曲が増えそうです。

Re: 反省2

あきさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

今回は8名だったので本番と練習を合わせてひとり約20分程度
※自己紹介やセッティング、片付けを含めると15分程度くらいでしょうか

その範囲内であればどう使っていただいてもかまいません!
「練習モードで持ち時間をすべて使います」と言っていただければ通しで練習しても大丈夫です
せっかくのグランドピアノですからご自由に使い倒してください
((´∀`*))ヶラヶラ
※参加人数や自己紹介が必要な場合は演奏時間が限られてくるので持ち時間はご配慮いただければと思います。

基本はシンプルで素朴な演奏が好きなのですが
ホール演奏の場合だと寂しくなりすぎたり、ピアノによってはプツプツと切れて流れが悪くなったり…
ルーテルのグランドは自分の演奏とは合っていなかったなぁと思いました。※修正力が欲しいですね…

自分が気になるところは後半の重音箇所でしょうか
音の数が多いと否応なしに盛り上がってしまう
ショパンの雨だれのように(←勝手なイメージですが)もっとシンプルにトツトツと弾きたいところなのですがペダルの踏みかえがイマイチ。
いっそうの事ペダルを取りたいのですが指だけではスムーズに繋げられなくて…

でも公開レッスンでは弾くだけで精一杯になるような気がします。
人に見られているなかレッスンを受けるなんて考えただけで緊張します。

No title

かつさん、先日はお疲れ様でした、いろいろと手配をしていただき、ありがとうございました。ご一緒していただいたみなさん、ありがとうございました。

かつさんの演奏、どの曲も流れよく、やわらかい音色で、人前演奏が苦手だなんてまったく感じさせない貫禄がありました!!!

私は今回、割りとリラックスしていたつもりでしたが、指が震えまくって、あちゃ~~、でした。 そんなこんなを含めても、みなさんの中で演奏すること、みなさんの演奏を聞かせていただけること、ピアノ談義、ほんとうに楽しいです。

WEB発表会への参加曲(かつさんのガードは固かった・・・)、選曲に興味を持ってくださったのはとても嬉しかったです。みなさんにとって、あの曲との出会いがあんな演奏で申し訳なかったです^^; あんなですから録音も思いやられますが、なんとか立て直して頑張ります^^

>刺激し合える仲間が近くにいるってありがたいですね♪

↑まさに、私の心境も同じです!!温かいこの練習会が、変わらず続くといいですね~♪

公開レッスン、頑張ってくださ~い!!!

Re: No title

タワシさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

無事、三回目を開催することが出来ました
隔月で開催しているので早いですね!!

緊張の中演奏することが目的だったのですが仲良くなって(自分は)リラックスしすぎかも…練習会と言うよりはピアノ仲間の集まりですね。
上手く弾けなくても、皆さんとワイワイお話ししているだけで楽しいです♪

北海道はこれから冬になって皆さんが集まるのも厳しい季節ですが、来年の春につなげられたらと思っています!!

第一回目のシューイチは野ばらに寄すでしたか?!音源が残っていないのは残念ですね。私も聴きたかったです。
ほんの少し現代的であり民謡的響きが心地よいのですよね。
私もレッスンに持っていくわけでもなく、どこかで弾くこともなく遊び弾きで弾いていました※今回初披露でした♪
音が少ないので誤魔化せないうえ、後半は音が散らばって(ラと#ドが厳しい)難しいかったです。

森のスケッチという曲集なので今回のテーマにピッタリかなと思って選曲しました。
『鬼火』や『秋に』も有名ですが難しくて手も足も出ない。『リーマスおじさんの話から』は楽譜も持っているのでリーマスおじさんの仮装で弾こうかとも思ったのですが…曲が好きになれませんでした。。
(;´Д`)

質問

…「もっとシンプルにトツトツと弾きたい~」って、
聞いてみたいことが、アリアリじゃないですかー笑

決して安くはないレッスン代を払って、公開レッスンを
受けるんですから、どんどん質問すればいいじゃないですか?
「聞かぬは一生の恥」というじゃないですか?

もっとも、親切な良い先生であれば、「ここは、あなたはどう弾きたいのか?」
と、逆に質問してくるかもしれません。

私に言わせれば「公開レッスンを受ける」という時点で、
すごい度胸あるなーと、感心してるんですが、出るからには
元を取らなきゃ損だろーなんて、変な応援をしたくなってる訳です。

…また、筆がすべりました。汗
余計な事かもしれませんが、参考にしてみてください。

Re: No title

ina-kibiさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

こちらこそご参加いただきありがとうございました。
ina-kibiさんはじめ、みなさまのお陰で楽しい1日を過ごすことができました♪

人から『緊張しているように見えない』と言われます!舞台にあがる&弾きはじめはそれほど緊張していないのですがコントロール不能になった音を聴いているうちに緊張が増してドンドンと酷くなりますね。。
(;つД`)
私の音が柔らかくフワッと聴こえるは恐らく打鍵が浅くなるからだと...
ina-kibiさんのバッハ&三善さん、ステキでした♪
音が均一で音楽が綺麗に整理されていて本当に羨ましいです!
演奏が安定しているので全然緊張しているようなは聴こえませんでした。
web発表会楽しみにしてますね!!
冬は参加が難しいとのことでしたが次は12月開催予定なのでなので...今年最後だったのでしょうか?!
※後で気がつく(;´д`)
お会いできるよう練習会を続けて行きますので、またお会いしましょう♪

Re: 質問

あきさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

そうですね!こんなこと聞いていいのかなと躊躇ってしまいますが聞かぬは一生の恥ですね!
せっかく勇気を出して受けることにしたのだから、色々教わって来たいと思います。
それにしても参加したことがないピアノサークルの公開レッスン企画に申し込むなんてどうかしていたかも。。
完全にアウェー状態
(;´д`)今さらになって少し後悔...
まぁ、なにごともはじめての経験なのでいいですよね。
聞くチャンスがあったら(先生によっては聞くチャンスもないかもしれませんが)ドンドン質問してみます
応援ありがとうございました♪

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング