記事一覧

ふたりの先生に習う時、注意するべきこと

あれれ?Old先生の元を離れ、New先生ひとりに習っているのではないの?
そう思われたかた……かつマスターですね!!
どうでもいい称号((´∀`*))ヶラヶラ

そうなんです。
定期的なレッスンはNew先生のみ、あとはワンレッスンで色々な先生にみてもらおうと思っていましたが前回体験レッスンしていただいた先生に、その後も何度かみていただいて…今月から定期的レッスンをお願いしました。
※計画倒れですがこれもなにかのご縁と都合よく解釈しました♪

そういうわけで今現在は二人の先生に習っていますが、ここで大問題が!
New先生がNew先生じゃなくなるという不測の事態になりました!
(;´Д`)どーでもいい…
なので今度からNew先生をA先生、そして今回教わる先生をN先生にします!

A先生(旧Old先生)にエリーゼをみていただいた後、N先生にエリーゼをみていただきオンステージに挑みました(が惨敗)
いまはショパンのマズルカOp6-2とバルトークのルーマニア民俗舞曲から棒の踊りに取り組んでいて、ほかにレッスンに持っていけるような曲がなかったのでA先生とN先生に並行してみてもらっているのですが…同時並行で二人の先生にみてもらうのはNGでしたね。。
解釈の違いから指摘内容が180度異なるときがあるのです。。

たとえばマズルカのここ↓
ブレス


小節の途中にあるリピート記号のあとの【ソ】
拍感を保ちインテンポで弾くか、曲想の始まりとして【ソ】のまえに間を持たせるか…

最終的には自分の作品ですから自分が正しいと感じる弾き方になるかとは思いますが、自分の演奏が固まるまえに(レッスン途中)では先生からアドバイスや指摘通りに弾くことになりますよね?
なので先生にあわせて弾き方を変えるしかなくなります。それも勉強になりますが…
よく言われる「ふたりの先生に習うと混乱する」というのはこういう事でしょうね!?

ふたりの先生に習う場合は別の作品をレッスンいただくか
同じ曲をレッスンしてほしい場合はひとりの先生にレッスンいただいたあと、ある程度自分の演奏が固まってからブラッシュアップするつもりで別の先生にレッスンをお願いするが正解なのでしょうね。。


さて、どうしようかしら。。
今回レッスンいただいている2曲もそうですが、おそらく仕上がるタイミングも一緒なはず!
次回、べつの曲を見てもらうとなるとA先生2曲&N先生2曲、合計4曲を予習する必要がある…
Σ( ̄ロ ̄lll)白目

まぁ、まだまだ仕上がりそうもないので問題ありません!
(* ´艸`)クスクス

第2回ピアノweb発表会のお知らせはコチラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村


関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

実りがあるといいですね♪

かつさん、こんにちは(゚▽゚)/
コメントはご無沙汰をしちゃってましたが、記事はちょこちょこのぞき見させて頂いておりました♪

いろんな気になる記事がありますが、とりあえずこの新しい記事が一番気になりました!
いつの間にか?!2人の先生に師事してビックリ!Σ( ̄□ ̄;)
かつさんはほんと熱心でピアノにかける情熱がすごいですね!
新しいN先生は以前体験レッスンを受けた先生との事なので、本格的なタイプ?(2台ピアノが並んでいたと書いてあったような)の先生とおっしゃっていた先生でしょうか。

同じ曲を複数の先生に見て頂くのは、弊害が多そうですね。かつさんも理解されたようですが、先生によってかなり解釈や指導法が異なりますから。

わたしなら基礎(今レッスン中のインベンションとベートーヴェンソナタ)のレッスンの先生、いろんな作曲家の小品を見て頂く先生と分けるかも。

わたしも以前はもうひとり違う内容のレッスンを受ける先生が欲しいと思ったけど、今は月いちのひとりの先生のレッスンでいっぱいいっぱいです~(>w< )

でも、今の先生はバッハにかなり時間をかけるので、小品を見て頂く時間がないし。チャレンジ曲のレッスンは受けませんとまで言われちゃってるので、単発で受けられるレッスンで、チャレンジ曲の小品を軽くアドバイスを頂きたいかなぁと考える事はあります。

せっかく、2人の先生にレッスンを受けるのだから、上手く使い分けて有意義なレッスンになるといいですね。
試行錯誤するかつさんの今後から目が離せませんね!(・ε・)ノ


WEB発表会の曲の練習を始めましたよ~楽しみにしています♪(*^-^*)

それでは、また~ヾ(*'-'*)

PS:新しい先生はほ本格的どころか演奏活動をされてる方なんですね!実りがありそうですね~(*’▽’)

自分の話をたくさんしてしまって、ごめんなさい。お喋りなわたしの悪い癖です~(>w< )
かつさんはご自分でいろいろ考えているようなので、わたしの場合とかアドバイス的な事はお節介かも。(下手すると上から目線と捉えられてしまうので、気をつけねば)悪気はないうっかり屋なので、お気を悪くされたら、ごめんなさい~m(__)m

Re: 初めまして!

鍵コメさん、はじめまして
コメありがとうございます♪

いつも見ていただけてるなんて...嬉しすぎです!!
ありがとうございます!
私は以前から師事しているA先生はアーティキュレーションに細かく、正確に弾くことを要求します。
一方、演奏活動もされているN先生は音楽のつながりや表情など音楽的に演奏するよう指示します。
なので私の場合はA先生で正確に弾けるようなってから、(仕上げたい曲なら)ブラッシュアップとしてB先生のもとにもって行きます。
鍵コメさんの先生のタイプにもよると思いますが、
私ならA先生に細かく見てもらったあとで演奏活動されているB先生に見ていただくかなと思います。
ある程度演奏が定まるまではA先生に習った別の曲をB先生に見ていただくと思います...

またはA先生が(他の先生に習うなど)事情を知っているようであれば、B先生から指摘されたことを共有してどう弾いたらよいか一緒に考えてもらうのはどうでしょうか??

それにしても新しい先生のレッスン、楽しみですね!
来年中に完成をとのことなので憧れ曲でしょうか?!良いですね~♪
お二人の先生からたくさんのものを吸収して素敵な音楽に仕上げて下さいね!!
応援してます!!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

きんどーです

すいません。操作を間違えてコメントの編集をしたつもりが鍵コメントになってしまったかもしれません。
送信ボタンのすぐ上に鍵にするボタン?があるので、時々同時に押しちゃってるんです。大雑把でそそっかしいのでこんな事ばっかり!わたしの勘違いで鍵になっていないならスルーしてくださいませ~

ストレートな性格なので思った事をすぐに出すので、後からコメントを読み直して、上から目線と思われちゃうかなぁ~と結構気にして編集するんです~(>w< )
あんまり気を遣い過ぎると逆に気軽にコメント出来ないのでさじ加減が難しいですね~汗f^_^;
まだまだブログ初心者なので、やらかしまくりです~焦

Re: 実りがあるといいですね♪

きんどーちゃん、こんにちは
コメントありがとうございます!!

悪気なんてぜんぜん感じませんよ!!
今日ちょっとしたイベントがあって返信が遅れてしまいました。※そのせいで不安な気持ちにさせてしまいました、、本当に申し訳ありませんでした。
そうです、2台のグランドピアノ(ボストン)でレッスンしていただける先生です。さては、かつマスターですね
( *´艸`)クスクス
先生自身もピアノを習いに海外にまで行ってしまうような熱心な方なんです!
ワンレッスンで習っていたとき、エリーゼをステージで演奏することを話ししたらすごく応援してくださって、ホールで演奏するときの注意点や暗譜の方法なども教えてくださいました(全然活かせなかったけれど…)
わたしも基礎と作品をみていただこうと思っていたのですが…仕上がりが遅くて複数の曲を譜読みするのが大変なのでA先生にみてもらった曲をN先生(新しく習う先生)にみてもらおうと思いました。
…がレパートリーがないのですぐに追いついてしまった。。いまのところは悩みもなく楽しいですが、今後は注意が必要だなとおもいました。
二人の先生からいろいろ吸収して成長していきたいなと思っています!!

きんどーちゃんの先生はたしかに大変そうですよね?!
チャレンジ曲もだめなんですね…でも、わかりやすいですね((´∀`*))ヶラヶラ
すぐ新しい先生に目移りしてしまいますが、一人の先生にしっかり学んだほうが勉強になると思うのでそれも良いですよね

WEB発表会の練習、ありがとうございます!
楽しみですね~、きんどーちゃんの選曲/演奏も楽しみにしています♪

Re: No title

鍵コメさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

自分の演奏を先生と一緒につくりあげるって、とっても楽しそうですよね♪
A先生も、ほかの先生の意見/解釈が聞けて勉強になりますね。
「レッスンを比較されたような気分になり嫌だ」という先生はいるような気がしますが、「レッスンしたい」だなんてとっても前向きでいい先生ですね!!
鍵コメさんもA先生とB先生の解釈の違いを楽しめそう♪

鍵コメさんの献呈、とっても楽しみ!
完成しましたらまたご連絡ください

Re: きんどーです

きんどーちゃん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

大丈夫ですよ、気にされる方などいませんよ!
…といいながらアメブロの方にコメントするとき少し緊張します
(;´Д`A “
※「頑張ってください」とか言われると嬉しいのに、自分が書くとなると上目線じゃないか不安になるのですよね…
ブログってむずかしいですよね。。
少なくとも私は全然気にしないタイプなので心配されなくても大丈夫です♪

きんどーちゃんのブログも大好き、おもしろいです!!
あまり足跡をつけていませんがすべて読んでいると思います
またお伺いしますね♪

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング