今年もまだ三カ月以上残っているというのに…
今年の振りかえりもしていないというのに…
言いたい!来年の抱負を今すぐ言いたい!
来年はもっとゆっくり曲と向き合うこと
“せっかち”というわけではないのですが
「残りの人生であと何曲弾けるのだろう?」
「いまから猛練習すれば、あの曲が弾けるだろうか?」
色々考えると前のめりにならざるを得ないのですが、先日コメントで「急ぎすぎているような気がする」とコメントをいただいて確かにその通りだなと思いました。
あれもこれも弾きたい⇒ブラッシュアップに時間をかけるのは惜しい!
けれど、人前で素敵な演奏がしたい!
それは虫が良すぎるというのでしょうね。
多読で低質か、少読で高質か、どちらか一方でといわれたら『
来年は』少読で高質。
一曲ずつ丁寧に仕上げていきたいと思います。あわよくばレパートリーにしたい!
★小品を6作品を仕上げ、うち4作品をレパートリーにする!
★ベートーヴェンのソナタを1曲(単楽章のみでも)挑戦する!
小品はバッハ、ダカン、シューベルト、ブラームス、グリーグ、バルトークの作品を弾きたいな~
今現在、バルトークのルーマニア民俗舞曲からの『棒の踊り』を練習中(フライング練習w)
バッハはむかし習ったインベンションから選曲予定
ダカンは代表曲『かっこう』を弾こう
ブラームスは連弾でも弾きました『ワルツ』から選曲しようと思っています
ダカン、シューベルト、グリーグはお初、ブラームスもソロははじめて取り組みます!
一年に6曲って多いでしょうか?少読といえるのかな?
それ以前に、弾く曲まで決めはじめて…やっぱり急ぎすぎている??
残り三カ月で目標が変わってしまうかもしれませんが、とりあえず現段階の来年の抱負です!
第2回ピアノweb発表会のお知らせはコチラ
にほんブログ村
にほんブログ村
- 関連記事
-