記事一覧

今年も残りわずか、、無謀曲挑戦イヤーに!

好きな曲/弾きたい曲を積極的にチャレンジすること
自分のレベルにあった曲をしっかりと仕上げること

ピアノの取り組み方としてはどちらも正しいと思うのですが、私は基本的に自分のレベル相応の曲を選曲するようにしています。


ですが、、、無謀曲に挑戦したいという気持ちが溢れている↑
シューマンやチャイコフスキーの小品レベルではなく、ベートーヴェンソナタレベルの無謀曲に!!

できるかなぁ。
楽譜にかかれている沢山の音符をひとつずつ音にして
完成度をある程度妥協すれば誰にも弾けない曲などないと思う…つまり必要なのは


根気と妥協!!


もしかしたら悪い意味で妥協することを覚えてしまったのかもしれないです。
ただ自分のために弾いているので何を選曲しようと自由
難しすぎて途中であきらめてしまったとしても
「10年後弾くための予習だった」といえば無駄にはならないはず!!

というわけで無謀曲の候補
ベートーヴェン ソナタOp2-1
シューマン 3つの幻想小曲集Op.111
ブラームス 2つのラプソディ
グリーグ ソナタOp.7

どの曲も難しい&大曲
シューマンは曲自体長いけれど繰り返しが多くて楽譜自体は短い♪
グリーグのソナタもテンポを落とせば…なんとか。。
ブラームスのラプソディは憧れなので弾きたいような弾きたくないような…
(;´Д`
でも今年はベートーヴェンイヤーですし(何年記念だか知らないけれど)
ベートーヴェンのソナタにしようかな♪
田園第一楽章を発表会で弾くため、高校のときに購入したヘンレ版があるはず

ただ、完成するころにはベートーヴェンイヤーが終わっている…どうしよう


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村


関連記事

コメント

No title

おっはよ~!
おっはよ~!
今日も蒸し暑い一日が始まりました!
台風は遠いのに雨がすごいです。
で、明けるとさらに熱いらしい・・・・・( ゚Д゚)


候補の曲、かつさんにとってはどれも無謀ではない気がするんですけど(;^_^A

ベーそなは1番ですよね?
全然いける気がします。

グリーグは・・・。
これはちょっと難物かもですが・・。

チャレンジ企画もたまには楽しいですよね。
是非チャレンジしてください♪

No title

かつさん、おはようございます♪

なんとも楽しそうな企画(#^^#)
どの曲も魅力的ですね。
憧れの曲は、曲に対するいろいろな思いがあるのでチャレンジするのは迷いますよね。

でも、いずれは弾く曲として予習と思えばいいんですね(^^♪
ソナタは、全楽章チャレンジになるんでしょうか?

なんだか、私までワクワクしてきました(*'ω'*)

Re: No title

たぬぴょんさん、こんにちは
コメありがとうございます♪

暑さ、大丈夫ですか~?
お身体お気をつけ下さい!

どの曲も無謀レベルですよ!!
この中ではベートーヴェンソナタ1番が(音の並び的に)弾きやすいかも...でも遠い。。
この曲が好きと言うのもあるのですが、楽章単体だと5分以内で収まりそうなので選曲しました!
ホール演奏する場合『5分程度の曲』と指定されることがあるので使い勝手がいいかなと。。
※弾くチャンスも無いのに
(*´艸`*)

グリーグは聴く程で難しい感じではなかったけれど、テンポを落とすとかっこよさがイマイチ...
シューマンは保持音を無視すれば、、ダメかしら?

Re: No title

ぎんねねさん、こんにちは
コメありがとうございます♪

ラプソディーは1番2番とも好きで昔からシューマンの飛翔と並んで弾きたい曲リストに入っています!
でも憧れが膨らみすぎると手を出しにくいですよね?!
自分の演奏にガッカリしてこの曲が嫌いになったらどうしようと挑戦することを躊躇してしまう
(;´д`)

ベートーヴェン ソナタ1番を弾くとしたら第一楽章のみかな。。第四楽章も弾きたいけれど...
グリーグ ソナタなら第一楽章のみですね!

無謀曲?

無謀曲といっても、あまり長くなければ何とかなるのではと思います。

<ートーヴェン ソナタOp2-1>

全楽章にこだわらず、単1の楽章でも、いいんじゃないですか(汗)

あえて、第1楽章を避けて、ゆっくりとした第2楽章とかも面白い。
かつさんなら、すぐ弾けるんじゃないですか?

https://www.youtube.com/watch?v=lkyPLhJYi9A

--- 2分くらいところから、第2楽章の演奏実例

もちろん、全楽章を弾ければ、それに越したことはないですが(汗)
いずれにしろ、かつさんの挑戦を楽しみにしております。

無謀曲? 修正

誤 <ートーヴェン ソナタOp2-1>
正 <べートーヴェン ソナタOp2-1>

でした。すいません。

無謀曲?

かつさんは、短調の曲がお好みでしたね?

失礼しました。 Op2-1 第2楽章は、あまり好きじゃない?
たしかに、短調好きであれば、第一楽章か、第四楽章が良いのでしょうね。

No title

候補に挙げられた無謀曲どれも弾いたことありませんがベートーベンOP-2ならわかります。
無謀曲なら15年ほど前にラ・カンパネラに挑戦しました。
約4年間で延べ7000回位練習して最低レベル出来でしたが、今では全く弾けません。
私の場合難曲に取り掛かると、他の練習がおろそかになってしまうことがストレスです。
年内である程度いけるなら無謀ではなく実力相当だと思います。


Re: 無謀曲?

あきさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

緩徐楽章を弾くにはまた違う難しさがありますよね。。
ソナタ1番の第二楽章は嫌いではないですが(緩徐楽章の中では好きな方なのですが)、第一楽章とフィナーレがあって映える曲であって単体で演奏するには少し寂しいかなと。
あと速くてダイナミックな曲に挑戦したいので…

それよりもあきさんが、私が短調好きなのを知っていることにビックリしました!!
Σ(・ω・ノ)ノ!
細かいところまで読んでいただきありがとうございます。

Re: No title

国際根性無し連盟総裁さん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

難曲に取り組むと他の練習が疎かになってストレスがたまる…
そうなんですよね!譜読み段階はまだ並行できるのですが仕上げとなると全ての曲が止まってしまう
レッスンもその曲に時間が割かれてしまいますしね。

15年ほど前と言えば、フジコヘミングさんブームの時でしょうか?!
カンパネラ、愛の夢3番、バラード1番…時々難曲ブームがありますよね。

それにしても4年間カンパネラを練習する…それは凄いですね。。
> 年内である程度いけるなら無謀ではなく実力相当だと思います。
むしろ4年間同じ曲を練習し続けられるのは才能だと思います
私ならとっくに諦めて違う曲に移っているかピアノが嫌になっているかだと思います。※ショパンの革命エチュードは3ヶ月程で挫折しました

無謀曲?

覚えていますよ!
「モーツァルトのソナタは短調が少ないので弾かない。短調の曲が好きなので
短調の多いベートーベンのソナタを弾く」って、前書いてましたよね(笑)

昔のピアノの先生の中には、ソナタの緩徐楽章を教えない先生もいたらしいですが、
あきは変人なので(アマチュアなので好きな曲を弾く)→(緩徐楽章のみ弾く)
という、通例とは逆のパターンの選曲を志向しています。
…というか、指が回らないので速い楽章が弾けない→開き直ってそんな事を言ってる(笑)

以前、モーツァルトの K.545の第2楽章だけ、ピアノの先生に持ってった時は、
さすがに「何で、第1楽章をやらないんだ!」って、ずいぶん怒られました~~~
そのレッスンでは、一応、第1楽章も超低速で弾いて事なきを得ましたが…(汗)
すいません。手前勝手な話で…

かつさんの「あと速くてダイナミックな曲に挑戦したいので…」→ Op2-1 第一楽章
は、よい選曲のように思います。ちっとも、無謀曲じゃない。

「田園第一楽章を発表会で弾くため、高校のときに…」って、田園第一楽章の方が
よっぽど、難しいんじゃないですか? (Op2-1=無謀曲)なんて言わないで欲しい(笑)

Re: 無謀曲?

アキさん、こんにちは
コメありがとうございます♪

よく覚えていますね?!(*゚Д゚*)
そうなんですよ、モーツァルトは短調ほソナタが2曲しかないので...ベートーヴェンを中心に弾いていきたいと思っています!
※意外にハイドンは短調のソナタが結構あるんですよ

緩徐楽章を弾かせない先生はいるかもしれないですね。。
作品の出来より、練習曲として見ているのでしょう...
悲愴第二楽章等素敵な作品もたくさんありますよね。
ソナタ1番の第二楽章も好きですよ!※第三楽章のメヌエットはいらないかも(失礼!!)
(*´艸`*)


モーツァルトのソナタK.545は第一楽章が有名なのでアキさんに弾いてもらいたかったのでしょうかね?!
私はドビュッシー、プレリュードのミンストレルを持っていった時に『なぜ亜麻色を弾かないのか』と言われ弾くはめになりました。。
(;´д`)全然関係ないじゃん
※結局、ミンストレルより時間がかかるという...

田園ソナタの第一楽章は速いパッセージも多くないですし、単純なスケールが多いので...手が大きければ楽勝かも(弾くだけならですが)
まぁ、私に楽勝なソナタは存在しないですけどね
(*´艸`*)

No title

>楽譜にかかれている沢山の音符をひとつずつ音にして
完成度をある程度妥協すれば誰にも弾けない曲などないと思う

私もそう思いますよ~。って言うか私はいつもこれ↑かもしれません。
弾きたい曲なら難易度関係無く弾いてみようと思っています。
かつさんも是非!(#^.^#)

Re: No title

ね~み♪さん、こんにちは
コメありがとうございます♪


ね~み♪さんはいつも好きな曲に挑戦していて凄いなぁと思っています!!
私は『絶対に弾きたい』という曲もないのですが、
曲集の上から順番に...と言うのも嫌で、やっぱり弾きたい曲はあるなと思うようになりました!
挑戦するも仕上げるのも、その時々で自分の心に素直にしたがってみようかなと思います!!

ね~み♪さんもソナタ、ラストスパートですね!
応援してます。頑張ってください
(*´∇`*)

無謀曲=平均律

アキにとっては無謀曲(背伸び曲?)はバッハの平均律クラヴィーア曲集です。

インベンション→シンフォニア→平均律と順番になどと考えていると、
平均律を弾く機会がなくなって、それこそ、一生弾かない…
ということになりかねません。そこで、インベンションを適当に終了して
シンフォニアは5曲くらいやって中止し、現在、平均律の簡単なのに取り組んでいます。

もちろん、音大に行くような才能のある若い人はシンフォニアも
全曲やればよいでしょうが、もはや、あまり時間のないアキには
シンフォニア全曲から平均律はしんどすぎる~~~のです。

といって、平均律が簡単なはずもないのですが、バッハをメインの
レパートリーにしたいと考えているので、平均律と討ち死にであれば
しょうがないと思っています。3年くらい前までは「平均律全曲を弾く」と
ピアノの先生に宣言してたんですが…さすがに、最近トーンダウンしています。(汗)

Re: 無謀曲=平均律

あきさん、こんにちは
コメありがとうございます♪

あきさんは平均律がお好きだったのですね?!
最初に聴かせていただいた曲が春畑さんの作品だったので現代曲が好みなのかと思っていました。。
確かにインベンション→シンフォニア→平均律といいますよね。。全曲弾いていたら終わらないかも。。
今のうちに挑戦するべきですね!!
それにしても『一緒に討ち死でいい』と思える曲があるのはいいですね♪羨ましいです!!
私は平均律には到達しないで終わるかな。。
インベやシンフオのコンプリートを狙っているわけでもないですが、クープラン、ラモーやヘンデルといった別の作曲家に興味があるのでバッハは1年に1曲程度になるかと思います。
ただ全曲は(;´д`)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: ベートーベン生誕250年です♪

鍵コメさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
返信が遅くなりもうしわけありません。

色々アドバイス、また曲をご紹介いただきありがとうございます♪
>エラソーなこと
とんでもない!参考にさせていただきます!
こどもの頃から短調萌えでしたが、古典作品ばかり弾かされていた影響(反動)でベートーヴェンを含むこの時代の作品を避けていました。。
なのでOp.79とOp.14―1も聴き流ししていて…ご紹介いただきあらためて聴いてみると良い曲ですね!!
とくにOp.14-1は第二楽章のみならず全楽章好き♪自分の好みも変わったなぁと感じます。

グリーグのピアノソナタは試し弾きしたときに、両手で半ページまで読み進められたので「楽勝かも~」と思ったのですが、、絶対に勘違いでしょうね。
そこから難しいのかもしれないのでとりあえずやめておきました
(´・ω・`;A) アセアセ
シューマンとブラームスは憧れ。鍵コメさんのシューベルトと同じような気持ちでしょうか。
…で結局、ベートーヴェンのピアノソナタ1番の第四楽章に挑戦することにしました(2019/08/26現在)
ベートーヴェン生誕250年記念に弾ければいいのですが…※ブログを書いた時点で今年が生誕250年だと勘違いしていました。
まだ間に合う(可能性がある)ことが判明して俄然やる気UPです!!!

鍵コメさんの次弾く曲、楽しみにしていますよ~
((*´艸`))

ベートーヴェン推しです♬

かつさん、こんにちは〜
発表会前は猛特訓で、終わった後は燃え尽きてしまい、すっかり、皆さんのブログに遊びに行ったりコメントしたりするのがご無沙汰しちゃいました〜

こういう記事はワクワクしますね!

好きな曲、憧れ曲、弾きたい曲をあれこれ妄想するのは楽しい♥
わたしも今月で再開して2年なのでチャレンジ曲(ラフマニノフ)も弾いてみようと思って、弾き始めましたよ〜

ところで〜あくまでも私の個人的な意見&好みですけど、この中ではベートーヴェン推しです♪
こういう趣旨であれば、基本的には難易度を無視してかつさんが一番弾きたい曲に取り組むのがいいのかなぁと思いますけどね♪

とは言え私は難易度&メカニカルのテクニックを割と重要視して、無理がなく弾ける曲を選ぶんです。常に時間が足りないし、あまりに時間がかかる曲は挫折するから〜笑

ちなみに来年はベートーヴェン生誕250年です♪
わたしも今のop.49No.1が終わったら、op.2No.1を弾く予定です!
op.2No.1は この中ではメカニカルなテクニックの難易度と譜読みは楽かなぁと思います。ブラームスの難しさと言ったらハンパない!

ちなみに昔にレッスンで大雑把に弾いた感想です。

【難易度】(易)第3楽章〈〈第1楽章〈〈〈〈第2楽章〈〈 第4楽章(難)

第1楽章から第2楽章で一気に難しくなる感じ。意外に聴くよりも2楽章は難しいです。
4楽章は1楽章よりもページ数も多いし、速度も速いし、テクニックも難易度高め。
わたしはツェルニー嫌いだったのでチェルニーテク満載の速い4楽章が難しく感じましたが、先生は第2楽章がとても難しいと言ってます。
第4楽章は悲愴の第3楽章よりも大変な気がします。

わたしは全楽章大好きなので出来ればすべて弾きたい!
全楽章終えるのはいつになるやら〜たぶん2楽章を延々とやりそう〜笑
この曲はソナタ2に載ってますけど、1楽章はソナタ1に載ってるop.14No.1&2の1楽章よりも弾きやすいと思います。

ベートーヴェンのソナタでは単品ではかなり弾きやすい方に感じます。

個人的な感想なので、気にせずに好きな曲をチョイスしてチャレンジしてくださいませ〜

わたし、基礎力もテクも大してないのに、高校生の時の先生にベートーヴェンが似合うと言われて、結構弾かされたんですよ〜勢いだけのでたらめな演奏で全然完成度低かったですけど〜汗

でも、好きだったので気持ちが入っていたからこそ、そう言われたんだと思うので、大好きな曲を弾くのは大事ですね!
感想はあくまでも個人的な見解なので、気になさらずに〜老婆心?でした〜

どの曲を選んでも楽しそうですけどね♪
グリーグのソナタ第1楽章はわたしも弾いてみたいなぁ〜
どの曲に取り組むのか楽しみにしてます♬

PS:ちなみに、わたしもかなりの短調萌えなので、モーツァルトは幻想曲二短調くらいしか弾きたい曲がないですよ〜笑

Re: ベートーヴェン推しです♬

きんどーちゃん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

きんどーちゃんのチャレンジ曲はラフマニノフですか、エレジーとメロディですね?!
エレジーは私も大好きな曲、いつか弾いてみたいなぁと思っていました。メロディは…聴いたことがないかも。
楽しみに待っていますね♪動画アップに期待!
(*`艸´)ウシシシ

きんどーちゃんはベートーヴェン推しですか?!
確かケンプがお好きと仰っていましたよね?!納得の選曲ですね。
ベートーヴェン生誕250年記念に何か弾きたいですが、一年で弾ける曲はあるのかしら…それよりも一年も同じ曲を練習し続ける根気が自分にあるのか不安です
(;´Д`)
ただ難易度を落とすとチェレンジ曲ではなくなりますし。。困りましたね。

一度弾いたことがある15番田園でも良いのですが、大好きというほどでもない。。
どうしようどうしようを悩み過ぎて選曲が面倒くさくなってしまったので、とりあえずベートーヴェンのソナタ1番第四楽章を譜読みし始めました(選曲理由が勢いって)
※第一楽章も好きなのですが弾き難かった…
同じ古典期作品だとモーツァルトの2つの短調ソナタ(K310、K457)も大好き♪幻想曲も好きですよ
こちらはとても弾ける気がしなくて…やめておきました。
ハイドンも実は短調ソナタが多くてそのなかでももっとも有名なピアノソナタ第34番と第32番は弾きてみたい曲の一つです。

全楽章演奏は憧れですね♪
どうしても緩衝楽章が(好きではない&演奏自体)苦手ですっ飛ばしてしまいますが、作品全体を理解する上では弾いたほうがいいのでしょうね。
残り少ないピアノ人生ですべてかけて全楽章弾くとなったら、モーツァルトK310かベートーヴェン悲愴ソナタです!

ブラームスとグリーグは手が大きい手人の優位性を活かして(私の手では寸足らずなのですが)弾きたいですね。
とくにブラームスの2つのラプソディは憧れ曲、いつか絶対に弾きたい曲です。

私はベートーヴェンのソナタが弾きたくて高校まで粘りましたが、結局好きな曲を弾かせてもらえずだったのできんどーちゃんが羨ましいです。
↑実力不足で弾かせてもらえなかっただけなので自業自得なのですが…

最終的に弾く曲が決まったら、改めてチャレンジ曲決定を報告しますね
ただプラスアルファなのでなかなか練習時間も割けていないです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング