記事一覧

ピアノが下手なひと

運指について書く予定でしたが、不慮の事故により掲載が早まってしまったためまだ記事がまとまっていません!
※不慮の事故=設定ミス
(;´Д`)
なので運指についてはまたの機会で。

-----


ピアニストにはピアニストの上手さが、アマチュアピアノ愛好家にはアマチュアの上手さがある
弾きあい会や等に参加されている方は経歴やレベルに関係がなく表現したいものがあり、聴いてほしい音楽があって皆さん上手い!!

そんななかで、先日私と似た演奏をする人に出会いました。
※難しい曲を演奏されていたので私の比較するのも失礼ない話ですが。
一生懸命に演奏している、音も楽譜通り丁寧に拾っている。
音の響きが悪いというわけではないのですが…
自信なさげで音が上滑っていて、音楽というよりも発声練習を聴かされているような感覚

もっと自由に!
もっと楽しんで!
もっと歌って!

その人にかけたい言葉は、自分自信への言葉なんだろうなぁ。

ステップや発表会でアマチュアの方の演奏を聴いてきましたが
なんとなくピアノに対し真面目すぎる人ほど音楽的に弾けていないような気がします。。

私なんてその筆頭ですよ!!
( ノД`)シクシク…

少しくらい適当に…ができないから運指など勉強して自分の音楽にたどり着く
なんだか損している気分ですが。。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

No title

自信なさげに弾くって…それはまさに私です汗

前に、発表会で弾く曲を、別の先生に聴いていただいたとき、「私なんかの演奏を聴いていただいてすみませんって思って弾かれてませんか?」と言われたことがあります~
確かに、そのとき、そう思いながら弾いてました。
そういうのって、見抜かれるんですね。

人それぞれ

…おー、それって、あきのことでしょうか?汗

「自信なさげで音が上滑っていて…」(汗汗)であっても、アプローチの仕方は
人それぞれで良いのではないかと思います。

その人には、その人なりの理想とする演奏のイメージがあるはずなので、
今現在、そのようにはなっていなくても、あるいは、遠回りしているように
思われたとしても、どこかで脳内補完して理想形を聴いてくれる人はいるように思います。

現に、かつさんは、その人の演奏に「もっと○○したらいいのに」という
感想を持ったという訳ですよね…

上手そうに聞こえるのも

パフォーマンス志向の演奏、上手そうに聞こえること、多いかもしれません。得することもあると思います。それを目指さなくても、クラシック音楽は、充分に価値があると思います。選曲、素晴らしいと思います。

Re: No title

nopiaさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

私も同じです!
自信なさげに聴こえるというか、自信がないからそのまま伝わってしまうのだなと思います。
演技であっても自信があるように演奏しないとダメなんでしょうね。。。

はじめてオンライン弾きあい会でnopiaさんの演奏を聴いたときはたしかにそんな印象が…
でも2回、3回と回を重ねるたび自信をもって弾かれているように感じました。

慣れない環境だとどうしても…私もそうですよ。
発表会やピティナステップ等々には向いていないです
( ノД`)シクシク…
まぁ実力不足なのもあるのですが。。

Re: 人それぞれ

あきさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

∑((((((゚д゚;ノ)ノ

まさか、あきさんが自分のことと勘違いされるなんてΣビックリ!
あきさんのことな訳ないじゃないですか
((´∀`))ケラケラ
ピティナステップで出会った方ですよ
※あまり詳細をいうとバレてしまいそうなので!

たしかに実力が発揮し難い環境だったので、普段は違うのかもしれないですが…
でもあまりに私と似ていたのでその方が真面目に練習されたことも、どういうふうに演奏しようとされているのもわかりました。
なので私が一番、その方の良さを一番理解できたと思います。(お節介ですが)どうにかしてあげたい気持ちが。。

その方に感じた理想形は自分自身の理想形なんでしょうね。

Re: 上手そうに聞こえるのも

フルーツタリアンさん、はじめまして(ですよね?!)
コメントありがとうございます♪

「上手」と「上手そうに聴こえる」…深いですね!!
たしかに、上手く弾けるようになりたいと思って練習しているけれどパフォーマンスを含め上手そうに聴こえることに意識がありませんでした!
身体を揺らし、なりきって演奏するのも「上手そうに聴こえる」のひとつでしょうか。

人前で演奏することに十分なパフォーマンスを発揮できなくても良いですよね
いや、発揮できるに越したことはないけれど
((´∀`))ケラケラ

ご挨拶、遅れて失礼いたしました。

はじめまして、でした。宜しくお願いいたします。上手なのに残念な演奏、多く見ます。弾き終わって、本当食もっと良く弾けるとアピールするように、不機嫌そうに首をかしげ、うなだれて歩いたり、舞台袖に走り込んだり。自信のなさそうな演奏でも、作品、ピアノを弾くこと、聴く人を大切に、感謝の気持ちが伝るとよいと思います。上手そうとは、表面的ということで、かつさんが心がけていらっしゃることの多くに、全く無頓着、まるごと音源コピー、音源切り貼りコピー、音を並べただけ、その他いろいろで、それで満足していないけれど、上手になりたいプロセスかもしれません。

Re: ご挨拶、遅れて失礼いたしました。

http://1539rannbobiwaさん、こんにちは
コメありがとうございます♪

前回いただいたお話ではないですが、自信をもって演奏されるかたは上手く聴こえますよね。
自信が無くとも演奏に真摯さ伝わってきたりするのですが、もっと堂々と弾けば上手く聴こえるのに...と、もったいなく感じます。。
※自信をもって弾くことが難しいのですけどね。
あと舞台上の立ち居振る舞いが残念なかたもいますね!!
ショパン舟唄を演奏されたかたが挨拶で顔も上げず、斜めを向いていて...
舟唄が弾けるピアノスキルを持っているのに、なぜ演奏を壊すような事をするのか不思議でした。
※私は挨拶だけは上手いといつも褒められていましたよ!
ディスられていたのかも?!
(*´艸`*)

表面的であっても十分にピアノスキルがあり指が動くのだからもう少しどうにかすれば良いのにと思うことがあります。
それらすべて含めて『上手になりたいプロセス』かもですね。
自分では自分の事についてわからないのに、他の人の惜しい部分はよく見えること!!
Ψ(`∀´)Ψケケケ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング