コメント
No title
なんか、失礼なようだが、この展開って気になる…汗
参考になります…次回記事も楽しみにしております。
お忙しいと思いますので、無理をなさらないで、程々に…
参考になります…次回記事も楽しみにしております。
お忙しいと思いますので、無理をなさらないで、程々に…
No title
問題の1つは、一流のピアニストや有名大学の先生だからと言って指導法までもが一流とは限らない事です。
もし、先生がモーツァルトやベートーベンのような性格でもついていけます?
それと、そういう先生に「本気で指導しちゃるわ!」と思わせるだけの熱意を持てるかどうかという事。
一流の人というのはダイヤの原石に弱いですから・・笑
「大人の趣味なんだからこの辺で」と思われちゃうならどの先生でも同じです。
後は一流の音楽を奏でる人はそういう音を出すための苦労は人並み外れてしていても、一般的な譜読みがどうのとか奏法がどうのとかという視点で音楽をとらえたことがない人が多いので、そもそも「上手くなる」という視点で考えない人達が多いです。
私は、話をしていて全然かみ合いませんでした・・・笑
住んでいる次元が違う的な違和感を感じました・・・(;^_^A
なので、先生を変えれば上達するといった単純な事ではないと思います。
ただ、一流の先生に習うという事は一流に触れるという事でもあるので、先生に教わるという意識ではなく、先生をみて学び取るという意識ならば得るものはあるのではないのかなとは思います。
とりあえず破門にならないのなら、今のレッスンをメインに他の先生のワンレッスンを続けてみたらどうかなと思うのですがどうでしょう?(その旨先生に伝えて)
もしかしたら、その過程で運命の先生に出会うかもですよ?
もし、先生がモーツァルトやベートーベンのような性格でもついていけます?
それと、そういう先生に「本気で指導しちゃるわ!」と思わせるだけの熱意を持てるかどうかという事。
一流の人というのはダイヤの原石に弱いですから・・笑
「大人の趣味なんだからこの辺で」と思われちゃうならどの先生でも同じです。
後は一流の音楽を奏でる人はそういう音を出すための苦労は人並み外れてしていても、一般的な譜読みがどうのとか奏法がどうのとかという視点で音楽をとらえたことがない人が多いので、そもそも「上手くなる」という視点で考えない人達が多いです。
私は、話をしていて全然かみ合いませんでした・・・笑
住んでいる次元が違う的な違和感を感じました・・・(;^_^A
なので、先生を変えれば上達するといった単純な事ではないと思います。
ただ、一流の先生に習うという事は一流に触れるという事でもあるので、先生に教わるという意識ではなく、先生をみて学び取るという意識ならば得るものはあるのではないのかなとは思います。
とりあえず破門にならないのなら、今のレッスンをメインに他の先生のワンレッスンを続けてみたらどうかなと思うのですがどうでしょう?(その旨先生に伝えて)
もしかしたら、その過程で運命の先生に出会うかもですよ?
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
人と人とのつながりは、正直に気持ちを伝えるのが一番です。よって、かつさんの
>正直な気持ちを先生に伝えました。
この対応で良かったと思います。対人関係は相手のある事なので、次にどんなボールを返してくるかは先生のお心次第です。誠実な方のようですので、悪い結果にはならないと思います。
>正直な気持ちを先生に伝えました。
この対応で良かったと思います。対人関係は相手のある事なので、次にどんなボールを返してくるかは先生のお心次第です。誠実な方のようですので、悪い結果にはならないと思います。
No title
良かった。「ブログ読んで激怒」じゃ無かったんですね。
自分は今音大の先生(教授ではないですけど)に習ってますが、とてもいいです。今までの先生が教えてくれなかったような「"聴かせる演奏"に結び付くテクニック」を教えてくれます。
音大だからどうということではないんでしょうが、やはり先生による違いは大きいなあと思います。
という訳で、一度凄い先生に習ってみるのもありじゃないかなあと思います。
自分は今音大の先生(教授ではないですけど)に習ってますが、とてもいいです。今までの先生が教えてくれなかったような「"聴かせる演奏"に結び付くテクニック」を教えてくれます。
音大だからどうということではないんでしょうが、やはり先生による違いは大きいなあと思います。
という訳で、一度凄い先生に習ってみるのもありじゃないかなあと思います。
誠実な先生
とても参考になりました。
誠実な先生ですね。尊敬できる方です。
ピアノ教室選びって難しいです。
うちの子のピアノ教室は、先生が厳しくないのと、近いというだけで選んだのですが、結局、やめてしまったし・・
私もピアノ教室で習いたいんですが、私が抱えてる問題は、たぶん、教えてくれないだろうな~
・暗譜ができない、というか思い出すのが遅くて演奏に間に合わない。(筆記試験だったら合格、ってダメ)
・読譜が遅くて演奏速度が制限される。(即興だと、無問題)
だから、
・譜面から目を離せない。
手元を見れないので、
・右手左手が接近すると無意識に左手が逃げようとする。
さらに、
・手が小さい(致命的)
・座高が低い
は~、ため息
誠実な先生ですね。尊敬できる方です。
ピアノ教室選びって難しいです。
うちの子のピアノ教室は、先生が厳しくないのと、近いというだけで選んだのですが、結局、やめてしまったし・・
私もピアノ教室で習いたいんですが、私が抱えてる問題は、たぶん、教えてくれないだろうな~
・暗譜ができない、というか思い出すのが遅くて演奏に間に合わない。(筆記試験だったら合格、ってダメ)
・読譜が遅くて演奏速度が制限される。(即興だと、無問題)
だから、
・譜面から目を離せない。
手元を見れないので、
・右手左手が接近すると無意識に左手が逃げようとする。
さらに、
・手が小さい(致命的)
・座高が低い
は~、ため息
No title
かつさん、こんにちは^^
ピアノの先生・・・難しいですね。私も、3年くらい前、習い始めて半年くらいの頃、先生を変えました。理由は色々あったのですが、最後はカンで決めました(笑)
子どもの友だちがピアノを習っていて、いくつか発表会に行ったことがあります。本当に教室によってカラーが違うのがわかりました。もし時間的に余裕があるようでしたら、気になる教室の発表会をいくつか回られるのもいいかもしれません。
ピアノレッスンは個別になるので、人間的な相性もあり、本当に選ぶのが難しいですよね。
かつさんにとって、良い方向に進みますように♫
ピアノの先生・・・難しいですね。私も、3年くらい前、習い始めて半年くらいの頃、先生を変えました。理由は色々あったのですが、最後はカンで決めました(笑)
子どもの友だちがピアノを習っていて、いくつか発表会に行ったことがあります。本当に教室によってカラーが違うのがわかりました。もし時間的に余裕があるようでしたら、気になる教室の発表会をいくつか回られるのもいいかもしれません。
ピアノレッスンは個別になるので、人間的な相性もあり、本当に選ぶのが難しいですよね。
かつさんにとって、良い方向に進みますように♫
No title
かつさん、こんにちは(^^)
私は今の先生も含めて、過去4人の先生に師事しましたが、それで思うのは「天才肌の先生は困る」ということです。
自分がどんな曲でも苦も無く弾けてしまう先生は、生徒がなぜ弾けないのか理解できなくて、どう教えたらいいのか分からないんじゃないかな?
私が子供の頃に習っていた先生2人はそのタイプでした。(そのうち1人は音大の先生)
30歳くらいのときに習っていた先生は努力型で、弾けなかった自分がどんな練習をして弾けるようになったかを教えてくださるので、私にとっても実践的な内容のレッスンで、とても助かりました。
今の先生もどちらかというと努力型です。
私が今レッスンに通っている大手楽器店の音楽教室は、教材の研究がよくされていたり、発表会では必ず講師演奏があったり、先生の泊まり込み研修合宿もあるそうなので、先生も常に勉強されていて信頼できます。
まあ、最後は相性なのかな、と思いますけどね。
かつさんが全面的に信頼できて、納得できる先生に出会えるといいですね。
私は今の先生も含めて、過去4人の先生に師事しましたが、それで思うのは「天才肌の先生は困る」ということです。
自分がどんな曲でも苦も無く弾けてしまう先生は、生徒がなぜ弾けないのか理解できなくて、どう教えたらいいのか分からないんじゃないかな?
私が子供の頃に習っていた先生2人はそのタイプでした。(そのうち1人は音大の先生)
30歳くらいのときに習っていた先生は努力型で、弾けなかった自分がどんな練習をして弾けるようになったかを教えてくださるので、私にとっても実践的な内容のレッスンで、とても助かりました。
今の先生もどちらかというと努力型です。
私が今レッスンに通っている大手楽器店の音楽教室は、教材の研究がよくされていたり、発表会では必ず講師演奏があったり、先生の泊まり込み研修合宿もあるそうなので、先生も常に勉強されていて信頼できます。
まあ、最後は相性なのかな、と思いますけどね。
かつさんが全面的に信頼できて、納得できる先生に出会えるといいですね。
Re: No title
たぬぴょんさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
モーツァルトのように辛辣、ベートーヴェンのように激情する先生にあたったことがないので※そういう人間と関りを持ったこともない
耐えられるかどうかはわかりませんが、そういう先生に教わってみたいという気持ちはあります。
教わったことがないからそう感じるのかもしれませんが、無関心、もしくはそれなりに対応される方がよほど悲しいし辛いと感じます。
あと今は大人のピアノに関わらず、優しく楽しいレッスンが多いようですが、先生から厳しく指導されたかたはやはり上手だと思う。
上原彩子さん、上原ひろみさんを育てたヤマハマスタークラス江口文子先生も非常に厳しいかただったとか。。
愛情のある厳しさとただ厳しいとは違いますけどね!
先生を変えれば上達するとは思っていませんが、いろいろな先生に見てもらうことで自分の得意なところ/不得意なところ等々発見ができるのも確かです。
世界の色々な先生のもとで研鑽を積まれたであれば、引き出しもまた違うのかな。。習ってみていないので何とも言えませんが。
New先生のもとを離れる、クラシックを離れる(JAZZやポップスを習ってみる)、New先生に習いながらワンレッスンを続ける…色々な道が考えられてかなり悩みました。。
いや今も少し悩み中なのですが。。。。
それにしてもツェルニーからみてベートーヴェンはどんな師匠だったのでしょうね。
ベートーヴェンは人間的に…と言われますが意外にまともだったのではないかと思うのですがどうなんでしょ。。
コメントありがとうございます。
モーツァルトのように辛辣、ベートーヴェンのように激情する先生にあたったことがないので※そういう人間と関りを持ったこともない
耐えられるかどうかはわかりませんが、そういう先生に教わってみたいという気持ちはあります。
教わったことがないからそう感じるのかもしれませんが、無関心、もしくはそれなりに対応される方がよほど悲しいし辛いと感じます。
あと今は大人のピアノに関わらず、優しく楽しいレッスンが多いようですが、先生から厳しく指導されたかたはやはり上手だと思う。
上原彩子さん、上原ひろみさんを育てたヤマハマスタークラス江口文子先生も非常に厳しいかただったとか。。
愛情のある厳しさとただ厳しいとは違いますけどね!
先生を変えれば上達するとは思っていませんが、いろいろな先生に見てもらうことで自分の得意なところ/不得意なところ等々発見ができるのも確かです。
世界の色々な先生のもとで研鑽を積まれたであれば、引き出しもまた違うのかな。。習ってみていないので何とも言えませんが。
New先生のもとを離れる、クラシックを離れる(JAZZやポップスを習ってみる)、New先生に習いながらワンレッスンを続ける…色々な道が考えられてかなり悩みました。。
いや今も少し悩み中なのですが。。。。
それにしてもツェルニーからみてベートーヴェンはどんな師匠だったのでしょうね。
ベートーヴェンは人間的に…と言われますが意外にまともだったのではないかと思うのですがどうなんでしょ。。
Re: No title
あきさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
色々悩み考えましたが(進行形ですが)
あきさんが思う道が私もベストかもと思いました。
ただJAZZやポップス、今流行りのロシアン奏法やアレクサンダーテクニーク…
Old先生のぶんが空いて、やりたいことがあふれ出てきてしまい収拾がつかなくなってきました
どちらにしてもピアノを練習しなければ!!
コメントありがとうございます。
色々悩み考えましたが(進行形ですが)
あきさんが思う道が私もベストかもと思いました。
ただJAZZやポップス、今流行りのロシアン奏法やアレクサンダーテクニーク…
Old先生のぶんが空いて、やりたいことがあふれ出てきてしまい収拾がつかなくなってきました
どちらにしてもピアノを練習しなければ!!
Re: No title
やぢまさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
New先生は優しくて誠実なんです!
「辞める」「続ける」「先生を紹介してほしい」etc
何を相談しても応援してくれると思ったので、正直に気持ちを伝えることが出来ました。
先生にみていただいて1年が経ちますが、ある程度関係は築けているのかもしれないですね!
コメントありがとうございます。
New先生は優しくて誠実なんです!
「辞める」「続ける」「先生を紹介してほしい」etc
何を相談しても応援してくれると思ったので、正直に気持ちを伝えることが出来ました。
先生にみていただいて1年が経ちますが、ある程度関係は築けているのかもしれないですね!
Re: No title
hotglassさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
hotglassさんは大学の先生に習っているのですね?!
お偉い先生に習っても自分だと意味がないなと思っていましたが、いろいろ勉強し研鑽を積まれた先生なら引き出しも多くて勉強になりそうですね!
参考になりました、ありがとうございます。
思い切って、凄い先生のレッスンを受けてみたいとお願いしてみるのもアリでしょうか?!
その前にせめてブルグミュラーは終わりたい…というよりブルグミュラーは聴かれたくないかも。
(〃艸〃)ムフッ
コメントありがとうございます。
hotglassさんは大学の先生に習っているのですね?!
お偉い先生に習っても自分だと意味がないなと思っていましたが、いろいろ勉強し研鑽を積まれた先生なら引き出しも多くて勉強になりそうですね!
参考になりました、ありがとうございます。
思い切って、凄い先生のレッスンを受けてみたいとお願いしてみるのもアリでしょうか?!
その前にせめてブルグミュラーは終わりたい…というよりブルグミュラーは聴かれたくないかも。
(〃艸〃)ムフッ
Re: 誠実な先生
ぴあのけものみちさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
New先生の事もありがとうございます!
記事で色々と書きましたが誠実で尊敬できる先生なのです!
ピアノ教室選びは楽しいけれど大変ですよね?!
ピアノ教室はあれどホームページもブログもなくて情報が全くないことも多い!
結局は通いやすさが決めてことも多いですよね。わたしもですよ!
あと、先生のお人柄というのも長続きするには重要な要素ですよね。むしろ趣味で通うならお人柄が最優先かも。。
私はレッスン内容 > 人柄ですけどね。
たしかに手の小ささと、座高が低い悩みを解決してくれる先生はいなさそう
((´∀`))ケラケラ
私も暗譜ができない、読譜が遅いは何かアドバイスが欲しいかも!!
その曲を仕上げるのも重要ですが、なにをどう練習すればいいのか…
ピアノを弾くこと全体について教えてほしいなと思います。
コメントありがとうございます。
New先生の事もありがとうございます!
記事で色々と書きましたが誠実で尊敬できる先生なのです!
ピアノ教室選びは楽しいけれど大変ですよね?!
ピアノ教室はあれどホームページもブログもなくて情報が全くないことも多い!
結局は通いやすさが決めてことも多いですよね。わたしもですよ!
あと、先生のお人柄というのも長続きするには重要な要素ですよね。むしろ趣味で通うならお人柄が最優先かも。。
私はレッスン内容 > 人柄ですけどね。
たしかに手の小ささと、座高が低い悩みを解決してくれる先生はいなさそう
((´∀`))ケラケラ
私も暗譜ができない、読譜が遅いは何かアドバイスが欲しいかも!!
その曲を仕上げるのも重要ですが、なにをどう練習すればいいのか…
ピアノを弾くこと全体について教えてほしいなと思います。
Re: No title
ゆりこさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
最後は“カン”(*`艸´)ウシシシ
確かにそうですね!
「そうしたい」「こうしてほしい」という不満にも似た気持ちと先生のお人柄やレッスンしていただけることへの感謝が絡まって…色々悩んだ結果、最後はフィーリングです!
ちなみに先日、体験レッスンを受けたピアノ教室は発表会を見に行きましたよ!
発表会を見学することで先生の力量を知ることができますし、生徒に対する接し方ひとつで先生のお人柄が見えますよね。
その先生はピアニストとして演奏活動もされているので、ピアノが上手いことは想像した通りでしたが
生徒に対しても(楽しく教えるという雰囲気ではなかったですが)親切で丁寧だったのでレッスンを受けてみたいと思いました。
ただ…変なおじさんが発表会でウロウロして捕まらないが心配です
(;´Д`)
コメントありがとうございます。
最後は“カン”(*`艸´)ウシシシ
確かにそうですね!
「そうしたい」「こうしてほしい」という不満にも似た気持ちと先生のお人柄やレッスンしていただけることへの感謝が絡まって…色々悩んだ結果、最後はフィーリングです!
ちなみに先日、体験レッスンを受けたピアノ教室は発表会を見に行きましたよ!
発表会を見学することで先生の力量を知ることができますし、生徒に対する接し方ひとつで先生のお人柄が見えますよね。
その先生はピアニストとして演奏活動もされているので、ピアノが上手いことは想像した通りでしたが
生徒に対しても(楽しく教えるという雰囲気ではなかったですが)親切で丁寧だったのでレッスンを受けてみたいと思いました。
ただ…変なおじさんが発表会でウロウロして捕まらないが心配です
(;´Д`)
Re: No title
古都子さん、こんにちは
コメントありがとうございます。
>「天才肌の先生は困る」
そうなんですね、参考になります!
私は天才肌の先生に習ったことがないかもしれません(と書くとOld先生にもNew先生にも失礼なのですが…)
有名音大出身という肩書って、ラグビー部OB/OGの武勇伝のチープさに似ていると思う(また辛辣に書いてしまった。。)
私も努力型の先生に習いたいです!先生になっても研鑽を続け成長し続けている先生に。
子供の頃に大手楽器店の音楽教室に通い失敗しているので個人教室を探していましたが、確かに教材研究等々勉強されている方が多いかもしれないですね!
個人ピアノ教室はは当たりはずれが大きいのかな。。。
でも中途半端は企業経営のピアノ教室は音大生とうアルバイトのかたも多そうですし…
ピアノの先生は出会いと相性ですね。。
コメントありがとうございます。
>「天才肌の先生は困る」
そうなんですね、参考になります!
私は天才肌の先生に習ったことがないかもしれません(と書くとOld先生にもNew先生にも失礼なのですが…)
有名音大出身という肩書って、ラグビー部OB/OGの武勇伝のチープさに似ていると思う(また辛辣に書いてしまった。。)
私も努力型の先生に習いたいです!先生になっても研鑽を続け成長し続けている先生に。
子供の頃に大手楽器店の音楽教室に通い失敗しているので個人教室を探していましたが、確かに教材研究等々勉強されている方が多いかもしれないですね!
個人ピアノ教室はは当たりはずれが大きいのかな。。。
でも中途半端は企業経営のピアノ教室は音大生とうアルバイトのかたも多そうですし…
ピアノの先生は出会いと相性ですね。。
No title
その後どうなったか心配していましたが(タイトルが刺激的すぎます!笑)、先生に率直に気持ちを伝えられてよかったですね。また先生もそれをちゃんと受け止めてくださる方で安心しました。
どんな先生につくにせよあらゆる面で100パーセント理想的ということはまずないと思うので、複数の先生に並行して習うとか、別の先生のレッスンを単発でいれるとか、あるいは足りない部分も受け入れ(妥協して)やっていくとか・・・そこは結局自分で選択するしかないですよね。
>私はレッスン内容 > 人柄ですけどね。
おお!そうですか!そう言える人はかなり少数派のような気がします。
そう言えるのは、ピアノが上手になりたい!という強い思いの表れとも言えますね。すごいなあ〜
どんな先生につくにせよあらゆる面で100パーセント理想的ということはまずないと思うので、複数の先生に並行して習うとか、別の先生のレッスンを単発でいれるとか、あるいは足りない部分も受け入れ(妥協して)やっていくとか・・・そこは結局自分で選択するしかないですよね。
>私はレッスン内容 > 人柄ですけどね。
おお!そうですか!そう言える人はかなり少数派のような気がします。
そう言えるのは、ピアノが上手になりたい!という強い思いの表れとも言えますね。すごいなあ〜
Re: No title
タワシさん、こんにちは
コメありがとうございます♪
タイトル(*`艸´)ウシシシ
100%理想的なことはないですよね。New先生に不満があるわけではないですが色々な先生に教わったぶんだけ「ここはあの先生のように言ってほしい」「あの先生ならこんな風に教えてくれる」と比較してドンドン理想が高くなってます。。
New先生を続けるか、他の先生を探すか、New先生を続けて他の先生にも通うか、ワンレッスンにするか、独学に切り替えて別の事も…色々考えられるので迷いました(現在進行形ですが)
でもどんな道を選んでもそれなりに楽しいことが待っている気がします♪
レッスン内容 > 人柄
結構、ヒンシュクをかいそうな…
(;´Д`)
でもおしゃべりをしに行っているわけではないですし、お金も払っているのだから上手くならないと!!また、ガメツイ。。
先生の力量は生徒の力量だと思っているので先生に恥をかかせないようにしなくては!
コメありがとうございます♪
タイトル(*`艸´)ウシシシ
100%理想的なことはないですよね。New先生に不満があるわけではないですが色々な先生に教わったぶんだけ「ここはあの先生のように言ってほしい」「あの先生ならこんな風に教えてくれる」と比較してドンドン理想が高くなってます。。
New先生を続けるか、他の先生を探すか、New先生を続けて他の先生にも通うか、ワンレッスンにするか、独学に切り替えて別の事も…色々考えられるので迷いました(現在進行形ですが)
でもどんな道を選んでもそれなりに楽しいことが待っている気がします♪
レッスン内容 > 人柄
結構、ヒンシュクをかいそうな…
(;´Д`)
でもおしゃべりをしに行っているわけではないですし、お金も払っているのだから上手くならないと!!また、ガメツイ。。
先生の力量は生徒の力量だと思っているので先生に恥をかかせないようにしなくては!