記事一覧

一流の音楽に触れること

昨年は牛田智大さんが浜松国際コンクールに登場しピアノ界が盛り上がりましたが、
今年は藤田真央さんがチャイコフスキー国際コンクールで2位になりニュースになりましたね♪

正直、私はコンクール自体に興味がないのですが、同じ日本人が活躍するとやっぱり嬉しいです!!
牛田智大さん、藤田真央さんともに浜松国際アカデミーに参加され故中村紘子さんに師事しています
中村さんが彼らを育てたわけではありませんが、牛田さんも藤田さんも国際的ピアニストの指導を受けて色々と学ぶことがあったはず!
また中村さんもかねてより「スター性のあるピアニストが日本の音楽界を引っ張っていく」と仰っていたので、彼らの台頭は喜んでいるでしょうね
(〃艸〃)ムフッ


一流の音楽に触れること


一流音楽家により演奏家を見ること、聴くこと、直接指導を受けることはより上を目指すには必要なことかもしれません。
私だって!!!
イランイラン((´∀`*))ヶラヶラ

ただ誰でも一流の音楽に触れられるわけではないですね。
世界的ピアニストが来日しても北海道(札幌)に来ないなんてことはよくある。
ましてや北海道の地方に住んでいればコンサートに行くことすら難しい。。仕方がないですけどね。

そんな中、東京芸術大学卒で第73回日本音楽コンクールピアノ部門で優勝された、北海道出身のピアノスト外山啓介さんが札幌大谷大学の講師に就任されました。
有名ピアニストが地方の音楽大学の特別教授に就任されることはよくありますが、講師として直接指導にあたるというのは凄いことではないでしょうか?
北海道にいるピアニストのたまごには一流の音楽に触れるチャンスですよ!!
※正直、札幌大谷は公開講座等地域活動が活発ではないのでチャンスがあるかどうかはわかりませんが


外山さんはまだお若いのだから、ピアニストとして成長するため世界で研鑽を積めばいいのにと思わなくもないですが…
とにかく感謝です。
札幌でクラシックがもっと盛り上がればいいなぁ♪
私もその風にあやかって上手くなればいいのに。。。

ムリか( ノД`)シクシク…

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

印象に残ったピアニスト

ここ1年くらいで札幌に来たピアニストのうち、特に印象に残った方々を
リストアップしてみました。

2018/06/16 上原彩子(P) 北広島市芸術文化ホール
2018/07/07 有森博(P) kitara 小ホール
2018/11/03 田部京子(P) kitara 小ホール
2018/12/04 ユジャ・ワン(P) 札幌文化芸術劇場
2019/02/20 ミクローシュ・ペレーニ(チェロ)kitara 小ホール
イシュトバーン・ラントシュ(P 伴奏)
2019/06/07 小川典子(P)

他にも、小山実稚恵さんが、年1ペースで定期的に札幌で
コンサートを開催しています。

確かに東京などに比べれば圧倒的に数が少ないと思います。
たまに、超大物ピアニストが来ます。ユジャ・ワンすごかったですよ!

Re: 印象に残ったピアニスト

あきさん、こんにちは
コメありがとうございます♪

ユジャ・ワンさんは札幌文化芸術劇場のこけら落し公演だったでしょうか。気にはなっていたのですがチケット代が高くて...まだまだ聴くチャンスはあるかなと思って今回は止めておきました。
上原彩子さんと小山実稚恵さん、田部京子さんは行きたかったですのですが仕事の都合で行けませんでした。
聴きに行きたかったです
( ω-、)
でも小山実稚恵さんはまた来ますね!!外山さんと1日違いで…(たしか)!!両方行きたいなぁ。
どうしようかしら!うれしい悩み
( *´艸`)
大物といえば内田光子さんもいらしてましたね♪
個人的にあまり好みではないのでパスしました。。
ツィメンマン、ルプー、キーシンが来てくれるとうれしいのだけれど...

Re: 印象に残ったピアニスト

内田光子さんは、2013/10/13 のKitara大ホールのコンサートに行ったことがあります。
この時は、オールMozartのプログラムでしたが素晴らしかった。
音がクリアで非常美しい。ピアノには大きすぎると思われる Kitara大ホールですが、
なにしろ緊張感が半端なくて、細かい音のパッセージまで明解に聴こえてくるんです。
チケット高かったですけど(S \11,000)それだけの価値があるように思いました。

内田光子さんは以降も来札されていますが、シューベルトが中心のプログラムで
さすがに、行っていないです…チケット高すぎ!汗

小山実稚恵さんのコンサートは非常に人気があるので、早めにチケットを取らないと
すぐ完売になります。あきは、10/12のコンサートに聴きに行きます。
この方のピアノも非常に音がきれいで、ピアニシモのパートでも音がよく聴こえます。

ユジャ・ワン!
派手なパーフォーマンスが受けているように思っていましたが
冒頭のいままで聴いたこともないような最弱音の美しい音にしびれました。
もちろん、高速オクターブ連続の超絶技巧もすごいですが…
この人は、ほんとにピアノのテクニックがあります。
後半では、タブレットの電子楽譜を見て演奏してました。
暗譜に頼らない今後のピアノ演奏の方向性があるように思いました。

Re: Re: 印象に残ったピアニスト

あきさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

内田光子さんはモーツァルトとシューベルトに定評がありますから、鉄板プログラムなのでしょうけれどね!
モーツァルトもシューベルトもあまり…なんです。
内田さん隅々まで行き届いた演奏はチケットが高価であっても絶対に聴く価値があると思ってはいるのですが…
演奏を聴いていると疲れて夢の世界へ誘われてしまうのです。
大号泣必至のスペクタクル映画を見に行くぐらいの覚悟と体力が、内田光子さんの演奏会には必要だと思っています
敷居が高いのでしょうかね((´∀`*))ヶラヶラ

小山実稚恵さんは早めにチケットが完売するのですね!!承知しました!
情報ありがとうございます。
小山さんの演奏はCDを含めて聴いたことがないので楽しみに!!
でもまだチケットは残っているかしら…というより仕事は休みなのかしら…急がないとですね!

ユジャワンさんは…
前回、来札時のプラグラム(確かラフマニノフ音の絵でしたよね!?)結構聴きに行きたかったのですが、、
まだいいや!(*`艸´)ウシシシ
これからも聴ける機会はあるだろう!

ユジャワンさんを聴きに行くなら内田光子さんかな…
ピリスさんのように引退されてもおかしくない年齢なので。
そういえばアシュケナージやポリーニといった大御所たちもいつ引退されてもおかしくないですよね。。
実際、アシュケナージは連弾で来日予定でしたがキャンセルになってしまいましたし…チャンスは逃さないようにしないとですね。
※アルゲリッチはいつまでもお元気。。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング