コメント
No title
こんにちは。
秘密の曲はプーランクだったのですね。
名前は聞いたことあるけど、曲は全然知らなかったです。
そしてメトードローズはフランスだったのですね。
それも知らなかったです。
私は基礎をバスティンでやったので、アメリカ民謡的な曲ばかりでヨーロッパの民謡や子供向けの曲はあまり弾いてこなかったので、新鮮でした。
上手な人の演奏よりかつさんの演奏のほうが良かったですよ。
上手な人のは速すぎて聴きにくいし、何が伝えたいのかよくわからなかったです。
秘密の曲はプーランクだったのですね。
名前は聞いたことあるけど、曲は全然知らなかったです。
そしてメトードローズはフランスだったのですね。
それも知らなかったです。
私は基礎をバスティンでやったので、アメリカ民謡的な曲ばかりでヨーロッパの民謡や子供向けの曲はあまり弾いてこなかったので、新鮮でした。
上手な人の演奏よりかつさんの演奏のほうが良かったですよ。
上手な人のは速すぎて聴きにくいし、何が伝えたいのかよくわからなかったです。
譜面、ありがとうございます
プーランクの譜面、ありがとうございます。
わたしも、かつさんの演奏のほうが好きです。
ワルツなんだし、上手な?人の演奏だと踊れません。
確実にコケます。
フランス音楽はとても好きで、ドビュッシーの「6つの古代エピグラフ」が大好きなんですが、連弾だし、簡単ではありません。
なんとかごまかして(編曲ともいう)弾けないものか考えてます。
https://www.youtube.com/watch?v=a0F-pWAJ9no
これを聴くと、山の温泉にゆきたくなります。
わたしも、かつさんの演奏のほうが好きです。
ワルツなんだし、上手な?人の演奏だと踊れません。
確実にコケます。
フランス音楽はとても好きで、ドビュッシーの「6つの古代エピグラフ」が大好きなんですが、連弾だし、簡単ではありません。
なんとかごまかして(編曲ともいう)弾けないものか考えてます。
https://www.youtube.com/watch?v=a0F-pWAJ9no
これを聴くと、山の温泉にゆきたくなります。
猫目線
なんか不思議な動画だと思ったら、猫目線なのね!
こんばんは!
プーランクは「エディットピアフを讃えて」の曲しか知らなったです(^-^;
いろいろと他の作曲家の曲も紹介してくださってありがとうございます!
余裕ができてくれば
いろんな作曲家さんの曲も弾いてみたいな~って思います。
いろいろと他の作曲家の曲も紹介してくださってありがとうございます!
余裕ができてくれば
いろんな作曲家さんの曲も弾いてみたいな~って思います。
Re: 譜面、ありがとうございます
こんにちは。
> なんか不思議な動画だと思ったら、猫目線なのね!
ぴあのけものみちさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
> なんか不思議な動画だと思ったら、猫目線なのね!
深読みしすぎですよ!!!!
((´∀`))ケラケラ
ピアノイスの上にビデオを置いて撮っただけです!でもネコ目線はこんな感じなのでしょうね♪
ステキなコメントありがとうございました。
ドビュッシーの「6つの古代エピグラフ」、私も大好きですよ!
ドビュッシーのフランスキラキラ作品も良いですが、「版画」の塔やグラナダのようなエキゾチックな作品も魅力的ですよね♪
以前、金子一朗のソロ演奏を聴いてもしかしてソロ作品も残されているのかと調べましたが…わかりませんでした。
https://youtu.be/IdDETWkHhcU
ただピティナで連弾曲として紹介されていますが、楽譜一覧にはソロ楽譜が掲載されているので編曲される際の参考にはなりそうですよ!
https://enc.piano.or.jp/musics/1443
リンク先はこちらミュッセのページです。
https://www.musse.jp/scores?utf8=?&q[all_keywords_cont_fuzzy]=古代のエピグラフ
※楽譜はペータース版から出版された編集/校訂作品のようですね。
ただ難しそう。。。
> なんか不思議な動画だと思ったら、猫目線なのね!
ぴあのけものみちさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
> なんか不思議な動画だと思ったら、猫目線なのね!
深読みしすぎですよ!!!!
((´∀`))ケラケラ
ピアノイスの上にビデオを置いて撮っただけです!でもネコ目線はこんな感じなのでしょうね♪
ステキなコメントありがとうございました。
ドビュッシーの「6つの古代エピグラフ」、私も大好きですよ!
ドビュッシーのフランスキラキラ作品も良いですが、「版画」の塔やグラナダのようなエキゾチックな作品も魅力的ですよね♪
以前、金子一朗のソロ演奏を聴いてもしかしてソロ作品も残されているのかと調べましたが…わかりませんでした。
https://youtu.be/IdDETWkHhcU
ただピティナで連弾曲として紹介されていますが、楽譜一覧にはソロ楽譜が掲載されているので編曲される際の参考にはなりそうですよ!
https://enc.piano.or.jp/musics/1443
リンク先はこちらミュッセのページです。
https://www.musse.jp/scores?utf8=?&q[all_keywords_cont_fuzzy]=古代のエピグラフ
※楽譜はペータース版から出版された編集/校訂作品のようですね。
ただ難しそう。。。
Re: こんばんは!
こゆきさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪
私は「エディットピアフを讃えて」がプーランクの作品だと知らなったですよ
(*`艸´)ウシシシ
私の中のプーランクはモダンで都会的な作曲家のイメージだったので、情熱的な「エディットピアフを讃えて」と結びつかなくて…
タイユフェールはもっと評価されるべきだと思うのですが、著作権が切れていないので楽譜が高いのですよね。。
さほど難しくないと思いますので、ぜひぜひ挑戦してみてください!!
(それでも私にしてみれば十分に難しいですが)
(´;ω;`)ウゥゥ
コメントありがとうございます♪
私は「エディットピアフを讃えて」がプーランクの作品だと知らなったですよ
(*`艸´)ウシシシ
私の中のプーランクはモダンで都会的な作曲家のイメージだったので、情熱的な「エディットピアフを讃えて」と結びつかなくて…
タイユフェールはもっと評価されるべきだと思うのですが、著作権が切れていないので楽譜が高いのですよね。。
さほど難しくないと思いますので、ぜひぜひ挑戦してみてください!!
(それでも私にしてみれば十分に難しいですが)
(´;ω;`)ウゥゥ