コメント
No title
ほお〜 それは貴重な経験をしましたね!
13世紀スペイン音楽!私も全く知らない世界です。
民族楽器もちょっとばかり興味がありますが、多国籍(?)の楽器での合奏、しかも初参加の人にも楽器を演奏させてくれるって、とってもユニークな集まりですね。近くだったらのぞきに行ってみたいです。
それにしても
間違えて大地讃頌練習中の高齢者サークルのお部屋に入っちゃう なんて・・・
微笑ましすぎです〜
大地讃頌懐かしいな〜 私も中学のとき歌いましたよ!
13世紀スペイン音楽!私も全く知らない世界です。
民族楽器もちょっとばかり興味がありますが、多国籍(?)の楽器での合奏、しかも初参加の人にも楽器を演奏させてくれるって、とってもユニークな集まりですね。近くだったらのぞきに行ってみたいです。
それにしても
間違えて大地讃頌練習中の高齢者サークルのお部屋に入っちゃう なんて・・・
微笑ましすぎです〜
大地讃頌懐かしいな〜 私も中学のとき歌いましたよ!
Re: No title
タワシさん、こんにちは
コメありがとうございます♪
聖母マリア頌歌集(カンティガ デ サンタ マリア)はマリア讃歌らしいのでタワシさんなら知っているのかな?と思いましたが讚美歌とは違うのですね??
※それもわからずに参加...
でも私よりタワシさん向けのサークルだと思います!
お近くだったら一緒に参加したかったですね~
タワシさんならオカリナでも良いかも(歌えなくなるけど)
( *´艸`)
はじめてカンテラにも触りましたよ!小さい楽器なのにグランドピアノくらいの値段だそうです。。
私はピアノ伴奏だったので歌っていませんが大地讃頌懐かしいですね!
伴奏が難しくて指揮に合わせる余裕がなくて...
あまりに早く弾きすぎて『3倍速』と言うあだ名がつきました。。
( ω-、)
コメありがとうございます♪
聖母マリア頌歌集(カンティガ デ サンタ マリア)はマリア讃歌らしいのでタワシさんなら知っているのかな?と思いましたが讚美歌とは違うのですね??
※それもわからずに参加...
でも私よりタワシさん向けのサークルだと思います!
お近くだったら一緒に参加したかったですね~
タワシさんならオカリナでも良いかも(歌えなくなるけど)
( *´艸`)
はじめてカンテラにも触りましたよ!小さい楽器なのにグランドピアノくらいの値段だそうです。。
私はピアノ伴奏だったので歌っていませんが大地讃頌懐かしいですね!
伴奏が難しくて指揮に合わせる余裕がなくて...
あまりに早く弾きすぎて『3倍速』と言うあだ名がつきました。。
( ω-、)
とても楽しそうですね^^
こちらにも時々ご訪問をありがとうございます^^
何やらとても文化的な香りの漂うサークル…そんな活動もあるのですね♪昔の教会の合唱曲は少しCD持っていますが、色んな楽器も交えて…というのは初耳です☆北海道在住じゃなくて残念(汗)。
何やらとても文化的な香りの漂うサークル…そんな活動もあるのですね♪昔の教会の合唱曲は少しCD持っていますが、色んな楽器も交えて…というのは初耳です☆北海道在住じゃなくて残念(汗)。
Re: とても楽しそうですね^^
畑かぶらさん、はじめまして
コメントありがとうございます♪
13世紀 スペインの音楽って魅力的ですよね?!
気になってしまい何も考えずに参加したわけですが…歌が辛かったです
((´∀`*))ヶラヶラ
その時代は調や拍の概念がなく、残された資料を見ても当時はどのように歌われていたかまではわからないそうです。
でも、思いをはせて想像し歌うのもロマンチックですよね。
バロック音楽よりももしかすると勉強がはかどるかもしれません!
(* ´艸`)クスクス
また遊びにいらしてください♪
コメントありがとうございます♪
13世紀 スペインの音楽って魅力的ですよね?!
気になってしまい何も考えずに参加したわけですが…歌が辛かったです
((´∀`*))ヶラヶラ
その時代は調や拍の概念がなく、残された資料を見ても当時はどのように歌われていたかまではわからないそうです。
でも、思いをはせて想像し歌うのもロマンチックですよね。
バロック音楽よりももしかすると勉強がはかどるかもしれません!
(* ´艸`)クスクス
また遊びにいらしてください♪