記事一覧

次に演奏する曲は…

チャイコフスキー四季から11月トロイカ、4月松雪草を弾いて、次は9月狩を弾く予定だったのですがピティナステップのため練習を一時中断したらモチベーションが急降下!!!
いつか四季をコンプリートしたいと思っていますが、急ぐ必要もないのでチャイコフスキーから離れ、別の曲を練習することにしました。

久しぶりの選曲にワクワクします♪
選曲のポイントは
・難しすぎない
・長すぎない(5分以下、1~4ページ程度)
・子供用のの曲でも子供っぽくない
・華がある
↑ムチャクチャ((´∀`))ケラケラ

候補曲は
1、ショパン『マズルカ』
2、バルトーク『ルーマニア民俗舞曲』

ルーマニア民俗舞曲は昨年遊び弾きをしたので少しだけ弾ける(1曲目のみ)
バルトークにしようかな…と思っていたところ、選曲ポイントをすべて満たす素敵な曲を見つけました!!
ルーマニア民俗舞曲よりも易しくてバイエル後半からブルグミュラー程度で弾けそう♪

その曲とは…いまは内緒
(*`艸´)ウシシシ

私は1曲弾けるようになったら動画とともに発表します!少々お待ちを。
ちなみにヒントを。

・近現代に分類される有名作曲家です。
・作曲家はロシア人ではありません
・子供用の作品です。
・この作曲家の代表作は日本でも大変人気があります。私には難しくて弾けません!

わかりますか?!
もしかしたら結構有名な曲かもしれません。

素敵な曲を見つけて少しだけテンションが上がりました↑↑↑

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

No title

おはようございます♪
あぁ~すごく気になります。
誰の曲でしょうか?いろいろ想像が膨らみます。

バルトーク、いいですね。
なんだか弾いてみたくなりましたが、楽譜が手元にないくて残念・・・
メロディがすごく新鮮な感じです。

動画アップ、楽しみにしています(#^.^#)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

ぎんねねさん、こんにちは
コメありがとうございます!

バルトークは民俗色が濃くて好きなんですよね~
ルーマニア民俗舞曲もすごく難しいという訳ではないのですが、もっと簡単でバルトークらしさが残る曲もたくさんあるのでいつかご紹介しますね!
そのまえに秘密を練習しなくては!!練習会で一部披露しようと思っています
(人´3`*)ダメもと~

ちなみに…
バルトークは死後50年が経過し著作権が切れているので、ペトルッチ楽譜ライブラリーやTadaGakufuで手に入りますよ♪
https://imslp.org/wiki/Main_Page
http://www.tadagakufu.com/

楽譜を買うなら原典よりも音友から出版されているニュースタンダードシリーズがおすすめです!
※解説が参考書なみに詳しくて読み物としても楽しめますよ

Re: No title

くらぽんさん、こんにちは
コメありがとうございます!!

私もくらぽんさんも慎重派だから(笑
スキルが追いついていない曲だと自分色に染まらないから…メインはこちらなんです(先生にはわかってもらえないと思うけれど)
カバレフスキーもチャイコフスキーもプロコフィエフも…ロシアの作曲家はこども教育のためにたくさんのステキな曲を残していますよね!
最近はプロコさんにハマっているのですが、、密かに練習中の曲はそれではないのです。
練習会で披露後にブログでアップしますが、簡単な曲を紹介しながら仕上がらない現実(遠目)
でも本当にブルグミュラー程度の曲なので、遊び弾きとしてもおススメですよ♪
楽しみにしていてくださいね

ありがとう♪

かつさん、こんにちは。

無料楽譜の情報ありがとうございます!
早速、手に入れました~♪
とりあえずは、第一曲目だけですが。

仕事中にこっそり。
それでは、また・・・(*^_^*)

Re: ありがとう♪

ぎんねねさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

どういたしまして!
楽譜を見つけることができて良かったです。
1曲目は棒の踊りですね!!雰囲気があってカッコいい曲ですよね♪
私も練習しましたが現代曲に慣れていせいなのか、曲のまとまりが悪くて…音を抑えられる程度です
( ノД`)シクシク…
お仕事頑張ってください!!

No title

う〜ん。なんだろう?
ヒントを頼りにあれこれ考えているのですが未だにわかりません。
でもロシア人でないということでだいぶ絞られますね。
思いついた人はあるにはあるのですが、日本で人気のある曲というとあれ?かな、でも、それだったらかつさんなら余裕で弾けそうな気がするんですよね〜
まあ発表されるまでのお楽しみ、ということにしておきます。

Re: No title

タワシさん、こんにちは
コメントありがとうございます♪

「素敵な曲を見つけてしまった♪」と書きましたが、もしかしてタワシさんから普通に知っているのかも。。
(;'∀')
ロシア人作曲家は子どもの曲(初心者向けの曲)をたくさん残しているので、私レベルだと本当に助かります!
でも、どうしてもロシア作品に偏ってしまうので…と思って探しました。
多くの有名作曲家を輩出しているのに子ども向けの曲がなかなか見つからない…あの国のあの有名人作曲家の作品です♪
楽しみにしていてくださいね
それよりも逆にタワシさんの思いついた曲が気になります!!!
日本人の作曲家で、大人初心者でも演奏できる私のおススメ曲は
中田喜直さんの『夕方のうた(The Song of Twilight)』でしょうか。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング