記事一覧

人前で演奏してわかったこと、わからないこと

昨年、9月にピアノ弾き合い会で人前で演奏させていただきわかったことは、極度に緊張すること!
人前で演奏することは誰でも緊張すると思うのですが、子供の頃はそれが楽しかった
けれど、いまは嫌な緊張しかない。。。
恥ずかしさのあまり終わりへ向かって先へ先へと急いでしまいます。

なぜこんなにも緊張してしまうのか。2つ仮説をたてました!
①選曲が今の自分に合っていない
②体が自然に動くほど弾き込んでいない

弾き合い会で演奏したのはチャイコフスキーの四季からトロイカと松雪草
自分のレベルからすれば難しいことはわかっていたけれど、挑戦しある程度弾けるようになったので皆に聴いてもらいたかった。。
でも背伸び曲を人前で演奏するのはリスクがある…少なくとも思い通りに気持ちよく弾くことは難しいということが痛いほどわかりました。

また暗譜ができないと嘆き、中途半端に暗譜したうえで楽譜を立てて弾きましたが…
鍵盤を見たり楽譜を見たりと演奏に集中できない!!やっぱり止まった確認する程度にとどめ暗譜はしなければならない、
少なくとも体が自然に動くくらい弾き込まなくてはいけない

…で
今回ピティナステップでバッハのメヌエットとシューマンの楽しき農夫を暗譜で演奏したわけなのです、結果は前回お伝えした通り。

演奏する難易度もかなり下げて(今の自分でも弾ける程度の曲を)選曲し
3か月前からレッスンで弾いていたので暗譜もバッチリ!!たとえつまづいたとしても途中からでも立て直しできるほど弾き込みましたが、上手くいきませんでした。
( ノД`)シクシク…

悔しい
悲しい
色々と思うことがありますが、今一番感じるのは


じゃあ、どうすればいいの?



人前で演奏できない理由、上手く弾けなくなる理由はなんなのか、どうすればいいのかという疑問が頭から離れません。

弾き込めばフレーズや音のニュアンス等々細かいところまで注意が行き届き演奏が仕上がるけれど、
人前で弾くと緊張のあまりのっぺらぼうの演奏になってしまう…
弾き込んで上手く弾けるようになるのも重要だけれど、人前で演奏するよう仕上げるのとはまた別なのかもしれない
なんとなくそう感じたのですが方法がわかりません。

悩んでも解決しなさそうなので…来月もピティナステップに申し込んでしまいました。。
とりあえず場慣れ!!
※春季が5月で夏季が6月って一体…ピティナコンペティションが夏から始まるからなのでしょうが近すぎない?

前回の『目標は暗譜で演奏する』で達成することが出来ました
次の目標はさらに『フォルテは大きく、ピアノは小さく!』

出来そうなことから少しずつ。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村

関連記事

コメント

No title

かつさんもやっぱり緊張されるのですか?
以前お聴きした時は全然緊張されてなかったように
お見受けしましたが。。
内臓が全部出てしまうくらい緊張するのは私だけかなと思ってました。^^;

場慣れでしょうか?それとも練習の量?
やっぱりできることから少しずつコツコツでしょうか?

毛むくじゃらの心臓がほしいですよねぇ。

No title

もう、これは私の今の課題そのものです!
子供の時は、発表会が大好きで
間違えるとか止まるとか考えたこともなかったです。
やっぱり、大人になると上手く弾きたいという気持ちが出てきて
余計にプレッシャーになるのかな?
この緊張は、場に慣れることしかないのかなとも思います。
フォルテは大きく、ピアノは小さく!
この目標いいですね。
まずは、一つ一つクリアですね(^^♪

Re: No title

ははさん、こんにちは
コメありがとうございます♪

昔から緊張しているように見られないのですが、実はあがり症です。
パソコン講師の経験から人前で話すのは大丈夫(だと思う)なのですがピアノを弾くのは...
しかも人見知!
(*´▽`)そうも見られないのですが。
上手な人でも人前では上手く弾けない方っていますよね。。恐らく相当練習していると思うのですが...
練習を自信に変えるスイッチも必要なのかなと思います!
どちらにしても練習は必要。。

Re: No title

ぎんねねさん、こんにちは
コメありがとうございます♪

私も発表会、楽しみでした!
緊張で間違えたなんてことはなかったです。
むしろ本番が1番良いくらい。
色々学び、昔より音楽的に弾けるようになったと思うのですが人前での演奏は小学生の頃よりも酷い
(;´Д⊂)
昔は『フォルテは大きく、ピアノは小さく』しか武器がなかったから気持ちが楽だったのかな??
次回のステップはつべこべ考えず初心に戻り強弱のみ意識して弾いてみようと思います!

No title

かつさん、こんにちは~~

本番、緊張しますよね(>_<)
私も、かなり緊張します。
時には手や足が震えます。
いくらやっても慣れません!(笑)

そして、なかなかうまくいきません!!!
どうしたら満足できる演奏ができるんでしょうね~~?
私は、70%弾けたらかなり満足してます。

でも、確かに一つ、自分の目標を持つといいかも!
ここだけは楽しもう、とか。
ホールの音を楽しもう、とか。
出来ることからコツコツとですね。

こないだは、丁寧に、って思ったら、
まあまぁうまくいきました。
緊張したら、誤魔化しちゃえ!みたいな考えがよぎるようです・・・(笑)

Re: No title

マミさん、こんにちは
コメありがとうございます♪

マミさんは色々参加されていて経験も豊富なのにやっぱり緊張しますか。。人前で演奏することになれるってないのかも知れないですね。
※ピアニストじゃないのでなれるほど人前で演奏する機会がないですよね。
次回は緊張していてもある程度演奏をまとめられたら良いなぁ。
>緊張したら、誤魔化しちゃえ!
わかります( *´艸`)ミスるたびにドンドン速くなっていく!考えすぎると自信がなり頭が真っ白になってしまうので今回のステップは練習したことを信じて体を任せよう!と思ったのですが、何せ体もこわばっているもので...残念な結果でした。
来月のステップは強弱のみ意識して弾いてきます。
マミさんもピアノフェスティバルまであと少しですよね!!お互いに頑張りましょう!!

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

かつさん

Author:かつさん
小学校から高校までの約10年間ピアノを習い続けましたが

ハノン+ソナチネ+チェルニー30番+インヴェイションしかたどり着けずorz..

20年だった今ではバイエルすら満足に弾くことができません。

もはや、逆に奇跡!!!!

※リンクについて

お気に入りピアノブログを”勝手”にリンクさせていただきました。。 リンク設定拒否の方はお手数ですがご連絡ください!

ブログランキング